DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜
DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜
DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜
DAYと岸本姫野建築設計事務所が設計した、京都市の宿泊施設「嵐山の宿 / 儘・嵐山邸宅MAMA」です。
元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設です。建築家は、地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画しました。また、既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行っています。施設の公式サイトはこちら。
嵐山に建つホテルのリノベーションである。
オーナーからの要望は地域の活性化につながるような場とすることだった。
阪急嵐山駅から徒歩3分程度の場所に位置しており、渡月橋からもほど近く嵐山観光に便利な場所にある建物は、かつて阪急電鉄の保養所として使われていた。この場所を協働設計者であるDAY inc.が運営をする事となり、共に企画と設計を進めることとなった。
保養所をホテルとして改修するだけでは外から訪れた人向けの施設となり、地域に閉じた場所になってしまうため、宿泊客以外にも地元の方や観光客が交流できる場所として、街に開かれたレストランも新たに計画した。
竣工図を元に事務所で設計を行った後に解体を行い、解体後、さらに数ヶ月の間現地で設計を行った。現地では、建物の上下の重なりや混構造での異素材の取り合いなど、竣工図からも読み解きづらい内容を現場で痕跡を発掘するように読み解きながら、図面に落とし込み新しい表層を与えていくように進めていった。
以下の写真はクリックで拡大します

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う photo©八木夕菜

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う image©DAY+岸本姫野建築設計事務所

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う image©DAY+岸本姫野建築設計事務所

DAYと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の「嵐山の宿」。元保養所を改修した設計者の一部が運営も手掛ける施設。地域を活性化する場を目指して、宿泊客以外にも開かれた飲食店等の用途も計画。既存の痕跡を“発掘”する様に読み解いて空間に“新しい表層”を与える設計を行う image©DAY+岸本姫野建築設計事務所
以下、建築家によるテキストです。
嵐山に建つホテルのリノベーションである。
オーナーからの要望は地域の活性化につながるような場とすることだった。
阪急嵐山駅から徒歩3分程度の場所に位置しており、渡月橋からもほど近く嵐山観光に便利な場所にある建物は、かつて阪急電鉄の保養所として使われていた。この場所を協働設計者であるDAY inc.が運営をする事となり、共に企画と設計を進めることとなった。
保養所をホテルとして改修するだけでは外から訪れた人向けの施設となり、地域に閉じた場所になってしまうため、宿泊客以外にも地元の方や観光客が交流できる場所として、街に開かれたレストランも新たに計画した。
竣工図を元に事務所で設計を行った後に解体を行い、解体後、さらに数ヶ月の間現地で設計を行った。現地では、建物の上下の重なりや混構造での異素材の取り合いなど、竣工図からも読み解きづらい内容を現場で痕跡を発掘するように読み解きながら、図面に落とし込み新しい表層を与えていくように進めていった。
ホテルの客室は、しつらえの考え方は統一させながらも部屋とする部分の面積や痕跡も異なる事から10室それぞれが異なる表情になっている。その場所の個性を読み解いた事で、大きな庭に面した半露天風呂のある部屋、木漏れ日の入る大きな縁側がある部屋、大きな梁がある天井が高い部屋、新旧の梁が交差する秘密基地のような部屋等様々な客室がうまれた。
レストランは宿泊客だけで無く地域に対しても開く様に計画している。嵐山という観光地の特性上17時には殆どの店が閉まってしまい、遊びに来た観光客は夕方にはこの地を離れざるをえないという点や、地元住民が食事をとれる店が少ないという事からも宿泊客以外も利用できるように計画した。
敷地の前は阪急嵐山駅から渡月橋に向かう道があるにも関わらず、店等があまり無く人通りが少なかったが、このホテルとレストランができた事で人の流れが変わり、周辺を含めて今後より一層この辺りが盛り上がることを期待している。
(岸本姫野建築設計事務所 岸本)
■建築概要
所在地:京都府京都市西京区嵐山西一川町1-5
用途:ホテル+レストラン
主要構造:混構造(RC・木造 一部鉄骨造)
階数:地上2階
───
設計監理
DAY inc. 担当/渡部明彦、田原聖也
岸本姫野建築設計事務所 担当/岸本将太、姫野友哉
───
構造協力:ねん建築
設備設計:羽田設備設計
トータルクリエイティブ:株式会社ザッツ・オールライト
家具:株式会社アルク、有限会社アリアソシエイツ、片井意匠
和紙職人:ハタノワタル
提灯:株式会社小嶋商店
造園:株式会社IRODORIMIDORI、園園
ソファ:村上椅子、OTUS
照明:ModuleX Inc.
カーテン:fabricscape
施工:Atelier Loowe inc.、株式会社リヴ
敷地面積:1,482㎡
延床面積:802㎡
竣工:2021年3月
写真:八木夕菜