architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.2.17Fri
2017.2.16Thu
2017.2.18Sat
内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」
サムネイル:内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」

SHARE 内沼晋太郎・グルーヴィジョンズ・田中裕之による、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」

architecture|culture|feature
店舗青森内沼晋太郎グルーヴィジョンズ田中裕之

hachinohe-01

hachinohe-02

hachinohe-03
all photos©高橋宗正

内沼晋太郎がクリエイティブディレクションを、グルーヴィジョンズがアートディレクション・グラフィックデザインを、田中裕之が内装ディレクションを手掛けた、青森県八戸市が運営する書店「八戸ブックセンター」です。施設の公式サイトはこちら。

八戸ブックセンターは青森県八戸市営の本屋である。

八戸ブックセンターの開設は、もともと2013年10月の市長選での小林市長の政策公約であり、当選後、市長の公約実現のため八戸市から依頼を受けた内沼晋太郎のディレクションのもと進められた。内装ディレクションの田中裕之、アートディレクションのグルーヴィジョンズはプロジェクトの実現フェーズに従って順次向かえられた。八戸市は「本のまち八戸」としてブックスタート(生後90日~1歳未満)、マイブッククーポン(小学生)など本に親しむための様々な取り組みを行っていたが、ここでは施設運営の基本方針として、(1)本を「読む人」を増やす、(2)本を「書く人」を増やす、(3)本で「まち」を盛り上げる、の3項目を掲げ、「本のまち八戸」を推進する拠点施設との位置付けがされている。

※以下の写真はクリックで拡大します

hachinohe-04

hachinohe-05

hachinohe-06

hachinohe-07

hachinohe-08

hachinohe-09

hachinohe-11

hachinohe-12

hachinohe-13

hachinohe-14

hachinohe-15

hachinohe-16

hachinohe-17

hachinohe-18

hachinohe-20

hachinohe-21

hachinohe-22

hachinohe-23-plan

以下、建築家によるテキストです。


八戸ブックセンターは青森県八戸市営の本屋である。

八戸ブックセンターの開設は、もともと2013年10月の市長選での小林市長の政策公約であり、当選後、市長の公約実現のため八戸市から依頼を受けた内沼晋太郎のディレクションのもと進められた。内装ディレクションの田中裕之、アートディレクションのグルーヴィジョンズはプロジェクトの実現フェーズに従って順次向かえられた。八戸市は「本のまち八戸」としてブックスタート(生後90日~1歳未満)、マイブッククーポン(小学生)など本に親しむための様々な取り組みを行っていたが、ここでは施設運営の基本方針として、(1)本を「読む人」を増やす、(2)本を「書く人」を増やす、(3)本で「まち」を盛り上げる、の3項目を掲げ、「本のまち八戸」を推進する拠点施設との位置付けがされている。

店内では「愛」や「死」というテーマの本棚の脇でゆっくりとハンモックに揺られて読書したり、「人生、生き方」というテーマでは四方を本棚で囲まれた「本の塔」に籠ることもできる、というように読書体験のための空間と選書が注意深く練られ全体を構成している。

売り場は大まかに「本棚」、「読書会スペース」、登録して執筆ができる「カンヅメスペース」、「ギャラリー」、「カウンター」、八戸市出身の芥川賞作家三浦哲郎の書斎や遺品を展示した「三浦哲郎スペース」があり、その合間を縫うようにゆっくりと独りになって読書ができるソファスペースを大小3つの回遊性を持ったプラン内に設けている。店内のBGMは「JAZZの館 南郷」(八戸市の施設)所蔵のCDから大谷能生(八戸市出身)が選曲しており、公共施設の資源の有効活用や循環、連携がBGMレベルでもなされている。

さらに読書をより楽しんでもらうため、店内ではコーヒーやアルコールも販売しており、ドリンクと本で両手がふさがることのないように、立ち読みにも対応できるドリンクホルダーを各所に配置している。ブックセンターは商業施設の雑多な雰囲気の1階にテナントとして入居しているが、面する道路の車のエンジン音や街のざわめき、陽光、隣合うパン屋と花屋、コツコツと響く店内の靴音と心地の良いBGMと淹れたてのコーヒーの薫り、などなど、より居心地のよい落ち着いた場所にするための音と色を、本を中心にした空間に調和させることに力を注いだ。

先例主義になりがちな行政機関において、この「八戸ブックセンター」がこれからの先例になり、小さなまちでも対応可能なスモールプロジェクトとして「八戸モデル」が全国に広がることを期待している。

■建築概要
名称:八戸ブックセンター https://8book.jp/
事業主:青森県八戸市
所在地:青森県八戸市六日町16番地2 Garden Terrace1階
用途地域:商業地域
用途:物販店(本屋)
構造:鉄骨造一部鉄筋コンクリート構造
面積:314.60m2
竣工:2016年11月

ディレクションチーム
クリエイティブディレクション:numabooks 内沼晋太郎
アートディレクション、グラフィックデザイン:groovisions
内装ディレクション/田中裕之建築設計事務所(田中裕之、花塚紘紀)

施設内装監理室:株式会社インタープラン
B工事施工:株式会社福田組
建築:福田組
電気:六興電気株式会社
空調:菱機工業株式会社
C工事実施設計:株式会社オリエンタルコンサルタンツ関東支店一級建築士事務所
C工事監理:有限会社夏堀アシスト設計
C工事施工:株式会社大角建設
建築:株式会社大角建設
電気:株式会社河原木電産
機械(給排水、厨房機器等):西浦水道建設工業株式会社
家具:有限会社斗沢木工所、有限会社苅田工業、CUFS
写真:高橋宗正

  • SHARE
店舗青森内沼晋太郎グルーヴィジョンズ田中裕之
2017.02.17 Fri 10:30
0
permalink

#青森の関連記事

  • 2025.1.24Fri
    佐藤総合計画・青森建築家集団による「青森市新市庁舎」。既存庁舎の建替計画。機能の拡張性と市民協働の持続性の両立を求め、改修を想定した仕様の執務空間を持ち上げて地上部分を市民の為の広場とする建築を考案。外観の“ポツ窓”は気候への対応と増築時の施工性を考慮
  • 2020.10.25Sun
    /
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の12回目「前川國男のまち、弘前」
  • 2020.3.26Thu
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの建築設計による、青森・弘前市の「弘前れんが倉庫美術館」
  • 2019.7.31Wed
    /
    藤本壮介が最優秀者に選ばれた、青森・十和田市の「(仮称)地域交流センター」設計プロポの提案書が公開
  • 2019.7.22Mon
    /
    藤本壮介が、青森・十和田市の「(仮称)地域交流センター」設計プロポで最優秀者に。次点者は西沢立衛。
  • 2019.1.22Tue
    //
    西澤徹夫建築事務所・タカバンスタジオ設計共同体による、青森の八戸市新美術館の実施設計概要版が公開
  • 2018.3.09Fri
    /
    西澤徹夫・浅子佳英・森純平のチームによる青森の「八戸市新美術館」の基本設計概要版が公開
  • 2017.12.01Fri
    //
    田根剛がデザインアーキテクトとして参画する、青森の新しいアート施設「弘前市芸術文化施設(仮)」の画像や模型写真
  • 2017.10.10Tue
    /
    NASCA・八洲・構設計共同企業体による、青森の「平川市新本庁舎」設計プロポの、技術提案書
  • 2017.8.10Thu
    /
    ナスカJVが、青森・平川市の新本庁舎設計プロポで最優秀者に
  • view all
view all

#田中裕之の関連記事

  • 2023.6.08Thu
    田中裕之建築設計事務所による、京都市の、宿泊施設内のラウンジ「RAKURO 京都」。ホテル内に新設された場。地域文脈の導入と建物特徴を活かす空間を求め、既存に“町家の形式”を見出して美意識等を継承する設計を志向。現代素材と地場植物を用いて京都を想起させ施設を象徴する“奥庭”も作る
  • 2021.12.06Mon
    田中裕之建築設計事務所による、鹿児島・鹿屋市の飲食店「TAKE BAKERY AND CAFE」。コロナ禍による業態変更に伴う改修で、新たなファン獲得の為に施主の提案する“食のストーリー”を可視化すべく、吹抜の新設・動線計画の変更を中心とした設計を行う
  • 2021.8.18Wed
    田中裕之建築設計事務所による、東京・大田区の、既存建物を改修したリコーの実践型研究所「3L」。元体育館をミーティング等の空間に転用し、そこから各個室が一望できる設計とする事により社内活動の活発化を意図
  • 2021.3.02Tue
    田中裕之建築設計事務所による、宮崎市の飲食店「TAKE RESTAURANT&CAFE」
  • 2020.4.28Tue
    田中裕之建築設計事務所による、広島市の、病院をコンバージョンしたホテル「KIRO HIROSHIMA by THE SHARE HOTELS」
  • 2019.9.09Mon
    田中裕之建築設計事務所による、東京のオフィス「COMWARE TO SPACE」
  • 2019.1.24Thu
    田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅の一住戸の改修「House in Setagaya」
  • 2019.1.22Tue
    田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」
  • 2017.8.02Wed
    サムネイル:田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
    田中裕之建築設計事務所による、兵庫・神戸の「六甲の家」
  • 2017.2.16Thu
    サムネイル:田中裕之による、住宅の設計に合わせて寝室壁面用に製作したオリジナル照明「Bed Side Lighting」
    田中裕之による、住宅の設計に合わせて寝室壁面用に製作したオリジナル照明「Bed Side Lighting」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 建築分野を中心とした編集事務所「フリックスタジオ」が、編集スタッフ(正社員)と編集アシスタント(アルバイト)を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 建築分野を中心とした編集事務所「フリックスタジオ」が、編集スタッフ(正社員)と編集アシスタント(アルバイト)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 建築分野を中心とした編集事務所「フリックスタジオ」が、編集スタッフ(正社員)と編集アシスタント(アルバイト)を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    建築分野を中心とした編集事務所「フリックスタジオ」の、編集スタッフ(正社員)と編集アシスタント(アルバイト)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    フリックスタジオは、建築分野を中心とした出版、編集業務を行う編集事務所です。
    書籍をはじめ、雑誌、企業広報誌等の企画・制作を行っています。
    建築が中心ですが、グラフィックデザイン、プロダクトデザインから都市・ランドスケープデザインまで、幅広いデザイン領域を扱います。
    出版物の企画提案、取材・執筆、写真撮影、誌面デザイン、印刷製本など、媒体づくりに必要な様々な工程を、多くのプロフェッショナルたちとコミュニケーションを重ねながら進めていく仕事です。
    熱意をもって、粘り強くプロジェクトに臨んでくれる方を歓迎します。

    • ap job
    2017.02.17 Fri 21:06
    0
    permalink
    【ap job 更新】 文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」が契約社員を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」が契約社員を募集中

    ap job 【ap job 更新】 文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」が契約社員を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    01kenbunsama1702
    デ・ラランデ邸 外観

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」の、契約社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    株式会社 建文では、契約社員を募集しています。

    弊社は文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行っています。
    近年、建物活用に伴う実施設計や耐震改修設計等の業務が増えており、木造の実施設計経験者を必要としています。
    歴史的建造物の設計経験はなくても、社寺、歴史的建造物に興味があれば大丈夫です。

    • ap job
    2017.02.17 Fri 17:51
    0
    permalink
    【ap job 更新】 木下昌大が主宰するKINO architectsが、設計スタッフ・長期アルバイトを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 木下昌大が主宰するKINO architectsが、設計スタッフ・長期アルバイトを募集中

    ap job 【ap job 更新】 木下昌大が主宰するKINO architectsが、設計スタッフ・長期アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    kinosama1702-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    木下昌大が主宰するKINO architectsの、設計スタッフ・長期アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    KINO architectsでは「設計スタッフ」と「長期アルバイト」を募集しています。

    建築家木下昌大が主宰するKINO architectsは、「最適化する建築」をコンセプトに個人住宅・集合住宅・オフィス・ショールーム・病院・保育園等様々な種類の建築を設計しています。デザイン力、コミュニケーション力があり何事にも積極的に取り組む熱意のある方を募集します。

    • ap job
    2017.02.17 Fri 13:42
    0
    permalink
    土浦亀城による、東京・品川の「土浦邸」が売りに出ています

    SHARE 土浦亀城による、東京・品川の「土浦邸」が売りに出ています

    architecture|culture
    住宅東京土浦亀城保存関連

    土浦亀城による、東京・品川の「土浦邸」が売りに出ています

    土浦亀城による、東京・品川の「土浦邸」が売りに出ています。土地の値段で2億9,800万円だそうです。土浦亀城についてはこちら。2014年には、土浦邸を後世に存続するために「土浦邸フレンズ」という団体が設立され、槇文彦・藤森照信・岸和郎らによるイベントなども行われていました。

    • SHARE
    住宅東京土浦亀城保存関連
    2017.02.17 Fri 13:32
    0
    permalink
    BIGの設計で建設が進められている、デンマークのレゴ社の体験施設「The LEGO House」の現場を空撮した動画

    SHARE BIGの設計で建設が進められている、デンマークのレゴ社の体験施設「The LEGO House」の現場を空撮した動画

    architecture|video|remarkable
    美術館・博物館BIGデンマーク

    BIGの設計で建設が進められている、デンマークのレゴ社の体験施設「The LEGO House」の現場を空撮した動画です。計画時のCG動画はこちらに(2013年のもの)。

    • SHARE
    美術館・博物館BIGデンマーク
    2017.02.17 Fri 12:07
    0
    permalink
    BIGによる、ミネラルウォーターのサンペレグリノ社の新工場設計コンペの勝利案

    SHARE BIGによる、ミネラルウォーターのサンペレグリノ社の新工場設計コンペの勝利案

    architecture|competition
    BIG工場イタリア

    BIGによる、ミネラルウォーターのサンペレグリノ社の新工場設計コンペの勝利案がdezeenに掲載されています

    BIGによる、ミネラルウォーターのサンペレグリノ社の新工場設計コンペの勝利案が4枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    BIG工場イタリア
    2017.02.17 Fri 11:54
    0
    permalink
    2017.2.16Thu
    • 【ap job 更新】 遠藤克彦建築研究所が、設計スタッフを募集中
    • TAKT PROJECTによる、三井化学とのコラボレーションにより生まれた新しい素材「deposition」
    • 竹山聖 / 設計組織アモルフのウェブサイトがリニューアル
    • 田中裕之による、住宅の設計に合わせて寝室壁面用に製作したオリジナル照明「Bed Side Lighting」
    • 井上洋介による、山梨の、古典を感じさせるプランニングとアルカイックな素材使いが特徴的な「河口湖畔のゲストハウス」の写真
    • ほか
    2017.2.18Sat
    • 【ap job 更新】 株式会社 SOU建築設計室が、意匠設計スタッフ(正社員・アルバイト)を急募中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white