architecture archive

加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “建築家・山口誠の本棚”

SDIM2836.jpg
photo©Takashi Kato

最近、山口誠の活動が活発だ。これまでも「軽井沢の別荘」(2003年)や「狛江の住宅」(2007年)などの建築作品や、一昨年秋の岡田栄造ディレクションによるDEROLL COMMISIONS vol.1でのDRAWERと名付けられたアートオブジェのような家具、同じく岡田栄造ディレクションのデザインレーベル、リボンプロジェクトでのカトラリー作品など、イマジネーション豊かに、そこに既にある問題や疑問に正面から向きあいながら、それらにデザイナーとしてどう応えるのか。そんな確信とともにユーモアがこめられた小さな驚きと発見にみちた作品を発表してきた。
昨年秋のプロトタイプ展に出品されていた無垢の木材を使用した「WOODEN FRAME」は、木材が本来持つ素材感のありのままの姿にこだわりながらも、単なるクラフトとはまったく異なる作品だった。それは「木」という確たる実存をもったマテリアルと、「無垢」という多様で抽象的な概念に真正面から向きあったそんなプロダクトといえるだろう。
そんな山口誠の最新作である本棚とブックエンドがこのたび発表された。これらの作品はひょうひょうとしていながらも現代アートのような切れ味の鋭さを持ち、ミニマムな佇まいながらとらえどころのないユニークな、いかにも山口誠らしい作品に仕上がっている。
今回のBEYOND ARCHITECTUREは、そんな独自のスタンスで活動を展開する建築家 / デザイナーである山口誠の近況を報告するショート(ショート)インタヴューをおおくりする。

大西麻貴+百田有希による”夢の中の洞窟” アレハンドロ・アラヴェナのインタビュー動画part2 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
山崎亮インタヴュー ランドスケープ・プログラミング[山崎亮+ミリメーター(笠置秀紀+宮口明子)+松田達]
■テーマ討議 村上春樹『1Q84』4 村上春樹と現代都市/東京と郊外をめぐって[仲俣暁生五十嵐太郎南泰裕]
の二本を聞く事ができます。

アタカケンタロウ建築計画事務所による”ハスハウス” ヘザウィック・スタジオによる”ペーパーハウス” ARCHITECT TOKYO 2009の各ギャラリーの展示作品写真 松村正恒の”八幡浜市立日土小学校”の保存改修工事完成記念見学会のレポート

松村正恒の”八幡浜市立日土小学校”の保存改修工事完成記念見学会のレポートが花田佳明のブログに掲載されています

松村正恒が設計した愛媛の”八幡浜市立日土小学校”の保存改修工事完成記念見学会のレポートが花田佳明のブログに掲載されています。写真も31枚掲載。

OZONEで廣部剛司のレクチャーが開催[2009/9/6] 谷尻誠によるインスタレーション”Nature Factory”のプレビュー 松原慈の展覧会”PUBLISHED”が開催中[-2009/8/9] ギャラリー小柳”石上純也+杉本博司”展の写真 谷口吉生らによる”日産グローバル本社”

谷口吉生らによる”日産グローバル本社”の写真がMSNに掲載されています

谷口吉生と竹中工務店が設計して横浜に完成した日産の新社屋”日産グローバル本社”の写真が4枚、MSNに掲載されています。日産の車などを展示したギャラリーも社屋内にあるようです。公式サイトにも概要が掲載

TOTO通信、2009年夏号(オンライン版) イエストが更新 堀内功太郎建築設計事務所による”salon du fromage hisada paris”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。