architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.10.06Mon
2014.10.04Sat
2014.10.07Tue
五十嵐淳による台湾の建築展での仮設建築「scale forest」
サムネイル:五十嵐淳による台湾の建築展での仮設建築「scale forest」

0.00五十嵐淳による台湾の建築展での仮設建築「scale forest」

architecture|feature
インスタレーション五十嵐淳台湾建築展

scaleforesr01

五十嵐淳による台湾の建築展「Cloud of Unknowing A City with Seven Streets」での仮設建築「scale forest」です。

台北現代美術館で開催された展覧会への「縮尺」について考えた出展作品。

※以下の写真はクリックで拡大します

scaleforesr03

scaleforesr04

scaleforesr06

scaleforesr07

scaleforesr08

scaleforesr11

scaleforesr12

scaleforesr14

scaleforesr18

scaleforesr19

scaleforesr22

scaleforesr23

scaleforesr26

scaleforesr27

以下、建築家によるテキストです。


「scale forest」

台北現代美術館で開催された展覧会への「縮尺」について考えた出展作品。

「時」という概念は人類が自ら設定したものであるが、
地球または宇宙にとって、とても重要であり、かつ原初的な存在である。

この絶対的な存在である「時」と同じように、
重要な存在であると考えられるのが「縮尺」である。

この「縮尺」もまた人類が自ら設定したものであるが、
「時」と同様に原初的な存在である。

建築はこの「時」と「縮尺」との関係性、そのものであるといえる。

今回の展示は、この「縮尺」について考えた仮設建築である。

まず身体に不自由な状態の仮設建築を、
「街」または「集落」のように配置する。

そして肌触りの良い床と、
心地良い居場所をつくる。

不自由な状態は、
人を自然と心地良い床や居場所へ導き、
人々はそこで佇む。

そして身体は無意識に「縮尺」を感じる。

「縮尺」は人の身体に最も多様な影響を与えている。
しかし普段の生活において無関心または無意識な存在である。

この無意識に存在している「縮尺」を、
無意識に感じること。

これが今回の仮設建築の意図である。

■建築概要
“scale forest “
設計:五十嵐淳
所在地:台湾台北市台北市立美術館
主用途:「Cloud of Unknowing A City with Seven Streets展」仮設建築

あわせて読みたい

サムネイル:谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEの、香港・GOOD DESIGN STORE内ギャラリーでの建築展「MULTIPLE SCALE」の会場写真
谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEの、香港・GOOD DESIGN STORE内ギャラリーでの建築展「MULTIPLE SCALE」の会場写真
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インスタレーション五十嵐淳台湾建築展
2014.10.06 Mon 10:13
0
permalink

#五十嵐淳の関連記事

  • 2021.7.06Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の、店舗とギャラリー「gallery 22.149 / MAGAACY」
  • 2021.6.22Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の美容室「nunuka」
  • 2021.3.01Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」
  • 2020.8.31Mon
    五十嵐淳建築設計事務所が計画している、北海道・網走市のヴィラ「TENTOZAN project Villa 3」
  • 2020.8.25Tue
    五十嵐淳建築設計事務所が計画している、北海道・網走市のヴィラ「TENTOZAN project Villa 1」
  • 2020.8.21Fri
    五十嵐淳建築設計事務所が計画している、北海道・倶知安町の、宿泊機能を中心とした複合施設「Talo Niseko」
  • 2020.7.16Thu
    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催
  • 2020.3.23Mon
    五十嵐淳のウェブサイトがリニューアル
  • 2019.5.08Wed
    五十嵐淳建築設計事務所による、インスタレーション「SAPPORO ART STAGE 2018 出展作品」
  • 2019.4.16Tue
    五十嵐淳 / 五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・北見市の美容室「world love」
  • view all
view all

#台湾の関連記事

  • 2022.5.13Fri
    /
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2022.1.29Sat
    MVRDVによる、台湾・彰化県の、政府系電力会社のオペレーション施設「サン・ロック」。台湾のグリーンエネルギーへの移行を見越して計画、建物全体を太陽光パネルで覆い形状や角度を最適化すべく解析で決定、その存在が企業のマニフェストを伝える役割も担う
  • 2021.7.05Mon
    佐野健太建築設計事務所による、台湾・雲林県の「恵生大薬局」。台湾の薬局の商法の変化に“まちなかの公園”にインスピレーションを得た空間を提案
  • 2020.10.28Wed
    原研哉とnoizによる、台湾・台南市の、台南市美術館でのアートインスタレーション「Shadow In Motion」
  • 2020.7.21Tue
    /
    「台中アリーナ建設 隈研吾氏の事務所と台湾企業の合同チームが交渉権獲得」(フォーカス台湾)
  • 2020.3.28Sat
    /
    MVRDVによる、台湾・台南市の、街の中心部にある元ショッピングモールを変形した、水場を中心とするパブリックスペース「Tainan Spring」の動画
  • 2020.3.12Thu
    /
    MVRDVによる、台湾・台南市の、街の中心部にある元ショッピングモールを変形した、水場を中心とするパブリックスペース「Tainan Spring」の写真など
  • 2020.1.13Mon
    /
    ネリ&フーによる、台湾・台北市の宿泊施設「Kimpton Da An Hotel」の写真
  • 2019.9.12Thu
    /
    平田晃久が、台湾・新竹市の図書館設計コンペに勝利
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,924
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アトリエ・天工人の山下保博へのインタビュー「建築家に聞く、1000万円台で家を建てる方法」

    0.00 アトリエ・天工人の山下保博へのインタビュー「建築家に聞く、1000万円台で家を建てる方法」

    architecture

    アトリエ・天工人の山下保博へのインタビュー「建築家に聞く、1000万円台で家を建てる方法」がSUUMOに掲載されています

    アトリエ・天工人の山下保博へのインタビュー「建築家に聞く、1000万円台で家を建てる方法」がSUUMOに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 16:38
    0
    permalink
    中村拓志&NAP建築設計事務所による東京・西麻布の店舗「Glass Jewelry Box」の写真

    0.00 中村拓志&NAP建築設計事務所による東京・西麻布の店舗「Glass Jewelry Box」の写真

    architecture|remarkable

    中村拓志&NAP建築設計事務所のサイトに東京・西麻布の店舗「Glass Jewelry Box」の写真が掲載されています

    中村拓志&NAP建築設計事務所のウェブサイトに東京・西麻布の店舗「Glass Jewelry Box」の写真が25枚、掲載されています。

    クライアントが求めたのは、通りからの見通しがよくて入りやすい雰囲気を残しながら、顧客のプライバシーをほどよく守ること。そこでガラスの宝石箱のごとく、光沢と透明感がありながら複雑な模様によって内部が見え隠れするファサードを実現することにした。ただし型板ガラスでは透明感に欠けるし、カットガラスではコストがかかりすぎる。そのため、この店のバッグの裏地の柄である、シェブロンと呼ばれるヘリンボーンをモチーフとした特殊なガラスを開発した。

    特注型の上にガラスを置いて加熱すると、溶けたガラスが自重で自然にカーヴし、美しい曲面ガラスが生まれます。枠周りはフラットにすることで、既存のサッシを活かしています。 pic.twitter.com/NFfJKaFOUp

    — 中村拓志&NAP建築設計事務所 (@naparchitects) 2014, 10月 6

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 15:16
    0
    permalink
    三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所による併用住宅「山手通りの住宅」
    サムネイル:三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所による併用住宅「山手通りの住宅」

    0.00 三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所による併用住宅「山手通りの住宅」

    architecture|feature
    三家大地住宅店舗店舗兼住宅東京畝森泰行

    yamatedoori01

    yamatedoori02
    all photos©三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所

    三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所が設計した併用住宅「山手通りの住宅」です。

    働くことと生活することが切れ目なく連続するクライアントの暮らし方や、将来的に建物すべてがショップあるいは住宅だけになる可能性も考慮し、そのどちらになってもいいようなクライアントの変化を受容する建築が求められた。そこで僕らは、各フロアをショップやダイニングといった変化しうる機能にそって計画するのではなく、グランドレベルから地上17mまで、できるだけ高くフロアを積み上げることで高さとともに変化する光や音、景色などの都市環境にあわせて空間を緩やかに変化させることを考えた。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    三家大地住宅店舗店舗兼住宅東京畝森泰行
    2014.10.06 Mon 13:27
    0
    permalink
    東京オペラシティアートギャラリーで行われる「ザハ・ハディド」展の特設サイトがオープン

    0.00 東京オペラシティアートギャラリーで行われる「ザハ・ハディド」展の特設サイトがオープン

    architecture

    東京オペラシティアートギャラリーで行われる「ザハ・ハディド」展の特設サイトがオープンしています

    東京オペラシティアートギャラリーで行われる「ザハ・ハディド」展の特設サイトがオープンしています。メインヴィジュアルは、新国立競技場のドローイングが選ばれています。

    日本初の大規模個展となる本展では、ザハ・ハディドのこれまでの作品と現在の仕事を紹介し、その思想を総合的にご覧いただきます。アンビルトの時代に膨大なリサーチにもとづいて描かれたドローイングから、世界各地で建てられるようになった実作の設計、スケールを横断する例であるプロダクト・デザインを含め、展示空間全体を使ったダイナミックなインスタレーションで紹介します。
    東京オペラシティアートギャラリーでは〈新国立競技場〉コンクール募集要項が発表されて以来その動向に注目し、その過程でザハ・ハディドの展覧会を計画してきました。その後、競技場をめぐってさまざまな議論が展開されていますが、設計者に関する情報が限られていると感じています。本展が、初めてザハの名を目にした方から初期よりご存知の方まで、鑑賞者それぞれの視点でザハの建築を体験し、その思想に触れる機会となることを願っています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 11:59
    0
    permalink
    妹島和世による新しい書籍『犬島「家プロジェクト」』
    サムネイル:妹島和世による新しい書籍『犬島「家プロジェクト」』

    0.00 妹島和世による新しい書籍『犬島「家プロジェクト」』

    architecture|book

    妹島和世による新しい書籍『犬島「家プロジェクト」』がamazonで発売されています

    妹島和世による新しい書籍『犬島「家プロジェクト」』がamazonで発売されています。アーキテクチャーフォトでは、この書籍の中身をプレビューしています。

    瀬戸内海に浮かぶ人口50人ほどの小さな島「犬島」。 その島の集落で、2010年から「家プロジェクト」がスタートしました。空き家や空き地が活用され、現代アートを展示する小さなスペースが点在し、今では年間約3万人が訪れるようになっています。 本書は、玄関口である港、小さな展示スペース群、アート作品、島の風景、自然、畑仕事や散歩をする島民の生活の様子などを、船で島にたどり着いてその集落の中を歩くように構成しています。 水平に広がる横長のフォーマットを活かした写真の数々を、犬島の見取り図や建築の図面などと共に収録。 日本語・英語・中国語・韓国語。

    犬島「家プロジェクト」
    妹島和世 長谷川祐子
    4990543645

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 11:52
    0
    permalink
    テレビ番組・情熱大陸がファッションデザイナーの森永邦彦を特集[2014/10/12]

    0.00 テレビ番組・情熱大陸がファッションデザイナーの森永邦彦を特集[2014/10/12]

    design|fashion|tv

    テレビ番組・情熱大陸がファッションデザイナーの森永邦彦を特集します

    テレビ番組・情熱大陸がファッションデザイナーの森永邦彦を特集します。放送日は、2014年10月12日。
    リンク先に予告動画があります。

    「変色する服」や「サイズが変わる服」など常識を覆すデザインの服で、今、世界から注目を集めているデザイナーがいる。森永邦彦、34歳だ。
    「スタイルとか服のかたちとか、そこにはこだわらない」と話す森永は、原宿のブランド「ANREALAGE(アンリアレイジ)」のデザイナーとして“リアル・クローズ”でありながらも、実験的かつ近未来的な服を創り続けている。彼の服に触発されるアーティストは、サカナクションやプログラマーの真鍋大度など、ファッション界だけにとどまらない。森永は、一貫して「服は日常を変えられる」という哲学を持ち、服を着る人、観る人に、日常を変えるような衝撃を残したいと語る。
    番組は、9月に開催されたパリコレクションに向けて、新作づくりに取り組む森永に半年間密着した。初挑戦の大舞台で披露する作品のコンセプトは「影を纏う服」。最新テクノロジーとの融合で既存のファッションを超えようともがく、新世代のファッションデザイナーを追った。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 11:43
    0
    permalink
    建築キュレーター・太田佳代子へのインタビュー「日本の国際化に不可欠な女性力」

    0.00 建築キュレーター・太田佳代子へのインタビュー「日本の国際化に不可欠な女性力」

    architecture

    建築キュレーター・太田佳代子へのインタビュー「日本の国際化に不可欠な女性力」がnippon.comに掲載されています

    建築キュレーター・太田佳代子へのインタビュー「日本の国際化に不可欠な女性力」がnippon.comに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 11:38
    0
    permalink
    名古屋で、槇文彦の講演会や、藤村龍至のワークショップなどを含むイベント「1000人から始まるNAGOYAムーブメント」が開催[2014/10/19]

    0.00 名古屋で、槇文彦の講演会や、藤村龍至のワークショップなどを含むイベント「1000人から始まるNAGOYAムーブメント」が開催[2014/10/19]

    architecture|exhibition

    名古屋で、槇文彦の講演会や、藤村龍至のワークショップなどを含むイベント「1000人から始まるNAGOYAムーブメント」が開催されます

    名古屋で、槇文彦の講演会や、藤村龍至のワークショップなどを含むイベント「1000人から始まるNAGOYAムーブメント」が開催されます。開催日は、2014年10月19日。現在参加申し込みを受け付け中だそうです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 11:19
    0
    permalink
    展覧会「建築家ピエール・シャローとガラスの家」の写真とレポートなど

    0.00 展覧会「建築家ピエール・シャローとガラスの家」の写真とレポートなど

    architecture

    展覧会「建築家ピエール・シャローとガラスの家」の写真とレポートなどがinternet museumに掲載されています

    パナソニック 汐留ミュージアムで行われている展覧会「建築家ピエール・シャローとガラスの家」の写真とレポートなどがinternet museumに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 11:12
    0
    permalink
    レム・コールハースが「田舎(countryside)」について書いたエッセイ

    0.00 レム・コールハースが「田舎(countryside)」について書いたエッセイ

    architecture|remarkable

    レム・コールハースが「田舎(countryside)」について書いたエッセイがiconのウェブサイトに掲載されています

    レム・コールハースが「田舎(countryside)」について書いたエッセイがiconのウェブサイトに掲載されています。

    Rem Koolhaas thinks that too little attention is paid to the countryside, where change is happening at a faster rate than in most cities. In this illustrated essay, the OMA founder argues that architects need to take stock of a new agricultural revolution

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 11:00
    0
    permalink
    オラファー・エリアソンがルイジアナ近代美術館内に制作した小川のようなインスタレーション「riverbed」の動画

    0.00 オラファー・エリアソンがルイジアナ近代美術館内に制作した小川のようなインスタレーション「riverbed」の動画

    art|feature|video
    インスタレーションオラファー・エリアソン

    アーティストのオラファー・エリアソンがルイジアナ近代美術館内に制作した小川のようなインスタレーション「riverbed」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インスタレーションオラファー・エリアソン
    2014.10.06 Mon 10:51
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/10/6)
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/10/6)

    0.00 [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/10/6)

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の建築関連製品・サービス情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください。


    ■SHOP by ROOVICEによる「アウトセットドアレール」

    ■CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」

    ■toolboxの「革の把手」

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.10.06 Mon 10:01
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2014/9/29-10/5]

    0.00 最も注目を集めたトピックス [期間:2014/9/29-10/5]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/9/29-10/5)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、ツバメアーキテクツによる「写真の家」
    6,615 views

    2、ツバメアーキテクツによる「朝日新聞社 メディアラボ」
    3,750 views

    3、宇野友明による豊田市の住宅「高橋町の家2」
    3,704 views

    4、長坂常 / スキーマ建築計画による渋谷パルコの店舗「CABANE de ZUCCa」
    3,281 views

    5、デイビッド・チッパーフィールドが、ベルリンのミース設計の新国立美術館で行っているインスタレーション展「Sticks and Stones, an Intervention」の会場写真
    2,968 views

    6、畝森泰行建築設計事務所と石本建築事務所による「(仮称)須賀川市市民交流センター」の基本設計案説明書
    2,689 views

    7、谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる静岡県浜松市の「くるりの森」
    2,572 views

    8、YCAM InterLab+五十嵐淳による北海道札幌の「コロガル公園inネイチャー」
    2,358 views

    9、隈研吾・五十嵐太郎・永山祐子らが出演して、丹下健三などの東京の都市計画を振り返る番組「幻の東京計画 ~首都にありえた3つの夢~」がNHKで放送[2014/10/11]
    1,940 views

    10、妹島和世による書籍『犬島「家プロジェクト」』のプレビュー
    1,928 views

    11、久米設計が設計して杉本博司がアドヴァイザーを務めた東京都庭園美術館の新館の写真など
    1,889 views

    12、伊東豊雄の「台中メトロポリタンオペラハウス」の最新の状態の外観写真
    1,780 views

    13、畝森泰行建築設計事務所と石本建築事務所による「(仮称)須賀川市市民交流センター」の基本設計案説明書
    1,780 views

    14、新関謙一郎 / NIIZEKI STUDIOによる、東京・世田谷の事務所・住宅「WKB」の写真
    1,681 views

    15、古谷誠章・北川フラムらが審査するコンペ「渋谷駅桜丘口地区再開発計画 デザイン・アートワーク アイディアコンペティション」が参加者を募集中
    1,661 views

    16、丹下健三の「国立代々木競技場」の耐震改修に川口衞構造設計事務所が内定
    1,593 views

    17、槇文彦・内藤廣らが参加したシンポジウム「新国立競技場の議論から東京を考える」のレポート
    1,558 views

    18、妹島和世建築設計事務所らによる新しい「鶴岡市文化会館」の施工者が、竹中JVに決定
    1,469 views

    19、大谷幸夫の「国立京都国際会館」の増築棟の設計者に、日建設計がプロポーザルで決定
    1,293 views

    20、[ap job 更新] 中村拓志&NAP建築設計事務所が設計チーフ・プロジェクトマネージャー・秘書/広報を募集中
    1,261 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2014.10.06 Mon 09:44
    0
    permalink
    2014.10.04Sat
    • 隈研吾・五十嵐太郎・永山祐子らが出演して、丹下健三などの東京の都市計画を振り返る番組「幻の東京計画 ~首都にありえた3つの夢~」がNHKで放送[2014/10/11]
    • YCAM InterLab+五十嵐淳による北海道札幌の「コロガル公園inネイチャー」
    • 速水健朗へのインタビュー「都市型生活にオリンピック、そして東京の未来について」
    • インタビューマガジン「REM」のスミルハン・ラディック特集号のオンライン版
    • ツバメアーキテクツによる「朝日新聞社 メディアラボ」
    • ほか
    2014.10.07Tue
    • トーマス・ルフの展覧会が、ギャラリー小柳とTOLOT/heuristic SHINONOMEで開催中
    • [ap job 更新] IKDSが設計スタッフを募集中
    • 五十嵐淳による北海道札幌市のオフィス兼店舗「MUSEUM」
    • アーティストのやなぎみわが「デコ・プロジェクト」の資金をクラウドファウンディングで募集中
    • 谷尻誠・長坂常・トラフ・中山英之ら7組がSE構法をテーマに、ビジネスを含めた可能性を提示する展覧会「MAKEHOUSE」が開催[2014/10/17-26]
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,924
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white