![サムネイル:[ap job 更新] 駒田建築設計事務所が所員を募集中](https://d6pmnsnqga8dz.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2013/09/job-468px.gif)
ap job [ap job 更新] 駒田建築設計事務所が所員を募集中
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
駒田建築設計事務所の所員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
駒田建築設計事務所の所員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」がameet.jpに掲載されています
京都工芸繊維大学美術工芸資料館教授の松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」がameet.jpに掲載されています。
京都工芸繊維大学美術工芸資料館は、デザイン、建築、絵画、彫刻、金工、漆工、陶磁器、繊維品、考古品など、多分野にわたる収蔵品の展示、アーカイブを行う教育研究施設。本稿では松隈 洋氏(京都工芸繊維大学教授)に、展覧会「村野藤吾建築設計図展」を中心とする同資料館の活動紹介や、それらの活動を通して見えた建築アーカイブの可能性などについて寄稿いただいた。
西沢立衛・妹島和世・藤本壮介ら審査員と受賞者が参加する住宅建築賞のトークイベントと展覧会が開催されます(PDF)
西沢立衛・妹島和世・藤本壮介ら審査員と受賞者が参加する住宅建築賞のトークイベントと展覧会が開催されます。2014年7月11日に京橋のAGCスタジオでトークイベントと、オープニングパーティーが開催されます。展覧会の会期は、2014年7月11日~8月8日までだそうです。「住宅建築賞」は東京建築士会が主宰するアワードです。受賞者等の情報はこちらのPDFに掲載されています。
a21スタジオが設計したベトナム・カインホアのスパ「The Tent」の写真などがarchdailyに掲載されています
a21スタジオが設計したベトナム・カインホアのスパ「The Tent」の写真などが14枚、archdailyに掲載されています。
メトロ・アルキテクタールによるスウェーデン・ルンドの駅のホーム間の連絡通路「Skyttelbron Bridge」の写真がarchdailyに掲載されています
メトロ・アルキテクタールが設計したスウェーデン・ルンドの駅のホーム間の連絡通路「Skyttelbron Bridge」の写真などが14枚、archdailyに掲載されています。
妹島和世が設計した東京都墨田区の「ヨシダ印刷東京本社」の写真です。今月号の新建築にも掲載されています。
たまたま通りがかったんで(その2)
妹島さん pic.twitter.com/tHhOsRoPD7
— 佐藤桂火 / Keika Sato (@kei_fire) 2014, 7月 1
SANAAのヨシダ印刷は、晴れた日より今日のような雨の夕暮れが断然いい。
http://t.co/ODGTyVZxgs
— AKIRA YONEDA (@archilux) 2014, 6月 24
— 佐藤桂火 / Keika Sato (@kei_fire) 2014, 7月 1
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
株式会社ツクルバの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
studio h+の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
パーク・アーキテクツのウェブサイトにフランス・ボンディのオーディトリアムの写真などが掲載されています
パーク・アーキテクツのウェブサイトにフランス・ボンディのオーディトリアムの写真などが22枚掲載されています。
ランド・アルキテクトスによるチリの海岸沿いの住宅「Casa Rambla」の写真がdezeenに掲載されています
ランド・アルキテクトスが設計したチリの海岸沿いの住宅「Casa Rambla」の写真が13枚、dezeenに掲載されています。
アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代による講演会「建築のコモナリティ」が開催されます
アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代による講演会「建築のコモナリティ」が開催されます。開催日は2014年7月15日。場所は、JIA館1階建築家クラブです。参加費、無料。要事前申し込みのようです。
JIA新宿地域会では新宿区に“縁”のある建築家をおよびして「環境・建築デザインセミナー」を開催しています。地域環境や街並みや建築を通して地域の魅力を発見し、再構築して未来に継承するために、私達には何が貢献できるかを考える機会としたいと思います。ご興味のあるどなたでも歓迎します。お申し込みの上、ご参加ください。
オンデザインの著書『建築を、ひらく』がamazonで発売されています
オンデザインの著書『建築を、ひらく』がamazonで発売されています。
対話で築きあげる設計手法で仕事の領域を広げるオンデザイン。ヨコハマアパートメントから地方のまちづくりまで、様々な展開をみせるプロジェクトや、パートナー制による設計体制、模型等のコミュニケーションツールを紹介しつつ、建築家だからこそつくることができる「パブリック」の新しいかたちを探る。はじめての単行本。
建築を、ひらく
オンデザイン
アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています
アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品の告知をお手伝いいたします。新規の掲載はこちらからお気軽にお問い合わせください。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
宮﨑均/REP研究所の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/6/23-6/29)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、東京大学教授の大野秀敏が新国立競技場の代替案を発表しています
5,599 views
2、スミルハン・ラディックが設計を手掛けた今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真
4,454 views
3、ノイズアーキテクツによる台湾・台北市の「瑞安街のアパートメント」
2,739 views
4、前田紀貞アトリエによる東京都目黒区の住宅「ORANGE」のオープンハウスが開催[2014/7/12・13]
2,531 views
5、フランク・ゲーリーが設計したパリ・ブローニュの森の「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の10月オープンが決定
2,211 views
6、内藤廣が設計して建設が進められている静岡の草薙総合運動場・新体育館の現場の定点観測写真
2,143 views
7、中山英之の東京藝大・准教授就任記念講演「これまでつくってきたもの」が開催[2014/7/11]
2,091 views
8、ノイズアーキテクツによる渋谷区富ヶ谷の「1% (Ichi Percent) ショールーム」
1,688 views
9、前田圭介 / UIDによる大阪の住宅「群峰の森」の写真
1,684 views
10、原田将史+谷口真依子 / Niji Architectによる東京・江戸川区の住宅「ボーダーの家」のオープンハウスが開催[2014/6/28]
1,504 views
11、隈研吾が石川県の企業の建物を、世界初の炭素繊維材料による耐震工法で改修へ
1,479 views
12、ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して完成した、スイス・ラウフェンのリコラ社のハーブセンター「Ricola Kräuterzentrum」の写真
1,435 views
13、SANAAが2013年に完成させたヴィトラ社の工場の動画
1,384 views
14、10+1websiteの特集『「シェア」の思想/または愛と制度と空間の関係』が公開
1,264 views
15、レム・コールハースによるプラダ2015SSコレクションの会場構成の写真
1,255 views
16、長島明夫による、青木淳設計の「大宮前体育館」の感想
1,182 views
17、[ap job 更新] 窪田建築都市研究所が建築設計スタッフを募集中
1,031 views
18、ライトが90年前に設計した未完のガソリンスタンドが、アメリカのピアス・アロー乗物博物館で実現
989 views
19、アルヴァロ・シザの設計でドイツのヴィトラキャンパス内につくられたプロムナード(散歩道)の写真
979 views
20、隈研吾による「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」の写真
917 views
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中