architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.11.07Mon
2016.11.05Sat
2016.11.08Tue
二俣公一 / ケース・リアルによる、鹿児島・与論島の住宅「与論の別邸」
サムネイル:二俣公一 / ケース・リアルによる、鹿児島・与論島の住宅「与論の別邸」

SHARE 二俣公一 / ケース・リアルによる、鹿児島・与論島の住宅「与論の別邸」

architecture|feature
ケース・リアル住宅鹿児島二俣公一水崎浩志

yoron-000

yoron-00
all photos©水崎浩志

二俣公一 / ケース・リアルが設計した、鹿児島・与論島の住宅「与論の別邸」です。

サンゴ礁の隆起によって出来た島、与論島での別荘の計画。鹿児島県最南端に位置するこの島は、その周囲をエメラルドグリーンの美しい海に囲まれており、今回の敷地からもその絶景を眺めることが出来る。一方で、台風の暴風雨、強い日差し、塩害といった島特有の厳しい気候にさらされることもあり、室内をこういった自然環境から守りながらも、通風や採光、眺望を確保するという、一見矛盾するような条件を満たす必要があった。

※以下の写真はクリックで拡大します

yoron-01

yoron-02

yoron-03

yoron-04

yoron-06

yoron-07

yoron-08

yoron-09

yoron-10

yoron-11

yoron-12

yoron-13

yoron-14

yoron-15

yoron-16

yoron-17

yoron-18

yoron-19

yoron-20

yoron-21

yoron-22

yoron-23

yoron-25

yoron-26

プリント

プリント

プリント

以下、建築家によるテキストです。


サンゴ礁の隆起によって出来た島、与論島での別荘の計画。鹿児島県最南端に位置するこの島は、その周囲をエメラルドグリーンの美しい海に囲まれており、今回の敷地からもその絶景を眺めることが出来る。一方で、台風の暴風雨、強い日差し、塩害といった島特有の厳しい気候にさらされることもあり、室内をこういった自然環境から守りながらも、通風や採光、眺望を確保するという、一見矛盾するような条件を満たす必要があった。

景観を考慮し、地に這うように低く抑えられた建物のボリュームは、景色を十分に楽しむことが出来るよう主室を海側に、その他の機能を陸側に配置している。そして2つのボリュームの間に出来た不定形な広い空間をメインスペースとして、ここをこの土地の季節風が抜けてゆく。主要な居室には気軽に外に出られるよう庇を伸ばし、その先端にメッシュ状の建具を設けている。これにより居室の周りには小さないくつかのバッファゾーンができ、飛来物から室内を守りつつも風や視線を遮ることのない、適度な室内環境を確保している。このメッシュ形状の建具は「花ブロック」と呼ばれる沖縄発祥の建材から着想を得たもので、その基本モジュールにならって決められた建具のグリッドパターンによって、より強固な外観イメージをつくることが可能になった。RCの躯体は表面を敢えてハンマートン加工で荒らし、また内部にも表情ある自然材料を用いることで、現地の風土へ馴染んでいくことを目指した。

■建築概要
与論の別邸(2016年/鹿児島(与論島))
計画種別:新築
用途:住宅
計画期間:2014年3月~2016年2月
構造:RC造
規模:地上1階
建築面積:187.2平米
延床面積:138.5平米
計画地:鹿児島県大島郡与論町
設計:ケース・リアル 二俣公一 片田友樹(ambient place/パートナー)
設計協力・施工:政建設
構造設計:オーノJAPAN 大野博史
照明計画:モデュレックス福岡 佐藤政章
家具製作:E&Y
撮影:水崎浩志

あわせて読みたい

二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀市の、空港ターミナルビル内の土産店「sagair」
  • SHARE
ケース・リアル住宅鹿児島二俣公一水崎浩志
2016.11.07 Mon 15:53
0
permalink

#鹿児島の関連記事

  • 2025.4.17Thu
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「佐仁の家」。施主が扱う建材の体験なども目的とした貸別荘。機能に捉われない“様々な顔を持つ”存在とする為、風土から導かれる“建築の原型”と向き合い計画。地域と繋がりの深い“土俵”の構造形式を引用と再編集して造る
  • 2025.2.18Tue
    栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る
  • 2025.1.31Fri
    西沢立衛事務所が、鹿児島の「古仁屋小学校」設計プロポで最優秀提案者に選定。提案書も公開。次点者は、髙橋一平事務所。佳作に、濱田慎太、保坂猛、妹島和世、武田建築事務所が名を連ねる
  • 2025.1.21Tue
    小野良輔と五十嵐理人による、鹿児島・奄美大島の「母子の家」。施主と母の二人家族の為の住まい。生活スタイルと呼応する在り方を求め、リビングに加え個室も中心になる“多中心な”建築を志向。大小の空間をずらして配置し“生活の中心と空間の機能の主従関係”を反転させる
  • 2024.12.30Mon
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・大島郡の住宅「赤尾木の縁側」。三世代の為の住まい。母と子世帯が其々に望む部屋の実現と共に“一体感”の創出も目指し、両者の間に“リビングと同等規模の軒下空間”を設ける構成を考案。全体に大屋根をかけて家としての“まとまり”も生み出す
  • 2023.11.15Wed
    栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島市の「薬師温泉」。公園の隣の歴史ある銭湯の改修。愛され続ける為の“現代的な価値”の拡大を目指し、周辺と繋がる“大きく開かれた”空間を志向。土の塊から窓部分をくり抜いた様なファサードで内外を接続すると共に交流も促す
  • 2023.6.21Wed
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の、宿泊施設「琉球ヴィラ ソテツ」。微傾斜地のソテツが茂る環境。琉球圏の建築因子・奄美の気候風土・敷地の文脈への応答を求め、高床基礎と縁側空間を導入した“継承と再編集”の設計を志向。建築形式の参照を用いた空間の体験で地域文脈を伝える
  • 2023.1.18Wed
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島の住宅「奄美大島の家型」。“新しい住宅”と“民家”が並ぶ集落に計画。現代の工業的建築に伝統的建築の“因子”を継承した新形式を求め、平面や屋根に新旧の“ハイブリッド”を志向。“懐古主義”に陥らない未来に繋がる建築を作る
  • 2022.8.04Thu
    片田友樹 / micelleによる、鹿児島の宿泊施設「KOTOBUKI HOTEL」。既存建物を改修増築したビジネスホテル。観光資源の役割と新規性の提供を目指し、既存の横に特徴的形態の別棟が隙間を開けて並ぶ構成を考案。内部でも“隙間”を意識し多様な背景の人や物の受容も意図
  • 2022.7.14Thu
    片田友樹 / micelleによる、鹿児島の「KOTOBUKI cheese factory」。イベント空間も備えた施設。施主の中古コンテナ使用の要望に、建築の基本単位としてコンテナを扱い其々の隙間を操作する事で多様な空間を構築。再利用ならではの固有な表情を内装にも活かす
  • view all
view all

#水崎浩志の関連記事

  • 2024.4.19Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」。“大通り”と“神社の境内”に面する区画。街と神社を繋ぐ“結節点”となる存在を目指し、機能を中央集約して通りから参道へと“視線が抜ける”構成を考案。既存レベル差も活かして其々の側で客席の雰囲気を変える
  • 2023.12.06Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・唐津市の「Whale Brewing」。空家増加の課題を抱える町の古民家を改修した醸造所。地域の活気への貢献を求め、内側が“通りに滲み出る”ように二層吹抜のガラスファサードの建築を考案。既存空間の強さと新機能を掛け合わせランドマークを作る
  • 2023.5.16Tue
    江頭真太 / PLANNING ESによる、福岡市の飲食店「ORTO CAFE」。街の中心から少し離れた木造二階のカフェ。同業他社との“差別化”を意図し、場所性を考慮して来訪者が“ゆっくり過ごせる”空間を志向。上階の客席は気積と天窓で“最大限の開放感”の享受を意図
  • 2023.1.24Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の「玄武洞公園整備計画」。景勝地として親しまれる場の再整備計画。自然の彫刻と呼ばれる“柱状節理”の見せ方を主題として、様々な要素の形と色彩や素材を考慮。“再編集”の整備で自然の迫力を体感できる環境を作る
  • 2022.12.28Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の「三木屋旅館改修計画 四期工事」。“文化財”でもある歴史ある旅館を改修。特別室の更新では、使用可能な素材を受け継いで様々な空間の繋がりを構築。貸切風呂の計画では、“青森ヒバ”等の素材を用いて“視覚的にも楽しめる状況”を作る
  • 2022.12.13Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
  • 2022.10.03Mon
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡のテナントビル「ステージ1警固」。商業エリアのコンパクトな敷地に計画。魅力的な借主の誘致を目指し、自由な室内レイアウトを可能とする“通常とは逆転させた”階段の配置を考案。面積優先でなく外観の印象を重視することでも価値を生み出す
  • 2021.11.15Mon
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の店舗「ARTS&SCIENCE 福岡」。店を構えるエリアの象徴として捉えた前川建築のタイル壁を参照し、施主の思想とこの環境である意味が交差する空間を構想
  • 2021.8.26Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の、登録有形文化財の蔵を改修したカフェ&ラボ「MILKBREW COFFEE」。内外の既存状態を生かしながら必要機能を加えることで、新旧が統合されたハイブリッドな空間を意図
  • 2021.8.05Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の、ルーフトップバー「DREIECK PARK SUD」。屋上の既存設備機器の存在をその延長にあるようなバーを考えることで解決しつつ魅力的な店舗となることを意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 竹内巌/ハル・アーキテクツ一級建築士事務所が、新たなスタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 竹内巌/ハル・アーキテクツ一級建築士事務所が、新たなスタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 竹内巌/ハル・アーキテクツ一級建築士事務所が、新たなスタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    halsama-001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    竹内巌/ハル・アーキテクツ一級建築士事務所の、新たなスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私達のアトリエでは、各々のプロジェクトを一つ一つ吟味して計画する事で、各建築が持つ個性やコンセプトを充分に引き出して新たな建築と空間、時間軸を生み出していく事を目指しています。
    その為に、居心地や気持ち良さといった内面的で目に見えない感覚を大切にしているので、各計画のコンセプトに応じて形態や空間など、デザインする範囲は多様です。
    また、その過程を通してアトリエの方向性やスタッフ、クライアント、施工会社が共に成長し、関連した人たちの将来に良い刺激をもたらす事も重要と考えています。
    そうした成長や変化の為に、私達は様々な考えを持つ他の建築事務所や構造事務所とアトリエをシェアして意見交換しながら設計をしたり、場所を表参道に設定する事で日常から刺激を受ける仕掛けを設けたり、スタッフの男女比を半々にしてもの造りを考えたりと、小さな工夫を盛り込みながらデザイン環境の整えています。

    現在、住宅から集合住宅、商業建築、オフィス、カフェ、リノベーション等の計画に携わっており、スタッフにはそれらの計画を最初から最後迄担当する事で、建築を部分的な理解に止めず、総合的で立体的に把握し活躍してもらう事としています。

    • ap job
    2016.11.07 Mon 13:59
    0
    permalink
    日本のモダニズム建築にまつわる現代の状況を特集したNHK・クローズアップ現代の特集「我が町のレガシー?お荷物?~モダニズム建築 騒動記~」が放送 [2016/11/8]

    SHARE 日本のモダニズム建築にまつわる現代の状況を特集したNHK・クローズアップ現代の特集「我が町のレガシー?お荷物?~モダニズム建築 騒動記~」が放送 [2016/11/8]

    architecture|tv
    米山勇保存関連

    日本のモダニズム建築にまつわる現代の状況を特集したNHK・クローズアップ現代の特集「我が町のレガシー?お荷物?~モダニズム建築 騒動記~」が放送されます

    日本のモダニズム建築にまつわる現代の状況を特集したテレビ番組NHK・クローズアップ現代の特集「我が町のレガシー?お荷物?~モダニズム建築 騒動記~」が放送されます。建築史家の米山勇も出演します。

    住宅街にそびえ立つ軍艦型マンション、積み木みたいに部屋が組み替えられるカプセルハウス…ユニーク過ぎる日本の「モダニズム建築」が今、世界から熱い視線を浴びている。海外からの観光客は絶えず、世界遺産に選ばれる建築まで出てきた。だが、深刻な老朽化によって全国で取り壊しが進み、海外からは非難ごうごう。優先すべきは文化?それとも経済合理性?各地で勃発する「我が町のレガシー騒動記」を伝える。

    • SHARE
    米山勇保存関連
    2016.11.07 Mon 11:30
    0
    permalink
    「イタリアの避難所に簡易個室 建築家の坂茂さんが実演」(朝日新聞DEGITAL)

    SHARE 「イタリアの避難所に簡易個室 建築家の坂茂さんが実演」(朝日新聞DEGITAL)

    architecture
    イタリア坂茂復興支援

    「イタリアの避難所に簡易個室 建築家の坂茂さんが実演」という記事が、朝日新聞DEGITALに掲載されています

    「イタリアの避難所に簡易個室 建築家の坂茂さんが実演」という記事が、朝日新聞DEGITALに掲載されています。

    • SHARE
    イタリア坂茂復興支援
    2016.11.07 Mon 11:14
    0
    permalink
    菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の写真がSNSに投稿

    SHARE 菊竹清訓の「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の写真がSNSに投稿

    architecture
    島根菊竹清訓保存関連

    菊竹清訓が設計した「出雲大社庁の舎」が解体されている様子の写真がSNSに投稿されています

    Eri Yoshinagaさん(@errrrie)が投稿した写真 – 2016 11月 4 6:56午後 PDT

    庁の舎。ルーバーも階段室のシェルもほとんど撤去され主架構だけが残されています。
    菊竹さんは本当はルーバーを全部ガラスでやりたかったという話は、夜灯りに主架構のシルエットだけが浮かび上がる姿を思い描いてのことだったんじゃないかな。 pic.twitter.com/Kowizaartd

    — やまもと (@flange_web) 2016年11月6日

    • SHARE
    島根菊竹清訓保存関連
    2016.11.07 Mon 10:27
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2016/10/31-11/6]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/10/31-11/6]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2016/10/31-11/6)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、MoMAに収蔵された事が話題となっている携帯電話の「絵文字」のデザインを手掛けたのは、建築家の青木淳だった

    2、長坂常 / スキーマ建築計画が、既製品の紙用クリップを部材の接合部に転用して設計した「GOOD DESIGN 2016 会場構成」

    3、佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」

    4、「フィンランド、グッゲンハイム美術館建設計画を破棄」(ロイター)

    5、長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・中目黒の「ブルーボトルコーヒー中目黒カフェ」

    6、妹島和世が、茨城県北芸術祭のために制作した足湯の機能ももつ作品「Spring」の動画

    7、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが設計してオープンした、東京のマツダ高田馬場店の写真など

    8、妹島和世が紫綬褒章を受章しています

    9、藤本壮介が、宮城の「(仮称)石巻市複合文化施設」設計プロポで最優秀者に

    10、佐々木翔+佐々木慧 / INTERMEDIAによる、佐賀県嬉野市の「井手川内保育園」

    11、青木淳がシュウゴアーツ、ムトカが小山登美夫ギャラリーの内装を手掛けている六本木のアート施設「complex665」の写真など

    12、グッゲンハイム美術館ヘルシンキの設計コンペに、隈事務所や坂茂事務所での勤務経験をもつ、フランス人と日本人による「モロー クスノキ建築設計」が勝利

    13、ヘルツォーク&ド・ムーロンが、ベルリンの、ミース設計・新ナショナルギャラリー横に建つ、新美術館の設計コンペに勝利

    14、「出雲大社庁舎解体に着手」(YOMIURI ONLINE)

    15、後藤周平建築設計事務所による、静岡県浜松市北区三ヶ日町の「アローズ鍼灸整骨院」

    16、伊東豊雄と東京ランドスケープ研究所のチームが、広島県尾道市の「シトラスパーク再生」設計プロポで、最優秀提案者に

    17、菊竹清訓が、1964年に完成させた鳥取のホテル「東光園」が外壁改修工事に着手

    18、有馬裕之による、福岡の、白いヴォリュームの組み合わせが特徴的な、中庭を持つ住宅兼ギャラリーの写真

    19、谷口吉生が建築デザインを手掛け、建設が進められている東京・銀座の松阪屋銀座店跡地の商業施設の新しい画像

    20、「(仮称)大阪新美術館」設計コンペの一次審査通過者が発表


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2016.11.07 Mon 10:06
    0
    permalink
    【ap job 更新】 アトリエ ノルドが、建築設計スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】  アトリエ ノルドが、建築設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 アトリエ ノルドが、建築設計スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    nordsama1611-photo01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    アトリエ ノルドの、建築設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    アトリエ ノルドでは、建築設計スタッフを募集しています。
    北東北を中心に、商業施設、医療施設、事務所、個人住宅等幅広い分野の設計活動に取り組んでいます。

    設計実績については、サイトをご覧ください。
    http://www.a-nord.com
    興味を持たれた方は、ぜひご応募ください。

    • ap job
    2016.11.07 Mon 09:42
    0
    permalink
    2016.11.05Sat
    • 【ap job 更新】 窪田建築都市研究所が、スタッフ(新卒・中途)を募集中
    2016.11.08Tue
    • 日建設計が、日光の高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」の設計を手掛けるそう
    • 市川創太と新井崇俊による論考「設計プロセスにおける情報マッピング」
    • 坂本一成と、その作品集の編集等に関わった長島明夫らによる座談会の内容「建築のデザインと本のデザイン」
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、ドイツ・ハンブルクの劇場「エルプフィルハーモニー」の完成した写真
    • 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/11/8)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white