


藤田雄介+伊藤茉莉子 / Camp Designが設計した、神奈川・藤沢市の住戸改修「白と黒の家」です。
壁式RC造の団地での計画です。建築家は、間取り変更が難しい条件での“生活の更新”を求め、用途を一室にまとめる等の“必要諸室の在り方の再構成”を志向しました。また、入念に物の配置を検討して施主の求める“気持ち良さ”も作る事も意図されました。
築40年を過ぎた団地の1室のリノベーションである。
壁式RC造のため間取りの変更は難しく、躯体に仕切られた4つのスペースのなかでいかに生活を更新するかを考えた。4つのスペースはそれぞれ、水回り・寝室・キッチン・リビングに当てがわれることになり、広さは十分でないものもあるが、与えられたスペースの中でそれぞれの諸機能を再構成していった。
例えば、水回りはサニタリーの広さを確保できなかったため、最小限の洗面台を設けて玄関ホールと一体の水回りにすることになった。キッチンは、1つのスペースを全てキッチンとして利用することにして、壁付けのキッチンと大きな作業台兼収納台を設けている。なお、冷蔵庫と冷凍庫もここに納められている。
寝室は、収納を枕上部にコンパクトに納めている。子供がまだ小さいことから一室にしているが、将来的に仕切れるようにしている。
このように躯体に仕切られたスペースの広さに応じて、必要諸室のあり方を再構成している。
その手掛かりとして、生活の要素が少ないことで得られる気持ち良さを優先したいという施主の希望を尊重し、躯体に合わせて生活のあり方を再検討していった。自分たちに必要なモノを再度見直してもらい、各室でのモノのレイアウトを入念に行った。