architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.2.27Mon
2017.2.24Fri
2017.2.28Tue
朝日新聞DEGITALの関連サイトGLOBEの、2017年1月の特集「デザイン思考が変える」

SHARE 朝日新聞DEGITALの関連サイトGLOBEの、2017年1月の特集「デザイン思考が変える」

architecture|design
論考インタビュー

朝日新聞DEGITALの関連サイトGLOBEの、2017年1月の特集「デザイン思考が変える」が公開されていました

朝日新聞DEGITALの関連サイトGLOBEの、2017年1月の特集「デザイン思考が変える」が公開されていました。

  • SHARE
論考インタビュー
2017.02.27 Mon 11:09
0
permalink

#論考の関連記事

  • 2025.2.03Mon
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第5回「素材と仕上げ」
  • 2023.6.19Mon
    服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第4回「Schenk Hattori 京都オフィス」
  • 2023.5.30Tue
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第4回「構造と工法」
  • 2023.2.20Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “‘自邸’を動かす” 第1回「少しずつ建てる、広々と住まう、ゆっくり考える」
  • 2022.10.05Wed
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第3回「かたちと寸法」
  • 2022.8.04Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第8回「小屋の佇まい ─── 堂々とした小屋」
  • 2022.6.21Tue
    //
    ファラによる、中銀カプセルタワーでの生活を回顧するエッセイ「Fala finds a home in Ginza: Remembering the Nakagin Capsule Tower」
  • 2022.6.20Mon
    【特別寄稿】湯浅良介によるエッセイ「HOUSEPLAYING───これまでのオープンハウスと異なる、建築の複数の語り方とその可能性」
  • 2022.6.02Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第7回「立面の発掘」
  • 2022.5.06Fri
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第6回「小屋の佇まい ─── “擬”斜線制限の小屋 」
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2025.5.13Tue
    隈研吾に、万博のパビリオン建築について聞いているインタビュー。建築への不要論や炎上し易さにも言及
  • 2025.5.07Wed
    奥山信一と貝島桃代が、「篠原一男 空間に永遠を刻む」展を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.13Sun
    長坂常へのインタビュー動画。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.4.06Sun
    田根剛へのインタビュー動画。田根がデザインアーキテクトを務める、新しい帝国ホテルについて聞く。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.01Sat
    吉村靖孝が、自身の展覧会「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」を解説している動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.1.26Sun
    西田司・藤村龍至・宇野常寛(評論家)による鼎談「東京開発の10年から都市の未来が見えてくる」の動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.12Sun
    吉村靖孝の建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」の予告動画。吉村によるコメントも収録。TOTOギャラリー・間で開催
  • 2025.1.11Sat
    藤本壮介へのインタビュー動画。大阪・関西万博の会場デザインを中心に語る内容。北海道のニュース番組の制作で2025年1月に公開されたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ギゴン&ゴヤーがコンセプトをたてた、コルビュジエの「母の家」に関する動画

    SHARE ギゴン&ゴヤーがコンセプトをたてた、コルビュジエの「母の家」に関する動画

    architecture|video|remarkable
    住宅スイスル・コルビュジエギゴン&ゴヤー

    ギゴン&ゴヤーがコンセプトをたてた、コルビュジエの「母の家」に関する動画です。2015年に同建物で行われた展覧会「A Tribute to Le Corbusier」のために制作されたものが、先日ネット公開されました。

    • SHARE
    住宅スイスル・コルビュジエギゴン&ゴヤー
    2017.02.27 Mon 16:11
    0
    permalink
    谷尻誠+吉田愛と藤原徹平がそれぞれ住宅を設計している、浜松の「浜松下石田プロジェクト」の特設サイト

    SHARE 谷尻誠+吉田愛と藤原徹平がそれぞれ住宅を設計している、浜松の「浜松下石田プロジェクト」の特設サイト

    architecture
    住宅静岡浜松吉田愛谷尻誠藤原徹平

    谷尻誠+吉田愛と藤原徹平がそれぞれ住宅を設計している、浜松の「浜松下石田プロジェクト」の特設サイトが公開されています

    谷尻誠+吉田愛と藤原徹平がそれぞれ住宅を設計している、浜松の「浜松下石田プロジェクト」の特設サイトが公開されています。リンク先にCG画像などが掲載されています。建設の様子を伝えるブログもあるようです。

    • SHARE
    住宅静岡浜松吉田愛谷尻誠藤原徹平
    2017.02.27 Mon 15:57
    0
    permalink
    美術作家・北川貴好による、IKEAの既製品棚を加工して利用したインスタレーションのような集合住宅の一住戸の改修「THREE CUT LAXX ROOM」の写真など

    SHARE 美術作家・北川貴好による、IKEAの既製品棚を加工して利用したインスタレーションのような集合住宅の一住戸の改修「THREE CUT LAXX ROOM」の写真など

    architecture|art|remarkable
    住宅リノベーションインスタレーション北川貴好

    美術作家・北川貴好のウェブサイトに、IKEAの既製品棚を加工して利用したインスタレーションのような集合住宅の一住戸の改修「THREE CUT LAXX ROOM」の写真などが掲載されています

    美術作家・北川貴好のウェブサイトに、IKEAの既製品棚を加工して利用したインスタレーションのような集合住宅の一住戸の改修「THREE CUT LAXX ROOM」の写真などが19枚掲載されています。北川は、武蔵野美術大学建築学科卒で主にアートの分野で活躍している人物です。

    この作品はアートのように感覚的に建築をとらえ、IKEAの既製品を加工してインスタレーション作品のように製作した。建築を学び美術作家として過ごしてきた私が、父の仕事場の改装それ自体を作品にしてしまったのである。ここは私が幼少期から20年間過ごした実家でもあり、現在は仕事場となっている空間だ。私が暮らしていた当時、ここにはコレクターであった父の私物が多く、生活とは関係ないもの、触れてはいけないものに囲まれることが日常化していた。そのような場であったため、物と生活がしのぎあうことも多かった。今回は、もの・物質を収めるべき棚で空間を支配されないように、棚を切り取り、人や光風が通り抜ける流動的な空間と物との調和を作りあげることを意図した。

    • SHARE
    住宅リノベーションインスタレーション北川貴好
    2017.02.27 Mon 11:23
    0
    permalink
    山崎亮のインタビュー「地域の課題解決へ仕組みを考える」

    SHARE 山崎亮のインタビュー「地域の課題解決へ仕組みを考える」

    architecture
    インタビュー山崎亮

    山崎亮のインタビュー「地域の課題解決へ仕組みを考える」が、The Asashi Shinbun GLOBEに掲載されています

    山崎亮のインタビュー「地域の課題解決へ仕組みを考える」が、The Asashi Shinbun GLOBEに掲載されています。2017年1月の特集「デザイン思考が変える」の中で紹介されているものです。

    • SHARE
    インタビュー山崎亮
    2017.02.27 Mon 11:03
    0
    permalink
    深澤直人のインタビュー「語り過ぎないデザイン」

    SHARE 深澤直人のインタビュー「語り過ぎないデザイン」

    design|remarkable
    深澤直人インタビュー

    深澤直人のインタビュー「語り過ぎないデザイン」が、The Asashi Shinbun GLOBEに掲載されています

    深澤直人のインタビュー「語り過ぎないデザイン」が、The Asashi Shinbun GLOBEに掲載されています。2017年1月の特集「デザイン思考が変える」の中で紹介されているものです。

    • SHARE
    深澤直人インタビュー
    2017.02.27 Mon 10:57
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/2/20-2/26]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/2/20-2/26]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/2/20-2/26)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、永山祐子建築設計による、東京・港区のガラス張りの大きな吹抜け空間をもつ「西麻布の住宅」の写真

    2、島田陽による、大阪市此花区のホステル「THE BLEND INN」の内覧会が開催 [2017/2/26]

    3、妹島和世の設計で建設が進められている、山形の「鶴岡市文化会館」の外観写真

    4、手塚建築研究所出身の、まる・ち設計/知念里奈による東京・世田谷の住宅「灯台の家」のオープンハウスが開催

    5、前嶋章太郎 / MAESHIMA ARCHITECTSによる、山梨の「野菜畑の倉庫」

    6、丹青社+POINTによる、静岡・御殿場の、公民館のキッズスペースを改修するプロジェクト「高根中郷館キッズスペース」

    7、エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」

    8、B1Dの宮内義孝が、増田大坪による伊勢丹新宿のポップアップストアの凄さについて分析しているツイート

    9、アトリエ・ワンが建築設計を担当した、タマホームの新シリーズ「KOTTO」の写真や概要をレポートした記事

    10、水野芳康 / 水野建築事務所による、静岡・藤枝の住宅「寺田邸」

    11、藤原・室 建築設計事務所による、「徳島の家」

    12、TAKT PROJECTによる、薄い紙に厚盛り印刷をすることで強度を与え、紙が構造体になるプロダクト「pecopaco」

    13、土浦亀城による、東京・品川の「土浦邸」が売りに出ています

    14、著名建築家のインタビューも多数収録した、『GA JAPAN 145(特集:建築にまつわる本の話)』のプレビュー

    15、本野精吾が設計した京都・山科の住宅「栗原邸」が売りに出ています

    16、田根剛と堀部安嗣のトークイベント「Let it go !!」が、ギャラリー間での展示に合わせて開催 [2017/3/17]

    17、西沢立衛・藤本壮介・藤村龍至や、アーキテクチャーフォト編集長のインタビューが収録されたGA Japan 最新号(145号)『特集:建築にまつわる本のはなし』

    18、アフリカ出身の建築家フランシス・ケレが手掛ける、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの画像

    19、増田信吾+大坪克亘による、伊勢丹新宿での、レザーブランドのポップアップストアの写真

    20、ファッションブランドのアンリアレイジが手掛ける、ラーメン店「一風堂」の新ユニフォームの写真


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2017.02.27 Mon 10:32
    0
    permalink
    2017.2.24Fri
    • 【ap job 更新】 H&deM等のスイスの事務所を経験した「+ft+/髙濱史子建築設計事務所」が新卒スタッフを募集中
    • エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」
    • 【ap job 更新】 日本武道館の山田守建築事務所が、意匠設計・構造設計スタッフ(正社員)を募集中
    • 藤原・室 建築設計事務所による、「徳島の家」
    • アトリエ・ワンが建築設計を担当した、タマホームの新シリーズ「KOTTO」の写真や概要をレポートした記事
    • ほか
    2017.2.28Tue
    • テートモダンで行われている、ヴォルフガング・ティルマンス展の会場動画
    • assistant|有山宙+松原慈による、長野のゲストハウス「IT IS A GARDEN」に関する動画
    • 堀部安嗣が自身の書籍『建築を気持ちで考える』を解説している動画
    • OMAが、オーストラリア・メルボルンにて、期間限定のパヴィリオン「MPavilion」を手掛けることに
    • 山田誠一建築設計事務所による、静岡県静岡市の「実相寺|開運山 壽福殿 清心院 毘沙門堂」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white