architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.2.15Mon
2021.2.14Sun
2021.2.16Tue
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」
photo©川辺明伸

SHARE 八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」

architecture|feature
長野別荘八島正年八島夕子図面あり川辺明伸建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(外装・壁)建材(内装・設備)ミズケン八島建築設計事務所
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸

八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所が設計した、長野・上水内郡の住宅「野尻湖の小さな家」です。2021年に発売された八島正年と八島夕子による書籍『10の住まいの物語』の概要も掲載します。

長野県北部、新潟県との県境に位置する妙高戸隠連山国立公園内の野尻湖のほとりに建つごく小さな別荘である。建主は神奈川県の葉山にて二世帯住居(葉山一色の家/2015年竣工)を設計中に、訪れた旅先で偶然この敷地を見つけ、二拠点生活を決意する。どちらも緑豊かな土地ではあるが、自然環境の違いや家族との距離感のあり方など、二か所あるからこそ、それぞれ異なる暮らし方を楽しむものとして設計を進めた。

建築家によるテキストより

計画にあたって、周辺環境を維持するためにできるだけ木を切らないことと、国立公園の規制もあり、必要最小限の面積(5m×5m)で設計を行うこととした。建物は地表の湿気や積雪対策のため、1階をRC造の倉庫、2階を木造の居住空間とし外壁は周辺の環境に馴染むようにレッドシダーのシングルシェイクとした。屋根は軒を出した方形で外壁を痛めないよう雪を全方向に落とす形状としている。

建築家によるテキストより

自然環境の中に身を置く場所として、簡素な山小屋の方がより自然な状態だという考え方ももちろんあるが、日常生活の仕様から離れすぎないことで気楽に使える場所を目指すと同時に、大きさに見合った適度な簡略化をし、食寝分離と台所を充実させ、コンパクトであるが質の高い空間にできたと思う。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」2階俯瞰図、断面パース image©八島建築設計事務所
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 photo©川辺明伸
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 image©八島建築設計事務所
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 image©八島建築設計事務所
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」 image©八島建築設計事務所
八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」コンセプトスケッチ「2つの場所」 image©八島建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


長野県北部、新潟県との県境に位置する妙高戸隠連山国立公園内の野尻湖のほとりに建つごく小さな別荘である。建主は神奈川県の葉山にて二世帯住居(葉山一色の家/2015年竣工)を設計中に、訪れた旅先で偶然この敷地を見つけ、二拠点生活を決意する。どちらも緑豊かな土地ではあるが、自然環境の違いや家族との距離感のあり方など、二か所あるからこそ、それぞれ異なる暮らし方を楽しむものとして設計を進めた。

敷地は都心から車で4時間ほどのところに位置し、夏には青々とした緑の山に囲まれ、冬になれば2~3mの雪が積もる豪雪地帯でもある。公道から細い山道を下った湖北側の南斜面中腹にあり、さらに斜面を下った湖畔に桟橋を有している。

計画にあたって、周辺環境を維持するためにできるだけ木を切らないことと、国立公園の規制もあり、必要最小限の面積(5m×5m)で設計を行うこととした。建物は地表の湿気や積雪対策のため、1階をRC造の倉庫、2階を木造の居住空間とし外壁は周辺の環境に馴染むようにレッドシダーのシングルシェイクとした。屋根は軒を出した方形で外壁を痛めないよう雪を全方向に落とす形状としている。

内部は家族4人が休暇を過ごすための最小限の機能(台所、居間食堂、寝所、水場)を収めた。建主は日頃から「食」を大切にしており、計画地は春の山菜や筍採りにはじまり、冬にはワカサギ釣りなど食に関する楽しみが多いため、台所は重要な場所として建物全体の面積に対して比較的大きな割合で確保した。反面、居間食堂は4畳ほどのスペースにL字のソファを造作しており、開放的な大自然で遊んだ後は湖を眺めながら家族や友人と親密な距離感で食卓を囲めるように考えた。

自然環境の中に身を置く場所として、簡素な山小屋の方がより自然な状態だという考え方ももちろんあるが、日常生活の仕様から離れすぎないことで気楽に使える場所を目指すと同時に、大きさに見合った適度な簡略化をし、食寝分離と台所を充実させ、コンパクトであるが質の高い空間にできたと思う。

飲料水などの生活用水は地下水をくみ上げており、空調は輻射パネルで冷暖房から除湿までまかなっている。これは敷地が遠方に位置することから、薪の調達や清掃といったことに時間を割かずに滞在時間を最大限活用するための工夫でもある。また、過酷な自然環境に対応するための用具(除雪機や草刈機など)は全て1階の倉庫へ収納する形とし、住環境を整えた。

建主はこの小さな家を手がかりに、土地や地域に馴染み、ゆくゆくは少しずつ小屋を増やし、生活の中心を都心からこの地に移すことも考えているという。
大自然の中で家族が小さくよりそうかたちがつくられていくと嬉しい。

■建築概要

名称:野尻湖の小さな家
所在地:長野県上水内郡
設計:八島建築設計事務所
主用途:別荘
構造:混構造(1階RC造、2階木造)
施工:株式会社 ミズケン
敷地面積:2159㎡
建築面積:25.05㎡
延べ床面積:36.73㎡
竣工:2016年3月
写真:川辺明伸

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁1階

コンクリート化粧打ち放し+ランデックスコート塗装(大日技研工業)

外装・壁外壁2階

レッドシダーシングルシェイク(林友ハウス工業)

内装・床居室全般

フローリング:オークEGS(東京工営)

内装・床小屋裏

ウールサイザル敷き込み(上田敷物)

内装・壁居室全般

EP塗装

内装・壁台所壁

タイル:LB-9742(名古屋モザイク)

内装・建具サッシ

木製建具:プロファイルウィンドウ(アイランドプロファイル)

内装・設備冷暖房

HRC輻射式冷暖房(ピーエス)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


八島正年と八島夕子による書籍『10の住まいの物語』の概要

以下の写真はクリックで拡大します

八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」

住まいには、その人の生き方や価値観がそのまま見えてくる。
この本は八島建築設計事務所が手がけたライフスタイルの異なる10軒の住まいを訪ね、それぞれの家族の家を建てることになったきっかけや建築中の思い、現在の暮らしぶりを豊富な文章と写真で紹介している。

〈普段、住宅をつくる際には基本設計の段階から私たちは手書きのパースを描くのだが、そこにはできるだけ暮らしのイメージを書き込むようにしている。食卓の風景や庭で過ごす時間、帰宅時に自分の家がどんな様に見えるか。人生で初めて建物をつくるという作業に関わることになった施主がより具体的に自分の生活をイメージしやすいようにするためだ。つくるのは暮らしを営む器であり、そこに暮らすことで「家」は「住まい」へと変わる。
この書籍をつくるにあたって、改めて自分たちの設計した建物を「どうやって伝えるか」と思索したとき、設計者の目線だけでなく、施主の暮らす家へ初めて訪れたライターの視線から見える建物の印象や、インタビューによって家族がどんな家を求めてそして現在の暮らしぶりはどんな様子か、日常生活を切り取った写真と共に表現する方法を選んだ。そこへ設計者自身による水彩画のイメージスケッチ、設計の解説、調度品なども描き込んだ緻密な俯瞰図によって建築の特徴を表すなど様々な表現を追加することで、一般の方だけでなく建築を専門としている方にも楽しんでいただける本になったのではないかと思う。「家」から「住まい」へと変貌を遂げる魅力を感じていただけると嬉しい。〉

掲載物件
森の中の図書館:おおたかの森の家
住まいは人生の器:神木本町の家
庭を取り込むリビング:武蔵野の家
どこに座ってもいい感じ:深沢の家
伸びやかな終の住処:辻堂の家
三世代がつながる暮らし:続・辻堂の家
猫と楽しむもうひとつのリビング:吉祥寺南町の家
住み継ぐ暮らし:梶原の家
行き来する暮らしかた:葉山一色の家+野尻湖の小さな家
丘の上の白い方舟:山手町の家

リリーステキストより

■書籍概要

『10の住まいの物語』
出版社:エクスナレッジ (2021/1/23)
発売日:2021/1/23
言語:日本語
単行本(ソフトカバー):224ページ

あわせて読みたい

サムネイル:コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
  • SHARE
長野別荘八島正年八島夕子図面あり川辺明伸建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(外装・壁)建材(内装・設備)ミズケン八島建築設計事務所
2021.02.15 Mon 17:25
0
permalink

#八島正年の関連記事

  • 2021.2.12Fri
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、東京・武蔵野市の住宅「吉祥寺南の家」
  • 2021.2.09Tue
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、千葉・流山市の住宅「おおたかの森の家」
  • 2018.10.19Fri
    八島正年・八島夕子による書籍『建築家夫婦のつくる居心地のいい暮らし』のプレビュー
  • 2015.12.14Mon
    サムネイル:八島正年・八島夕子による実施図面なども収録した書籍『住宅プランニング[間取り]図集』
    八島正年・八島夕子による実施図面なども収録した書籍『住宅プランニング[間取り]図集』
  • view all
view all

#八島夕子の関連記事

  • 2021.2.12Fri
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、東京・武蔵野市の住宅「吉祥寺南の家」
  • 2021.2.09Tue
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、千葉・流山市の住宅「おおたかの森の家」
  • 2018.10.19Fri
    八島正年・八島夕子による書籍『建築家夫婦のつくる居心地のいい暮らし』のプレビュー
  • 2015.12.14Mon
    サムネイル:八島正年・八島夕子による実施図面なども収録した書籍『住宅プランニング[間取り]図集』
    八島正年・八島夕子による実施図面なども収録した書籍『住宅プランニング[間取り]図集』
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 腰越耕太建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job更新】 腰越耕太建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 腰越耕太建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    【ap job更新】 腰越耕太建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    腰越耕太建築設計事務所の、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    腰越耕太建築設計事務所では、設計スタッフ(正社員)を募集しております。

    私たちは建築設計を通じて、持続可能な社会づくりに貢献していきたいと考えています。現在進行しているプロジェクトの多くは、軸組工法やCLTパネル工法などの木質構造を採用しています。木を構造材として使用することで炭素を固定化し、環境問題解決の一翼を担っていければと考えています。環境にとってプラスになることを意識しながら、日常生活を豊かにするようなデザインを目指しています。

    2010年の事務所設立以来、個人住宅を中心に設計を行ってきました。近年は共同住宅や店舗ビルなど、中大規模建物の仕事が増えています。現在は個人住宅、別荘、高層木造共同住宅などの業務が進行中です。国内外のコンペにもチャレンジしており、プレゼンテーションが得意な方を歓迎します。また、英語が得意な方優遇します。

    向上心と誠意をもって建築設計に向き合っていける方、明るくコミュニケーション能力に長けている方のご応募をお待ちしております。

    腰越耕太建築設計事務所 http://www.koshigoearchitects.com

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.02.15 Mon 18:37
    0
    permalink
    y+M design officeによる、兵庫・姫路市のロードサイドの生花店「AOYAMA花苑」
    photo©笹の倉舎/笹倉洋平

    SHARE y+M design officeによる、兵庫・姫路市のロードサイドの生花店「AOYAMA花苑」

    architecture|feature
    店舗兵庫笹倉洋平三宅正浩吉本英正図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・その他)建材(内装・設備)y+M design office
    y+M design officeによる、兵庫・姫路市のロードサイドの生花店「AOYAMA花苑」 photo©笹の倉舎/笹倉洋平
    y+M design officeによる、兵庫・姫路市のロードサイドの生花店「AOYAMA花苑」 photo©笹の倉舎/笹倉洋平

    y+M design officeが設計した、兵庫・姫路市の、国道沿いに建つロードサイドの生花店「AOYAMA花苑」です。店舗の公式サイトはこちら。

    ロードサイドショップは商店街などとは違い、走行する車からでも店を認識させる必要がある。そのために大きな看板と広い駐車場がロードサイドに並んでしまうことが多く、屋外広告物の氾濫や景観破壊が問題視されている。「AOYAMA花苑」は兵庫県姫路市の国道沿いに建つロードサイドの生花店である。

    敷地は多くの車が往来する国道と古くからの街並みの残る旧街道に挟まれており、閉店時であっても屋外広告物に頼らずに、国道を行き交う車窓からの視認性の確保と、合わせて街の公園のように自然光を浴びた草花や植物の中を散策できるようなショップを目指した。

    多くのロードサイドショップがそうであるように、駐車場に停まる車がファサードに並ぶことを避け、国道と旧街道からの動線を確保しつつ、必要なお客様用駐車場とサービス用駐車場を西側と北東側にまとめて計画し、中央のスペースにパーゴラのような4つのフラットルーフを配置した。

    建築家によるテキストより
    • 残り14枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    店舗兵庫笹倉洋平三宅正浩吉本英正図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・その他)建材(内装・設備)y+M design office
    2021.02.15 Mon 10:35
    0
    permalink
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」
    photo©高橋菜生

    SHARE 井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」

    architecture|feature
    住宅愛知井原正揮井原佳代ihrmk髙橋菜生建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・壁)小松宏年構造設計事務所エイコー技建
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」 photo©高橋菜生
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」 photo©高橋菜生
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」 photo©高橋菜生

    井原正揮+井原佳代 / ihrmkが設計した、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」です。

    愛知県みよし市の住宅街の角地に建つ、夫婦と子どもたちのための住宅である。

    前面道路は買物帰りの井戸端会議や子どもたちの遊び場として人通りのある生活道路、隣地は集合住宅の駐車場となっている。
    常に周囲に人々の存在や視線があるような環境の中で、周囲に対して内側に籠もってしまうのではなく、周辺環境と適度に繋がりながら見通せる面と見通せない面を平面的立体的に混ぜ込んだ、鉤の手のような余白空間を持つ住宅をつくりたいと考えた。

    建築家によるテキストより

    計画地は、周辺の住宅と比べて2倍程の面積を有する敷地であり角地であり、周囲に対する圧迫感と視線の交錯を避けたいと考えた。そこで、建物を半階分地下に埋め、1.5層分の高さに1枚の屋根を架けて、この下に2つのボリュームと余白空間を配置した。

    この余白空間は、道路と同じレベルのダイニングキッチン、そして大階段で半階下りると2層吹き抜けのリビング、ダイニングの北側とリビングの南側にそれぞれ配置した屋根下のテラスによる、半分が内部で半分が外部である鉤の手(Z字)型平面の路地空間となる。そして、1階南西側の洗面所や浴室など水廻りのあるボリューム、北東斜向かいの主寝室と2階のプレイルームのあるボリュームを繋ぐようにプレイルーム(将来の子ども室)へ向かうブリッジを路地中空に配置して、立体交差させた。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅愛知井原正揮井原佳代ihrmk髙橋菜生建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・壁)小松宏年構造設計事務所エイコー技建
    2021.02.15 Mon 08:54
    0
    permalink
    髙田浩一 / KOICHI TAKADA ARCHITECTSが、王立英国建築家協会の主催で、2021年1月に行った講演の動画

    SHARE 髙田浩一 / KOICHI TAKADA ARCHITECTSが、王立英国建築家協会の主催で、2021年1月に行った講演の動画

    architecture|video
    講演録髙田浩一

    髙田浩一 / KOICHI TAKADA ARCHITECTSが、王立英国建築家協会の主催で、2021年1月27日に行った講演の動画です。髙田は、オーストラリア・シドニーを拠点とする建築家で、ジャン・ヌーベル設計のカタール国立博物館内のショップなども手掛けています。髙田の日本語でのインタビュー記事はこちらに。

    • SHARE
    講演録髙田浩一
    2021.02.15 Mon 07:03
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/2/8-2/14]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/2/8-2/14]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/2/8-2/14]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/2/8-2/14)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 佐々木君吉+バンバタカユキによる、宮城・仙台市の、住宅兼ギャラリー「House O」
    2. 松島潤平建築設計事務所による、東京の、集合住宅の一住戸の内装デザイン「Float」
    3. 河部圭佑建築設計事務所による、いくつものゆるやかなアイデアを融合する方法論を試行した「名古屋みなとのアトリエ住居」 / 辻琢磨による本作品の論考「納まりの海に浮かべられた色彩と幾何学」
    4. 二俣公一 / ケース・リアルによる、北海道・倶知安町の別荘「CHALET W」
    5. 日本工業大学吉村研究室+田中正洋による、建築設計課題の導入として企画された、シークエンス模型ワークショップ「ビー玉ビルディング」
    6. 八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、千葉・流山市の住宅「おおたかの森の家」
    7. スノヘッタによる、東京・原宿の店舗「Tokyo Burnside」
    8. y+M design office・成安造形大学YOHAKUプロジェクトチーム・澤村による、滋賀・大津市の「成安造形大学アパートメント YOHAKU」
    9. 八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、東京・武蔵野市の住宅「吉祥寺南の家」
    10. 中川エリカと西沢大良が「30代でつくるべきもの」をテーマに対談している動画。ギャラリー・間での個展に合わせて企画されたもの
    11. 井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・日進市の住宅「バイパスの湾処」
    12. 興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」
    13. 創造系不動産の高橋寿太郎が、神奈川大学の教授に。2022年4月就任予定とのこと
    14. 長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」
    15. 石上純也建築設計事務所による「神奈川工科大学KAIT広場」の3DVR写真
    16. 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・北青山の多目的スペース「地域交流拠点 まちあい」
    17. MADの設計で建設が進められる、中国・海口市の図書館「Wormhole Library」の構造体が完成。2021年春の竣工を予定
    18. 中山英之へのインタビューと、大学入学以前に再現したリートフェルトの椅子の写真
    19. 三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」
    20. 石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2021.02.15 Mon 06:49
    0
    permalink
    2021.2.14Sun
    • 安藤忠雄がゲストエディターを務めるドムス2021年2月号の社説。「大都市の宝石箱」というタイトルで既存の都市機構に批判的声明を出す必要性を説く
    • 創造系不動産の高橋寿太郎が、神奈川大学の教授に。2022年4月就任予定とのこと
    2021.2.16Tue
    • 【ap job更新】 様々な著名設計事務所と協働する「シンテグレート」が、Rhino-GH スペシャリスト、BIMコンサルタント、システムエンジニア、Catiaスペシャリスト、VR・ARエンジニアを募集中
    • 八戸市美術館の館長に、日大建築学科教授の佐藤慎也の就任が予定。八戸市美術館は西澤徹夫・浅子佳英・森純平による建築
    • 【ap job更新】Florian Busch Architectsが、設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中
    • y+M design office と 京智健 / カイトアーキテクツによる、徳島の、明治時代に建てられた商家を改修した三好市地域交流拠点施設「真鍋屋」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white