菊嶋かおり+永澤一輝 / knofが設計した、静岡・御殿場市の、住宅改修「MURPH」です。
美術作品を生活に取り込む施主の為に計画されました。建築家は、“アートに住む”を主題に、複数の美術家と協働して作品が“生活の動きと一体化”する空間を構築しました。また、中央の撤去不可の構造壁にも展示機能を与えて求心的存在として活かす事が意図されました。
御殿場市にある築17年の戸建て住宅のリノベーション。
本プロジェクトでは主に1F部分を大きく改修した。生活に合っていない既存の間取りをツーバイフォー構造の制約とうまく付き合いながらアップデート。さらに、日常をより深度あるものにするため、生活空間に3つのアートを組み込むことを試みた。
アートは、書家 加山幹子さん / Plotter Drawing 深地宏昌さん / ideaTypo 髙橋耕平さんと協働した。
クライアントは、アートやデザインに職業として携わっているわけではない会社員のご夫妻である。
しかし2人の住まい方を見せてもらった際、ごく自然に気に入ったアート作品やそれにまつわるプロダクトを生活に取り込んでいたのが印象的だった。
われわれは自宅兼事務所である「襖絵のSOHO」から継続して、いわゆる「アート」と呼ばれる領域のものと、生活空間とをもっと近づけたいと考え試行を続けている。そして襖絵が日常に馴染み、5年経った今でも、はっとさせられる瞬間が訪れることを知っている。
アートが知覚への働きかけによって鑑賞者の心に変化を与えるものであるなら、触れる・使う・動かすなど生活空間に入り込み相互作用することで、より豊かな毎日を過ごすきっかけになる。
クライアントは数年前にこの戸建てを中古で購入した。しかし彼らの生活と1階の間取りが合致しておらず、もっと広々と暮らしたいこと、玄関付近に収納を増やしたいことなど、機能的な要望がいくつかあった。
改修前の間取りはDKに面した畳の小上がりが1階を分断しており、これは撤去してフラットにすることが可能だった。しかしハウスメーカーの2×4住宅は構法と構造の理由から改修の際の構造的な変更に制約があることが多く、例に漏れず今プロジェクトでも住戸中央の耐震壁を中心に大きな変更は難しかった。
そこでその耐震壁にさらに厚みを与えて両端にアールを取り、常設展示的な上記3つのアートに対比して企画展示が可能なホワイトキャンバス(あるいは茶室における床)として仕立てた。