ザハ・ハディド事務所など4組が、ロンドン建築フェスティバルのイベントでレゴでミニチュア都市を制作したようです
ザハ・ハディド事務所など4組が、ロンドン建築フェスティバルのイベントでレゴでミニチュア都市を制作したようです。リンク先のdesignboomに画像が9枚掲載されています。
ザハ・ハディド事務所など4組が、ロンドン建築フェスティバルのイベントでレゴでミニチュア都市を制作したようです
ザハ・ハディド事務所など4組が、ロンドン建築フェスティバルのイベントでレゴでミニチュア都市を制作したようです。リンク先のdesignboomに画像が9枚掲載されています。
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/7/7-7/13)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、藤野高志 / 生物建築舎による埼玉の「鹿手袋の長屋」の内覧会が開催[2014/7/13]
4,275 views
2、長坂常 / スキーマ建築計画による東京のショップ「UCHINO MY GAUZE MY TOWEL」
3,694 views
3、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による神奈川・鎌倉のカフェ兼ショールーム「COPEN LOCAL BASE KAMAKURA」
3,576 views
4、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による埼玉県秩父市の住宅「寄棟の家」のオープンハウスが開催[2014/7/12]
3,056 views
5、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による新潟県十日町市の「(仮称)十日町産業文化発信館」の模型写真や現場写真など
2,323 views
6、二俣公一 / ケース・リアルによる福岡の飲食店「WINE & SWEETS TSUMONS」
2,249 views
7、アーキテクチャーフォトジョブボードに現在掲載されている求人情報一覧(2014/7/7)
1,933 views
8、谷尻誠のsuppose design officeによる「長津田の家」の写真
1,889 views
9、BIGによるアメリカ国立建築博物館内の巨大迷路のようなインスタレーション「The BIG Maze」
1,770 views
10、ワールドカップのオランダ代表ユニフォームのフォントなどは、ウィム・クロウエルがデザインしていたそうです
1,658 views
11、オンデザインによる神奈川・鎌倉の住宅「growing house」の内覧会が開催[2014/7/13]
1,476 views
12、深澤直人がデザインした、まないたの写真
1,421 views
13、坂茂建築設計・ディレクターの菅井啓太へのインタビュー
1,370 views
14、ギゴン&ゴヤーとアトリエ・WWによるスイス・チューリッヒの集合住宅の写真
1,329 views
15、谷尻誠のsuppose design officeによる大阪の高齢者福祉施設「MUSUBI」の写真
1,222 views
16、妹島和世による東京都墨田区の「ヨシダ印刷東京本社」の写真
1,153 views
17、前田圭介 / UIDによる大阪の住宅「群峰の森」の新しい写真
1,153 views
18、伊東豊雄が大阪府吹田市の千里青山台団地のリノベーションに取り組む事に
1,147 views
19、富永大毅建築都市計画事務所による山梨のセカンドハウス「片流れの住宅」の写真
1,124 views
20、東京新聞が、新国立競技場の最終選考の経緯を報告。
1,092 views
h2o・アーキテクツによるパリの保育園の改修と増築の写真などがdomuswebに掲載されています
h2o・アーキテクツが設計を手掛けたパリの保育園の改修と増築の写真などが15枚、domuswebに掲載されています。
フランク・ゲーリーが増築を手掛ける、アメリカのフィラデルフィア美術館の計画案の画像がarchdailyに掲載されています
フランク・ゲーリーが増築を手掛ける、アメリカのフィラデルフィア美術館の計画案の画像が8枚、archdailyに掲載されています。
ケネス・フランプトンのインタビュー動画「建築とは何か?」です。2014年7月に収録されたものです。
BIGによるニューヨーク・マンハッタンをハリケーン災害から守るための提案「Big U」の日本語でのレポート記事がwired.jpに掲載されています
BIGによるニューヨーク・マンハッタンをハリケーン災害から守るための提案「Big U」の日本語でのレポート記事がwired.jpに掲載されています。画像も8枚掲載されています。この提案は実現のために、3億3,500万ドルを獲得したそうです。
以下は、BIGのビャルケが提案を解説している動画です。
アトリエ・ケンペ・ティルによるオランダ・デン・ハーグの公営住宅「Zilverzijde」の写真などがarchdailyに掲載されています
アトリエ・ケンペ・ティルが設計を手掛けた、オランダ・デン・ハーグの公営住宅「Zilverzijde」の写真などが32枚、archdailyに掲載されています。
ギャラリー・間で始まった「TYIN テーネステュエ・アーキテクツ展」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています
ギャラリー・間で始まった「TYIN テーネステュエ・アーキテクツ展」の会場写真が17枚、japan-architects.comに掲載されています。TYIN テーネステュエ・アーキテクツはノルウェーの設計事務所です。発展途上国などで、現地の資材を使用し建設を行う活動で世界的に注目を集めてきました。アーキテクチャーフォトネットでも過去に彼らの作品を多数紹介しています。展示の公式サイトはこちら。
2007年、ノルウェー科学技術大学(NTNU)の学生であったアンドレアとヤシャーは、学内コンペで勝ち取った、学生組合会館(ルントホール)の入口ホールの改修というプロジェクトを進めるうちに、潤沢な予算を費やしたデザイン重視の建築に対して疑問を感じ、自分たちの可能性を求めて、タイに乗り込みました。
タイでは、紛争地域に孤児院をつくるプロジェクトを進める中で試行錯誤しながら、地域住民による作業に自らも加わり、地元で調達した材料と工法を使って建築をつくりあげるという建築手法を見出していきました。「建築は地域の人々の暮らしをより良くする資源」と考える彼らは、毎回現場でワークショップを行い、時にはノルウェーからNTNUの教員や学生が加わりながら、地元の人々との共同作業によるプロジェクトを実現しています。地域の人々の思いを汲み、自分たちの考えを都度、軌道修正するという「つくりながら考える」手法により、地域に根ざし、社会的持続性をもった建築をつくり上げています。これによりTYINは国際的に高い評価を受け、2012年グローバル・サスティナブル建築賞を受賞しています。(via toto.co.jp/gallerma)
レンゾ・ピアノが設計してパリの歴史的街区の中に造られた映画関連施設「パテ財団」の日本語での紹介記事がwired.jpに掲載されています
レンゾ・ピアノが設計してパリの歴史的街区の中に造られた映画関連施設「パテ財団」の日本語での紹介記事がwired.jpに掲載されています。
谷尻誠のsuppose design officeのウェブサイトに「長津田の家」の写真が掲載されています
谷尻誠のsuppose design officeのウェブサイトに「長津田の家」の写真が10枚掲載されています。
ルイス・カーンの、ロンドンのデザインミュージアムで行われている回顧展「Louis Kahn: The Power of Architecture」の会場写真がwallpeper*に掲載されています
ルイス・カーンの、ロンドンのデザインミュージアムで行われている回顧展「Louis Kahn: The Power of Architecture」の会場写真が23枚、wallpeper*に掲載されています。
ダニエル・ビュレンが、コルビュジエ設計のマルセイユのユニテ・ダビタシオンの屋上で行っているインスタレーションの写真がwallpaper*に掲載されています
アーティストのダニエル・ビュレンが、ル・コルビュジエ設計のフランス・マルセイユの集合住宅ユニテ・ダビタシオンの屋上で行っているインスタレーションの写真が11枚、wallpaper*に掲載されています。
dezeenによる、BIGのビャルケ・インゲルスのインタビュー動画です。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中