architecture archive

ダニエル・リべスキンドによる”MGM・ミラージュ・シティ・センター” オンサイト・アーキテクチャーによる住宅の改修と増築”Arritt Farmhouse”

オンサイト・アーキテクチャーによる住宅の改修と増築”Arritt Farmhouse”の写真などがArchDailyに掲載されています

オンサイト・アーキテクチャーによるアメリカ・バージニア州の住宅の改修と増築”Arritt Farmhouse”の写真と図面が20枚、ArchDailyに掲載されています。築200年の農家の改修と増築のプロジェクトです。

book『GA HOUSES 117』 スノヘッタによるタイムズスクエアの再開発プロジェクトの画像 マウントフジアーキテクツスタジオによる”Tree House” ユルゲン・マイヤー・Hによる”サルピ国境検問所” 小川晋一都市建築設計事務所による”MINIMALIST HOUSE” スノヘッタがサンフランシスコ近代美術館の増築プロジェクトのコンペに勝利

スノヘッタがサンフランシスコ近代美術館の増築プロジェクトのコンペに勝利しています

スノヘッタがサンフランシスコ近代美術館の増築プロジェクトのコンペに勝利しています。BDonlineに詳細が伝えられています。またスノヘッタはニューヨークのタイムズスクエアのプロジェクトのコンペにも勝利しているようです。

book『GA DOCUMENT 113』 ベルナール・チュミによるル・ロゼ校のパフォーミングアーツセンター OMAによるコーネル大学のミルスタイン・ホールの施工現場写真 a+u、最新号(2010年8月号) 特集”スイスの建築:変わらない感性”

a+uの最新号(2010年8月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています

a+uの最新号(2010年8月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。特集”スイスの建築:変わらない感性”です。リンク先にプレビュー写真が3枚掲載。

a+u (エー・アンド・ユー) 2010年 08月号 [雑誌]
B003VP0P4W

北山恒、塚本由晴、西沢立衛による書籍『TOKYO METABOLIZING』

北山恒、塚本由晴、西沢立衛による書籍『TOKYO METABOLIZING』がamazonで発売されています

北山恒塚本由晴西沢立衛による書籍『TOKYO METABOLIZING』がamazonで発売されています。第12回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の公式カタログ。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。

2010年8月末から開催される第12回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の公式カタログである本書は、北山恒氏と塚本由晴氏による東京の都市論と、その実践例 として北山氏、塚本氏(アトリエ・ワン)、西沢立衛氏が東京で実際につくっている戸建住宅・集合住宅を紹介します。
展覧会に2分の1の模型が展示される「ハウス&アトリエ・ワン」(アトリエ・ワン設計)や「森山邸」(西沢氏設計)などを本書では設計者自身が詳しく解説します。また本展のコミッショナーでもある北山氏は、ポジティブに解釈した東京から生み出される〈新しい建築〉によって、ゆるやかに最適化されていく東京は、21世紀にふさわしい都市モデルのひとつであることを問いかけます。そしてこうした小さな建築の更新によって変化している都市の様相こそ、かつて「メタボリズム」と呼ばれた建築のあり方をめぐる概念がTOKYOという都市レベルで実践されていると指摘します。

ペトラ・ギップによる住宅”Refugium of a Forester” コープ・ヒンメルブラウによるホール”ceiling clouds” SoHoアーキテクツによる住宅”Bru 1.25″

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。