#堀部安嗣の関連記事
- 2021.3.04Thu
- 2020.12.02Wed堀部安嗣と横内敏人による対談「住宅設計の現場で考えること」の動画。2017年2月に行われたもの/
- 2020.7.23Thu堀部安嗣が2020年3月に完成させた、神奈川・鎌倉市の住宅「扇ガ谷の家」の写真/
- 2020.6.10Wed堀部安嗣が、NHKのラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」に出演/
- 2020.4.22Wed堀部安嗣建築設計事務所のサイトに、2019~17年の住宅や改修などの10作品が追加掲載/
- 2019.11.19Tue堀部安嗣の処女作「南の家(1995)」と「ある町医者の記念館(1995)」の見学会と堀部の講演会が開催/
- 2019.4.08Mon堀部安嗣の新しい書籍『住まいの基本を考える』/
- 2019.1.11Fri堀部安嗣が処女作建設中に施工者との確執と和解のエピソードを綴ったテキスト「駆け出しの頃、辺境の地にて」/
- 2018.2.19Mon堀部安嗣のウェブサイトに、近作4題の写真が追加/
- 2017.12.29Fri堀部安嗣・隈研吾・保坂健二朗らが講師を務める建築講座が、東京ステーションギャラリーで開催 [2018/2/16・17・18]/
#建築展の関連記事
- 2022.7.07Thu
- 2022.6.11Sat
- 2022.6.08Wed
- 2022.6.02Thu
- 2022.5.16Mon
- 2022.5.12Thu末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、ギャラリー・間での建築展「自然を受け入れるかたち」の予告動画/
- 2022.4.25Mon
- 2022.4.24Sunマリオ・ボッタのイタリア国立21世紀美術館での建築展「マリオ・ボッタ 聖なるものと俗なるもの」の会場動画/
- 2022.3.28Mon
- 2022.3.23Wed
この日更新したその他の記事
0.00 シャンハイ・ゴドルフィンによる、上海近郊の、軍用燃料庫を改修したワイン博物館の写真
シャンハイ・ゴドルフィンによる、上海近郊の、軍用燃料庫を改修したワイン博物館の写真がdesignboomに掲載されています
シャンハイ・ゴドルフィンによる、上海近郊の、軍用燃料庫を改修したワイン博物館の写真が10枚、designboomに掲載されています。シャンハイ・ゴドルフィンはワイン関連のコンサルティングや施設設計を行っている会社だそう。
0.00 トーマス・ヘザウィックの外観デザインで工事が進んでいる、南アフリカ・ケープタウンの、穀物庫を改修したホテルの写真や画像
トーマス・ヘザウィックの外観デザインで工事が進んでいる、南アフリカ・ケープタウンの、穀物庫を改修したホテルの写真や画像がdesignboomに掲載されています
トーマス・ヘザウィックの外観デザインで工事が進んでいる、南アフリカ・ケープタウンの、穀物庫を改修したホテルの写真や画像が16枚、designboomに掲載されています。
0.00 BIGとトーマス・ヘザウィックが設計している、アメリカ・カリフォルニアの、グーグル社の新社屋の新しく公開された画像
BIGとトーマス・ヘザウィックが設計している、アメリカ・カリフォルニアの、グーグル社の新社屋の新しく公開された画像がdesignboomに掲載されています
BIGとトーマス・ヘザウィックが設計している、アメリカ・カリフォルニアの、グーグル社の新社屋の新しく公開された画像が11枚、designboomに掲載されています。
0.00 リベスキンドの設計で完成した、イギリスのダラム大学の、基礎物理学のための新施設の写真
リベスキンドの設計で完成した、イギリスのダラム大学の、基礎物理学のための新施設の写真がdeignboomに掲載されています
ダニエル・リベスキンドの設計で完成した、イギリスのダラム大学の、基礎物理学のための新施設の写真が13枚、designboomに掲載されています。
0.00 末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、東京・木場の、通風・採光をコンピュータシミュレーションで決定した集合住宅の写真など
末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、東京・木場の、通風・採光をコンピュータシミュレーションで決定した集合住宅の写真などが、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています
末光弘和+末光陽子 / SUEP.が設計した、東京・木場の、通風・採光をコンピュータシミュレーションで決定した集合住宅の写真などが12枚、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています。
0.00 杉本博司+榊田倫之 / 新素材研究所が改修を手掛けた、静岡・熱海の「MOA美術館」の写真など
杉本博司+榊田倫之 / 新素材研究所が改修を手掛けた、静岡・熱海の「MOA美術館」の写真などがinternet museumに掲載されています
杉本博司+榊田倫之 / 新素材研究所が改修を手掛けた、静岡・熱海の「MOA美術館」の写真などが9枚、internet museumに掲載されています。
0.00 東京国立近代美術館での展覧会「マルセル・ブロイヤーの家具」の会場写真など
東京国立近代美術館での展覧会「マルセル・ブロイヤーの家具」の会場写真などが、internet museumに掲載されています
東京国立近代美術館での展覧会「マルセル・ブロイヤーの家具」の会場写真が9枚など、internet museumに掲載されています。以下は展覧会公式の概要テキストです。
本展は、ブロイヤーの家具デザインに見られるいくつものバージョンの違いに注目しながら、国内外のコレクションによる家具約40点で構成します。家具を起点として、戦後は建築へと創造の幅を広げたブロイヤーですが、そのデザインの核心は、家具デザインに凝縮されています。本展が、モダンデザインという言葉に様々な解釈の可能性を示しているブロイヤーのデザインにあらためて触れ、21世紀に生きる私たちに送られた彼のメッセージを受け取る機会になれば幸いです。

0.00 南木隆助の設計による、東京スカイツリータウンでの期間限定アンテナショップ「MILK LAND HOKKAIDO→TOKYO」
0.00 岩瀬諒子・蘆田暢人・山岸綾によるトークセッション「建築的視点を拡張する」の記録
岩瀬諒子・蘆田暢人・山岸綾によるトークセッション「建築的視点を拡張する」の記録が、AGCstudioのウェブサイトに掲載されています
岩瀬諒子・蘆田暢人・山岸綾によるトークセッション「建築的視点を拡張する」の記録が、AGCstudioのウェブサイトに掲載されています。
AGCスタジオの冬のプログラムとして恒例になった模型展「新しい建築の楽しさ展」が5年目を迎えた。中崎隆司氏がコーディネートした旬な建築プロジェクトを集め、建築と社会の課題をあぶりだす企画展である。その関連フォーラムの第二弾として「建築的視点を拡張する」をテーマに発表とディスカッションを行った。
0.00 能作淳平・小川博央・神本豊秋が参加したトークセッション「新築ではつくれない空間をつくる」の記録
能作淳平・小川博央・神本豊秋が参加したトークセッション「新築ではつくれない空間をつくる」の記録がAGCstudioのウェブサイトに掲載されています
能作淳平・小川博央・神本豊秋が参加したトークセッション「新築ではつくれない空間をつくる」の記録がAGCstudioのウェブサイトに掲載されています。各者が現在取り組んでいて、メディアでも公開されていないプロジェクトについて語っていて興味深いです。
AGCスタジオの冬のプログラムとして恒例になった模型展「新しい建築の楽しさ展」が5年目を迎えた。中崎隆司氏がコーディネートした旬な建築プロジェクトを集め、建築と社会の課題をあぶりだす企画展である。その関連フォーラムの第一弾では「新築ではつくれない空間をつくる」をテーマに発表とディスカッションを行った。
0.00 寳神尚史による、堀部安嗣の講演会のレポート「高貴で寛容な一本の道」
寳神尚史による、堀部安嗣の講演会のレポート「高貴で寛容な一本の道」が公開されています
寳神尚史が執筆した、堀部安嗣の講演会のレポート「高貴で寛容な一本の道」が公開されています。
0.00 仲俊治による、ギャラリー間での堀部安嗣展のレポート『寛容な「合衆国」』
仲俊治による、ギャラリー間での堀部安嗣展のレポート『寛容な「合衆国」』が公開されています
仲俊治が執筆した、ギャラリー間での堀部安嗣展のレポート『寛容な「合衆国」』が公開されています。
- 塚本由晴と中谷礼仁らによる対話『不寛容化する世界で、暮らしのエコロジーと生産や建設について考える(22人で。)』
- 槇文彦による、東京電機大学の「東京千住キャンパス新校舎」が完成
- 今年の卒業設計日本一決定戦の日本一に選ばれた作品を紹介するニュース記事
- 南青山のプリズミックギャラリーで、建築家5組による「ととのえる展」が開催 [2017/3/17-4/29]
- 【ap job 更新】 SKM設計計画事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
- ほか
- 「建築史家・倉方俊輔さんと行く銀座の魅力を知るレトロ散策」(Yahooライフマガジン)
- 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/3/10)
- OMAの設計で、中国・上海に完成した展示施設「shanghai lujiazui harbour city exhibition centre」の写真
- ヘルツォーク&ド・ムーロンのウェブサイトがリニューアルされています
- ヘルツォーク&ド・ムーロンが、ニューヨーク・ブルックリンの築100年以上の発電所をアートセンターに改修することに
- ほか