video archive

隈研吾への、ロシア国営テレビ特派員によるインタビュー「天才建築家は秘密を明かす」の動画(日本語) 保坂猛による、東京・文京区の、2つ目の自邸「LOVE2 HOUSE」の写真

保坂猛のウェブサイトに、東京・文京区の、2つ目の自邸「LOVE2 HOUSE」の写真が掲載されています

保坂猛のウェブサイトに、東京・文京区の、2つ目の自邸「LOVE2 HOUSE」の写真と図面が10枚掲載されています。一件目の自邸「LOVE HOUSE(2005年)」はこちらで閲覧できます
以下は建物の様子が分かる動画。

今年の日本建築学会各賞が発表。作品賞は「新豊洲Brillia ランニング スタジアム」と「桐朋学園大学調布キャンパス1号館」が選定

今年の日本建築学会各賞が発表されています

今年(2019年)の日本建築学会各賞が発表されています。作品賞は武松幸治・萩生田秀之・喜多村淳による「新豊洲Brillia ランニング スタジアム」と山梨知彦・向野聡彦による「桐朋学園大学調布キャンパス1号館」が選定されています。
以下に作品動画を掲載します。

「桐朋学園大学調布キャンパス1号館」に関してはデザインのプロセスも公開されています。

中山英之の、ギャラリー間での建築展「, and then」の予告動画

中山英之の、ギャラリー間での建築展「, and then」の予告動画が公開されています。
会期は2019年5月23日~8月4日。

以下は展覧会公式の概要です。

TOTOギャラリー・間では、建築家・中山英之氏の個展「, and then」を開催いたします。独自の繊細な作風で注目を集めている、中山氏の建築の魅力がどこから生まれてくるのか、建築模型や図面では伝えきれない研ぎ澄まされた感覚や思考、さらに作品がもつ魅力や質、完成後の時間の流れを映像で表現します。
本展覧会ではギャラリー全体がミニシアターとなり、中山氏ではない5人の監督が今回のために撮り下ろした短編映画5作品を上映します。ロビーに見立てた展示室には、映画のメイキングや、撮影された建築を紹介するためのドローイング、模型なども置かれる予定です。
建築は完成後、住まい手によってどのように使われ、どのような日常が繰り広げられているのか。中山氏は、建築家自身も知ることのできない「建築のそれから/, and then」が重要だと考えています。室内だけでなく、取り巻く周囲の環境も含めて、どのような時間が流れているのかをこれらの短編映画を通じて紹介します。
客観的な視点で自身の建築と向きあうユニークな視点に裏打ちされた、中山氏の「思想」と「実験」を提示します。

火災に見舞われた「ノートルダム大聖堂」の前後の様子を比較して伝えるガーディアン誌制作の動画 横尾忠則への、中国メディア・一条によるインタビュー動画 ヴァレリオ・オルジアティが2007年に完成させた、スイスの「バーディルのアトリエ」をスイス国営放送が特集した連載動画(日本語字幕付)

ヴァレリオ・オルジアティが2007年に完成させた、スイスの「バーディルのアトリエ」をスイス国営放送が特集した連載動画の第三弾までが公開されています。オルジアティや施主でミュージシャンのリナルド・バーディルのコメントも収録されています。日本語字幕付きです。

ドムレシュク地方の村シャランスに、建築家ヴァレリオ・オルジアッティさんがソングライター、リナルド・バルディルさんのアトリエを建てた。たった一本の電話から始まった建築プロジェクトだが、建築家と依頼人は共にアイデアを練り、やがて一つの作品「バルディルハウス」を作り上げていく。

第四回。

以前の動画は以下に掲載しています。

千田建築設計(最優秀作品)・コンテンポラリーズ・御手洗龍・篠崎弘之・坂茂が参加した「木曽町役場本庁舎・防災センター」2次審査公開ヒアリングの動画

千田建築設計(最優秀作品)・コンテンポラリーズ・御手洗龍・篠崎弘之・坂茂が参加した「木曽町役場本庁舎・防災センター」2次審査公開ヒアリングの動画です。建築家達のプレゼンする様子が収められて興味深いです。各者の提案はこちらで閲覧可能です。結果の発表は2017年12月でした(タイムラグがありますが有益な動画と判断し紹介しています)。

バング&オルフセンが発表したテレビの動画 リジー・フィッチとライアン・トゥリカーティンによる、ミラノのプラダ財団での、大規模インスタレーションと映像の展覧会「WHETHER LINE」の動画

アーティストのリジー・フィッチ(LIZZIE FITCH)とライアン・トゥリカーティン(RYAN TRECARTIN)による、ミラノのプラダ財団での、大規模インスタレーションと映像の展覧会「WHETHER LINE」の動画です。二人のアーティストの来歴はこちらのページに日本語での解説がありました。こちらのギャラリーのサイトで過去の作品を閲覧できます。映像とインスタレーションを組み合わせた作品を作り続けています。

スティーブン・ホールへの中国の動画メディア・一条によるインタビュー動画

スティーブン・ホールへの中国の動画メディア・一条によるインタビュー動画が公開されています。2011年に完成した中国の「南京美術建築博物館」に様子とホールへのインタビューを中心に代表作品の写真も紹介されています。美術館の写真はこちらでも閲覧可能です。

ジャン・ヌーベルの設計で完成した「カタール国立博物館」の内外の様子を伝える動画 スノヘッタが完成させた、ノルウェーの海岸に半分沈んだような外観のレストラン「under」の建設工程の一部を紹介する動画

スノヘッタが完成させた、ノルウェーの海岸に半分沈んだような外観のレストラン「under」の建設工程の一部を紹介する動画です。お店の公式サイトはこちら

以下は完成した建物の外観写真です。

客席の様子。

スタジオ・ギャングのチームによる、アメリカのシカゴ・オヘア国際空港増築コンペの勝利案の画像

スタジオ・ギャングのチームによる、アメリカのシカゴ・オヘア国際空港増築コンペの勝利案の画像が5枚、dezeenに掲載されています。コンペの最終候補にはフォスター、SOM、カラトラバらが残っていたようです。
以下は勝利案のCG動画。

末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、山梨・北杜市の「清里のグラスハウス」のマイクロドローンで撮影した動画

末光弘和+末光陽子 / SUEP.が設計した、山梨・北杜市の「清里のグラスハウス」のマイクロドローンで撮影した動画(撮影:grid_FPV)です。
作品の写真10枚をこちらで閲覧することができます

八ヶ岳の山麓の避暑地である清里の清流沿いの個人別荘。

自然豊かな外部空間やそこを流れる涼風、豊かな日照を享受するための最低限の覆いとして、川の形に沿った細長いガラス温室をつくり、半屋外の快適な環境をつくり出す。

室内も地形の勾配をそのままの土仕上げとし、外部の自然と内部の個室をつなぐ中間領域としての場所となる。

大西麻貴+百田有希 / o+hが2018年に完成させた、東京・港区の住宅「house h」の写真

大西麻貴+百田有希 / o+hのウェブサイトに2018年に完成させた、東京・港区の住宅「house h」の写真が18枚掲載されています。
以下は、大西と百田がコンセプトを解説している動画です。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。