video archive

アンサンブル・スタジオのアントン・ガルシア・アブリルのインタビュー動画 クリスチャン・ケレツのインタビュー動画 SANAAの妹島和世と西沢立衛のインタビュー動画 内藤廣が自身の展覧会『内藤廣展 アタマの現場』を解説している動画 ビル・ヴィオラによるパリのグラン・パレでの回顧展の動画 RCRや乾久美子などの「黒」い建築を紹介している動画「I LIKE Black」 クリス・ダウニーによるTEDでのレクチャーの動画「目の不自由な人を思ってデザインすると」(日本語字幕付き)

クリス・ダウニーによるTEDでのレクチャーの動画「目の不自由な人を思ってデザインすると」です。日本語字幕付き。

目の不自由な人たちのために都市をデザインすると、どんな街になるだろう?クリス・ダウニーは2008年に突然失明してしまった建築家。彼が愛するサンフランシスコの街を、盲目になる前となった後で比較し、盲目の彼の生活を豊かにする思いやりあるデザインが、実際には、盲目であるなしにかかわらず、全ての人たちの生活をどのように良くするものであるかを語ります。

ハビエル・ビラルタによるTEDでのレクチャー「地域に密着した建築を」の動画(日本語版)

ハビエル・ビラルタによるTEDでのレクチャー「地域に密着した建築を」の動画です。日本語字幕つきです。

TEDフェローのハビエル・ビラルタは、アディスアベバの高層ショッピングモールの設計を依頼されたとき、うろたえました。例として見せられた建物は、彼が現代建築で嫌いなものすべてを体現したようなものでした―無駄が多く、ガラス張りのタワーでエネルギーを大量に消費し、デザインもアフリカと何の関係もありません。この魅力的なトークで、ビラルタはどんなアプローチを取ったかを紹介します。自然を生かし、伝統のデザインを取り入れ、そして、社会にあった美しい、近代的で街の象徴となるようなビルを作ったのです。

ピーター・ズントーがイスラエルのテルアビブ大学で2013年11月に行ったレクチャーの動画 内藤廣が自著『内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2』について語っている動画

内藤廣が自著『内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2』について語っている動画です。

2013年3月刊行の1巻目に続き、豊富な写真、迫力ある図面、スケッチ、そして「つぶやき」と題した独自のフレーズによって構成された、まるで建築家・内藤廣氏の頭の中を覗き込むような一冊。後書きとして書き下ろした文章では、ここ10年間の建築の枠を越えた幅広い活動の記録と3.11を経験したことによって見出した今後の建築への想いが詰まっている。今後の建築界を背負って立つ氏の生き様が見えてくる。

内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2 (素形から素景へ 2)
内藤廣
4887063385

テート・モダンで行われている写真家のウィリアム・エグルストンの展覧会の会場動画など レゴを使用した学習教材などを紹介しているニュース動画

レゴを使用した学習教材などを紹介しているニュース動画がテレビ東京のウェブサイトに掲載されています

レゴを使用した学習教材などを紹介しているニュース動画がテレビ東京のウェブサイトに掲載されています。

海外生まれの教材が日本に上陸し始めています。教育大国デンマークのレゴは4月から小中・高校向けに「ストーリースターター」を発売します。物語の場面をレゴブロックで表現するという国語教材で、様々な物語が展開できるよう、小物や部品をそろえたキットです。東京多摩市の東愛宕小学校では試験的にストーリースターターを導入。プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、創造力や想像力が高まると期待しています。日本では2,500校での導入を目指しており、レゴエデュケーションのヤコブCEOはビジネスの柱になるとみています。コンピュータープログラミングが義務教育化されているIT大国インドからは、プログラミング教材「コンピューターマスティ」を日本に売り込もうとIT起業家のルペシさんが来日。ベネッセと組んで日本語版を開発しようとしています。プログラミングを通じて論理的思考などが構築されると期待されています。

スマホで、現実の空間を3Dモデル化できるようにするプロジェクト「Tango」のレポート記事と動画

スマートフォンで、現実の空間を3Dモデル化できるようにするプロジェクト「Tango」のレポート記事がappllio.comに掲載されています

スマートフォンで、現実の空間を3Dモデル化できるようにするプロジェクト「Tango」のレポート記事がappllio.comに掲載されています。
以下は、室内を撮影し3Dモデル化しているプロセスを解説している動画です。

内藤廣の講演会「アタマの現場」の動画 吉岡徳仁の東京都現代美術館での展覧会「TOKUJIN YOSHIOKA_Crystallize」の動画 青木淳と藤本壮介の青森県立美術館での対談を収録した動画

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。