architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.11.03Wed
2010.11.02Tue
2010.11.04Thu
田中裕之建築設計事務所による”たけだ美術”
サムネイル:田中裕之建築設計事務所による

SHARE 田中裕之建築設計事務所による”たけだ美術”

architecture|art|feature
東京ギャラリー田中裕之太田拓実

TKAG_103_DN16222_S.jpg

TKAG_104_DN16229_S.jpg
photo©Takumi Ota

田中裕之建築設計事務所が設計した東京都中央区のギャラリー”たけだ美術”です。

TKAG_105_DN16252_S.jpg
TKAG_106_DN16247_S.jpg
TKAG_107A_DN16305_S.jpg
TKAG_108_DN16265_S.jpg
TKAG_109_DN16212_S.jpg
TKAG_111_DN16276_S.jpg
TKAG_112_DN16317_S.jpg
以下、建築家によるテキストです。


 銀座にある現代美術ギャラリーです。もともとのディーリング業の他に、プライマリーギャラリーとして若手作家を扱うこととなったことから新たに展示スペースが必要となりました。
 どのようにしても、作品展示のためのスペースである限り、それを越えることや逸脱することは求められていません。
よって、壁、エントランスドア、床、天井、階段、手摺、照明、把手類など、必要な条件について、長さ、幅、高さ、動線、角度等を操作するだけに留め、身体感覚として少しだけ違和感の残る、”ほどほど”にニュートラルな空間とすることとしました。太いことや厚いことは、洗練や繊細とは真逆に向かう危険性がありますが、ここでは その真逆をオーナーから求められていました。
 設計者として残した痕跡はこれだけで、あとはできるだけ展示スペー スを多くすべく、階段上部もアクリル丸テーブルを固定して立体の展示台として使えるようにし、また、展示壁面にしかみえない収納スペースをつくっています。
外観では、周囲の雑多な風景と切れたたたずまいとするため、黒い外壁に白く刳り貫かれた箱が入ったようにしました。これはよりはっきりと内部をみるための視認性と、白い内部に対するコントラストを考慮したことによります。
■建築概要
所在地:東京都中央区
主要用途:ギャラリー、オフィス
主体構造:SRC
延床面積:60sqm(地上1階、地下1階)
竣工:2010年8月
設計:田 中 裕 之 建 築
設 計 事 務 所
担当 田中裕之、野口藍
施工:TANK
写真:太田拓実写真事務所
アートワーク:奈良美智

あわせて読みたい

サムネイル:佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」
佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」
  • SHARE
東京ギャラリー田中裕之太田拓実
2010.11.03 Wed 22:09
0
permalink

#田中裕之の関連記事

  • 2023.6.08Thu
    田中裕之建築設計事務所による、京都市の、宿泊施設内のラウンジ「RAKURO 京都」。ホテル内に新設された場。地域文脈の導入と建物特徴を活かす空間を求め、既存に“町家の形式”を見出して美意識等を継承する設計を志向。現代素材と地場植物を用いて京都を想起させ施設を象徴する“奥庭”も作る
  • 2021.12.06Mon
    田中裕之建築設計事務所による、鹿児島・鹿屋市の飲食店「TAKE BAKERY AND CAFE」。コロナ禍による業態変更に伴う改修で、新たなファン獲得の為に施主の提案する“食のストーリー”を可視化すべく、吹抜の新設・動線計画の変更を中心とした設計を行う
  • 2021.8.18Wed
    田中裕之建築設計事務所による、東京・大田区の、既存建物を改修したリコーの実践型研究所「3L」。元体育館をミーティング等の空間に転用し、そこから各個室が一望できる設計とする事により社内活動の活発化を意図
  • 2021.3.02Tue
    田中裕之建築設計事務所による、宮崎市の飲食店「TAKE RESTAURANT&CAFE」
  • 2020.4.28Tue
    田中裕之建築設計事務所による、広島市の、病院をコンバージョンしたホテル「KIRO HIROSHIMA by THE SHARE HOTELS」
  • 2019.9.09Mon
    田中裕之建築設計事務所による、東京のオフィス「COMWARE TO SPACE」
  • 2019.1.24Thu
    田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅の一住戸の改修「House in Setagaya」
  • 2019.1.22Tue
    田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」
  • 2017.8.02Wed
    サムネイル:田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
    田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
  • 2017.2.17Fri
    サムネイル:内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」
    内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」
  • view all
view all

#ギャラリーの関連記事

  • 2024.3.11Mon
    OSTR / 太田翔+武井良祐による、奈良・生駒市の「宝山寺のギャラリーと住宅」。車で近づけない場所に建つ古民家を改修。搬入に係る与件を考慮し、敷地内の材料の再利用で“コストの抑制”と“新たな価値の創出”を叶える設計を志向。解体で出た部材を“新たな仕上げ”に転用して空間をつくる
  • 2024.1.25Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの「Arario Gallery Seoul」。二つの歴史的建築に隣接するビルを改修したギャラリー。名作を尊重した創造を模索し、内部の“シークエンスの体験”で印象付ける設計を志向。主要素の白・コンクリート・レンガの組合わせで用途に応える空間を作る
  • 2023.12.21Thu
    村上譲+菊田康平 / Buttondesignによる、東京・渋谷区のギャラリー「編阿弥庵」。伝統と前衛を融合させるブランドの為に計画。既存躯体に可能性を見いだし、施主の理念と共鳴する“新旧や素材の質の違いを融合”させる空間を志向。新規仕上は黒和紙と白塗装に限定して不完全な状態を意図的に作る
  • 2023.12.14Thu
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京・渋谷区のギャラリー「NANZUKA UNDERGROUND」。実験的な姿勢のアートギャラリーの為に新築で計画。法規制と要望から形態を導き出し、所属作家が外壁ペイント等を施して“それ自体がアートピース”となる建築を具現化。屋外部分も展示可能なように素材等を選択
  • 2023.7.27Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ニューヨークの店舗「50 Norman」。日本の食を主題とする飲食と物販。“アウェイ”な土地で“ホーム”の質の保持を求め、端材等を日本で加工し輸送して職人を連れ現地で組立てる方法“DEKASEGI”を考案。コロナ禍の状況を乗り越え完成させる
  • 2023.7.11Tue
    神谷修平+カミヤアーキテクツによる、福岡市の「傀藝堂」。伝統ある人形師の為のギャラリー兼住宅。地域と歴史への繋がりを求め、周辺に多数ある“Y字路”を参照して“選択肢”と“回遊性”を生む構成を考案。外部の“左官擁壁”は地区に残る江戸時代の石垣との調和も意図
  • 2023.1.20Fri
    スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、京都市の「Row House in Nishinotoin」。三軒長屋の両端二軒を改修。環境に建築を馴染ませ“より一層空間の拡がり”を生む為に、“何物とも結びつかない”存在としての“シルバー”の“広間”を挿入。“接続”と“断絶”を内包し関係性を変容させる
  • 2022.12.20Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知・名古屋市の複合店舗「24PILLARS」。高架下を敷地としたカフェ・ギャラリー・工房。既存の高さ6mで長さ72mの“都市のカテドラル”の様な空間を活かす為、気積と余白や連続性を活かす設計を志向。“都市の隙間”に様々な人と物が集まる場を作る
  • 2022.12.13Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
  • 2022.7.07Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・原宿の、ビューイングスペース「NEW AUCTION」。新しい体験を提供するオークションハウスの為に計画。第一印象となるファサードの在り方を考慮し、空間全体を見渡せるL字型のガラス窓を考案。仕上げの選択で其々の場の性質を変える事も意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾がV&Aダンディーのコンペに勝利

    SHARE 隈研吾がV&Aダンディーのコンペに勝利

    architecture|competition

    隈研吾がV&Aダンディーのコンペに勝利しています

    隈研吾が、イギリスのダンディーに建設されるヴィクトリア&アルバート博物館の新館の設計コンペに勝利しています。ファイナリストにはスティーブン・ホール、REX、スノヘッタら6組が選ばれていました。リンク先に提案の画像や隈のコメント、審査員のコメントなどが掲載されています。

    • SHARE
    2010.11.03 Wed 23:59
    0
    permalink
    ヘンリー・プラマーの書籍『自然光を活かした建築』
    サムネイル:ヘンリー・プラマーの書籍『自然光を活かした建築』

    SHARE ヘンリー・プラマーの書籍『自然光を活かした建築』

    architecture|book

    ヘンリー・プラマーの書籍『自然光を活かした建築』がamazonで発売されています

    ヘンリー・プラマーの書籍『自然光を活かした建築』がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要や目次が掲載されています。

    建築家兼フォトグラファーの視点から、現代建築における自然照明の効果について考察した、包括的で思慮に満ちた初の概説写真集。美しい写真とともに、建築における自然光の存在と可能性を浮き彫りにする。序文では建築の歴史を手短に紹介、何世紀にもわたって建築家たちが試みてきた実験とその成果を概観する。続く7つの章では自然光の特性について、安藤忠雄、スティーヴン・ホール、ヘルツォーク&ド・ムーロン、ピーター・ズントー、SANAAなど、世界的建築家による52もの最新プロジェクトを詳しく見ていく。カラー写真408点を含む465点の図版を収録。

    自然光を活かした建築 (GAIA BOOKS)
    ヘンリー・プラマー 小竹由加里
    488282759X

    • SHARE
    2010.11.03 Wed 23:58
    0
    permalink
    吉岡徳仁による”X-RAY Installation”
    サムネイル:吉岡徳仁による

    SHARE 吉岡徳仁による”X-RAY Installation”

    design|feature
    会場構成吉岡徳仁

    101030designtide08.jpg

    吉岡徳仁による”X-RAY Installation”です。東京ミッドタウンキャノピースクエアにてデザインウィーク期間中の2010年11月3日まで展示されています。KDDI iidaから発表された吉岡徳仁デザインの携帯X-RAYのインスタレーションです。

    • 続きを読む
    • SHARE
    会場構成吉岡徳仁
    2010.11.03 Wed 23:55
    0
    permalink
    中村拓志&NAP建築設計事務所による”録museum&録cafe”
    サムネイル:中村拓志&NAP建築設計事務所による

    SHARE 中村拓志&NAP建築設計事務所による”録museum&録cafe”

    architecture|feature
    店舗美術館・博物館栃木中村拓志

    nap0046.jpg

    中村拓志&NAP建築設計事務所が設計した栃木県小山市の”録museum&録cafe”です。
    また、2010年11月4日のオープンに合わせて、中村拓志&NAP建築設計事務所の建築作品の写真展”微視的写真展”が行われるとの事。(会期は、11月4日~11月末日 ※休館:日曜・第3月曜 10:30~17:00 ) “録museum&録cafe”の詳しい場所等はこちらのPDFに掲載されています。

    • 続きを読む
    • SHARE
    店舗美術館・博物館栃木中村拓志
    2010.11.03 Wed 23:34
    0
    permalink
    EM2Nによる”スイス・フィルム・アーカイブ”の画像

    SHARE EM2Nによる”スイス・フィルム・アーカイブ”の画像

    architecture|remarkable

    EM2Nによる”スイス・フィルム・アーカイブ”の画像がBauNetzに掲載されています

    EM2Nが設計して建設が始まる、スイス・パンタの”スイス・フィルム・アーカイブ”の画像が7枚、BauNetzに掲載されています。

    • SHARE
    2010.11.03 Wed 20:02
    0
    permalink
    ピーター・ズントーのインタビュー記事”Multiplicity and Memory”

    SHARE ピーター・ズントーのインタビュー記事”Multiplicity and Memory”

    architecture|remarkable
    理論

    ピーター・ズントーのインタビュー記事がArchDailyに掲載されています

    ピーター・ズントーのインタビュー記事”Multiplicity and Memory”がArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2010.11.03 Wed 19:42
    0
    permalink
    中山英之によるドアノブ”A Room in the Glass Globe”

    SHARE 中山英之によるドアノブ”A Room in the Glass Globe”

    design

    中山英之によるドアノブ”A Room in the Glass Globe”の写真がopenersに掲載されています

    中山英之がデザインしたドアノブ”A Room in the Glass Globe”の写真がopenersに掲載されています。

    • SHARE
    2010.11.03 Wed 13:16
    0
    permalink
    2010.11.02Tue
    • 隈研吾による”梼原・木橋ミュージアム”の動画
    • 隈研吾による まちの駅”ゆすはら”の動画
    • 藤本壮介建築設計事務所らによる”ユニクロ 心斎橋店”の動画
    • 新建築、最新号(2010年11月号)
    2010.11.04Thu
    • 重松象平の空間構成によるgallery koko”NEW YORK The Loudest”展
    • ラウム・アーキテクツによる住宅+ワークスペース”oyster farm hangar”
    • ファビオ・カンパニ・ワークショップによるスポーツ施設”La Fonte Gymnasium”
    • ジャラパゴス展の会場写真
    • “青木淳と建築を考える2010″の最終講評作品が発表

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white