architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.10.10Wed
2018.10.09Tue
2018.10.11Thu
SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催

SHARE SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催

日程
2018年11月3日(土)
・
11月4日(日)
architecture|exhibition
住宅埼玉工藤浩平
SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催

SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所が設計した、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催されます。
開催日は2018年11月3日・4日です。

この度、かねてより計画を進めてまいりました住宅「東松山の住宅」( 改修 + 増築 ) が竣工いたしました。
お施主様のご厚意により、オープンハウスを開催させていただけることとなりましたので、ご案内申し上げます。
ご都合宜しければ、ご高覧いただければ幸いです。

以下の写真はクリックで拡大します

SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催
SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催
SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催
SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催

見学希望の方は、詳しいご案内をお送りさせて頂きますので、info@koheykudo.com までお申し込みください。
( 代表者名、希望日時①10:00 ~ 12:00 ②12:00 ~ 14:00 ③14:00 ~ 17:00、人数 )

※ 建築関係でご見学の方につきましては、当日受付にてお名刺を頂戴いたしますので、ご持参下さい。
※ 近隣に数台分の駐車スペースあります。

日時:2018 年 11 月 3、4 日(土、日) 10:00 ~ 17:00
住所:埼玉県東松山市
設計:工藤浩平建築設計事務所
構造:平岩構造計画、シェルター(増築)
施工:住健トレーディング+東急ホームズ(増築)/住建トレーディング東京支店(改修)
交通:東部東上線 「高坂駅」または「東松山駅」から車 (タクシー)で10分
   4人相乗りで一人片道 300 円(片道 約1200円)
   東部東上線 「東松山」駅から東武バス 12分 200円

  • SHARE
住宅埼玉工藤浩平
2018.10.10 Wed 16:41
0
permalink

#工藤浩平の関連記事

  • 2025.3.17Mon
    工藤浩平建築設計事務所による、秋田市の「楢山の家」。浸水被害を受けた住宅の建替。被災対策に加え経済性も求め、独立基礎を併用した“高床”と急勾配の“落雪屋根”を特徴とする建築を考案。未来を見据えて取捨選択した設計の末に“不思議なアイコニックさ”が現れる
  • 2025.2.20Thu
    工藤浩平建築設計事務所による、秋田市の住宅「楢山の別邸」。風土と環境に応える“普遍的な開き方”を追求。断熱性能のある“ガラスのダブルスキン”で包まれ、生活と風景が混じり合う連続性のある平面構成の建築を考案 / 立石遼太郎の論考“ドミノというシステム”も掲載
  • 2024.10.25Fri
    篠原一男の展覧会が、TOTOギャラリー・間で2025年4月-6月に開催。2025年7月-10月には「(仮)1980年以降生まれの建築家展」が行われる
  • 2024.6.12Wed
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプト(前編)。前編では、休憩所・ギャラリー・展示施設・ポップアップステージの10施設を紹介
  • 2024.5.31Fri
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプトが公開
  • 2023.9.26Tue
    工藤浩平建築設計事務所による、秋田市の「鳥海邸」。未接道の土地や空き家が目立つ地域での計画。街の特徴を“余白”として捉えて継承も意図し、様々な使い方を促す“半屋外空間”で囲われた中庭を中心とした建築を考案。寒冷地での“暮らしの範囲”の拡張も試みる
  • 2023.8.23Wed
    東京建築士会が主催する「住宅建築賞2023入賞作品展」をレポート。“東京のローカリティ”をテーマに作品を募集。受賞者は、齋藤隆太郎+井手駿(金賞)、服部大祐、古谷俊一、溝部礼士+坪井宏嗣、工藤浩平+宮崎侑也
  • 2023.8.23Wed
    工藤浩平建築設計事務所による、東京・墨田区の飲食店「The Local Pub 竹の湯 別館」。銭湯の付属施設をバーに改修。記憶の継承と“地域の新しいコミュニティー”を目指し、壁を腰まで“湯船の様な色”で塗って“湯に浸かる”様な一体感を空間に付与。様々な要素に“懐かしい記憶をもつ色”も用いる
  • 2023.8.01Tue
    工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・吉川市の「バレエ教室のある家」。周囲で建替えが進む“変わり続ける”地域。未来の変化を許容する“大らかな”存在を目指し、箱を“寄せ集める”様に計画して“生活の余白”が散在する建築を構築。細かな屋根の集合で街並のスケールとも調和させる
  • 2023.5.08Mon
    /
    吉村靖孝・大野博史・倉方俊輔・中川エリカ・西沢大良が審査した、東京建築士会主催の「住宅建築賞2023」の結果と審査講評等が公開
  • view all
view all

#埼玉の関連記事

  • 2025.5.05Mon
    湯浅良介による、埼玉・狭山市の住宅「LIGHTS」。ウルフの描く“灯台”をモチーフとして構想。“誰かの帰りの足並みを軽くする”住まいを求め、灯台の様に“光を指し示す”在り方を志向。形態・配置・開口部の検討に加えてカーテンの柄までも考慮して作り上げる
  • 2025.4.09Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「森の建具群」。児童発達支援事業所の計画。必要諸室が多い与件に対し、避けられない建具同士の近接と反復を“逆手に取る”設計を志向。セン・ホオノキ・クリ等の様々な樹種を用いた“耳付きの建具枠”と“建具”が並ぶ空間を考案
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2025.2.17Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、埼玉の「東川口の家」。緑地と住宅地に挟まれた敷地。この環境に“調和する住まい”として、素朴な切妻屋根の外観と棟木等を現しにした内部空間を特徴とする建築を考案。近隣のベンチ等を参照して設計した造作類でも周辺の文脈と繋げる
  • 2025.2.13Thu
    佐河雄介建築事務所による、埼玉・熊谷市の美容室「STUDS」。“時間の蓄積”を感じる古ビルの中での計画。新旧の素材の“調和”を求め、環境や他者を映し出す性質を見出した“灰色と銀色”を用いる空間を志向。下地材の”角スタッド”とグレーの素材や塗装を組み合わせて作る
  • 2025.1.22Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「北向きに建つ保育園」。向かいに生垣のある北側接道の三方を囲まれた敷地。“北向き”等の与条件を活かし、プライバシーを確保しつつ緑や光を導入する建築を志向。道側に大開口を設けた上で気積のある“中間領域”を配置する構成を考案
  • 2024.12.18Wed
    川久保智康建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の「第二なでしここども園」。周囲に“山並みを感じる”敷地での計画。子供たちの記憶に残る景色の創出を求め、木架構を用いた“山々の稜線”と呼応する屋根形状の建築を考案。地域の暑さへの対策として日射や通風の考慮に加えて断熱性能も確保
  • 2024.11.25Mon
    POINTとSpicy Architectsのデザイン監修による「埼玉グランドホテル深谷」。バブル期の宿泊施設を改修。個性ある仕上げ同士が“魅力を打ち消し合う”既存に対し、其々の関係を整理し“新たに定義”する設計を志向。同時期に手掛けた系列施設の改修と共通性のあるコンセプトで取り組む
  • 2024.10.31Thu
    宇賀神亮 / アトリエルルによる、埼玉の住宅改修「久喜の家」。戸建て住宅が建ち並ぶ地域での計画。瓦屋根で“重たい印象”の既存を、部分的に陸屋根に変更して“風景に馴染みながらも新しさのある”外観に転換。元々の梁を現しとして“過去の時間が持つ空気感”の継承も意図
  • 2024.10.14Mon
    吉田裕一建築設計事務所による、埼玉・川口市の住宅「東浦和の安居」。施主夫婦が自身の老後を見据えて依頼した住まい。車椅子での移動や介護がしやすい建築との要望に、其々の居室同士を接続して直に行き来できる平面構成を考案。趣味の園芸の為に土間や屋外の空間の使い方も考慮
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    リベスキンドによる、リトアニア・ヴィリニュスの、ボックス型ヴォリュームに切り込みをいれたようなヴォイド空間の形状にリベスキンドらしさを感じる「MO近代美術館」の写真

    SHARE リベスキンドによる、リトアニア・ヴィリニュスの、ボックス型ヴォリュームに切り込みをいれたようなヴォイド空間の形状にリベスキンドらしさを感じる「MO近代美術館」の写真

    architecture
    美術館・博物館リトアニアダニエル・リベスキンド
    リベスキンドによる、リトアニア・ヴィリニュスの、ボックス型ヴォリュームに切り込みをいれたようなヴォイド空間の形状にリベスキンドらしさを感じる「MO近代美術館」の写真がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    ダニエル・リベスキンドによる、リトアニア・ヴィリニュスの、ボックス型ヴォリューム切り込みをいれたようなヴォイド空間の形状にリベスキンドらしさを感じる「MO近代美術館」の写真が11枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館リトアニアダニエル・リベスキンド
    2018.10.10 Wed 16:18
    0
    permalink
    レーズリ・メーダー・アルキテクテンによる、ケニヤ・ナイロビの、スイス大使館の写真

    SHARE レーズリ・メーダー・アルキテクテンによる、ケニヤ・ナイロビの、スイス大使館の写真

    architecture|remarkable
    大使館レーズリ・メーダー・アルキテクテンケニヤ
    レーズリ・メーダー・アルキテクテンによる、ケニヤ・ナイロビの、スイス大使館の写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    レーズリ・メーダー・アルキテクテン(Roeoesli Maeder Architekten)が設計した、ケニヤ・ナイロビの、スイス大使館の写真と図面が11枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    大使館レーズリ・メーダー・アルキテクテンケニヤ
    2018.10.10 Wed 16:10
    0
    permalink
    平野大偉 / イチミリデザインによる、屋形船「KPG RIVER CRUISE 陽雅 YOUGA」
    photo©グラフィカ写真事務所 シラタニタカシ

    SHARE 平野大偉 / イチミリデザインによる、屋形船「KPG RIVER CRUISE 陽雅 YOUGA」

    architecture|feature
    イチミリデザイン船舶平野大偉グラフィカ写真事務所
    平野大偉 / イチミリデザインによる、屋形船「KPG RIVER CRUISE 陽雅 YOUGA」 photo©グラフィカ写真事務所 シラタニタカシ
    平野大偉 / イチミリデザインによる、屋形船「KPG RIVER CRUISE 陽雅 YOUGA」 photo©グラフィカ写真事務所 シラタニタカシ

    平野大偉 / イチミリデザインが設計した、屋形船「KPG RIVER CRUISE 陽雅 YOUGA」です。

    「KPG RIVER CRUISE」プロジェクトで弊社で関わる三隻目の屋形船である。
    今回の陽雅は最大級52席の大型屋形船である。
    ブランド立ち上げ当初よりプロジェクトに参画し、外観のカラーリングは全船漆黒のブラックに統一したビジュアルブランディングとした。
    内装は白木で外観とのコントラストを付け、よりモダンな設えのインテリアとした。上品で落ち着いた和風空間になった。
    照明計画で宴会時にカラオケの音楽とともに、LEDのカラー照明が曲調に合わせたパターンで流動するシステムを導入している。
    和船、洋船ともに今後も増船される計画にあり、大阪の大川には黒船が行き交う光景が見られるのも近く実現するであろう。
    またその光景は非常にインパクトのあるブランディングとなることを狙っている。

    「KPG RIVER CRUISE」
    http://www.kpgrivercruise.jp/

    • 残り6枚の写真を見る
    • SHARE
    イチミリデザイン船舶平野大偉グラフィカ写真事務所
    2018.10.10 Wed 15:28
    0
    permalink
    安藤忠雄のポンピドゥーセンターでの回顧展のオープニングに、ヌーベル・ピアノ・ペローら巨匠建築家が集結

    SHARE 安藤忠雄のポンピドゥーセンターでの回顧展のオープニングに、ヌーベル・ピアノ・ペローら巨匠建築家が集結

    architecture|exhibition
    安藤忠雄建築展

    安藤忠雄のポンピドゥーセンターでの回顧展のオープニングに、ヌーベル・ピアノ・ペローら巨匠建築家が集まった写真がtwitterなどに投稿されています。展覧会の会期は2018年10月10日~12月31日まで。

    TADAO ANDO: CENTRE POMPIDOU
    RÉTROSPECTIVE :De NAOSHIMA à LA BOURSE de COMMERCE à PARIS
    Après le vernissage, un dîner offert par M. et Mme LASVIGNE Pdt du CENTRE.
    TADAO ANDO avec ses grands amis: DOMINIQUE PERRAULT, CHRISTIAN DE PORTZAMPARC, RENZO PIANO, PAUL ANDRIEU, JEAN NOUVEL. pic.twitter.com/0fXYN95aBJ

    — Ambassadeur Masato Kitera (@AmbMasatoKitera) 2018年10月9日

    以下の動画は、ポンピドゥーセンターの公式アカウントにUPされた展示のPR動画。

    • SHARE
    安藤忠雄建築展
    2018.10.10 Wed 11:14
    0
    permalink
    南俊允建築設計事務所による「新しい建築の楽しさ2018展」の会場構成
    photo©KokiMIYAMOTO

    SHARE 南俊允建築設計事務所による「新しい建築の楽しさ2018展」の会場構成

    architecture|feature
    会場構成南俊允
    南俊允建築設計事務所による「新しい建築の楽しさ2018展」の会場構成 photo©KokiMIYAMOTO

    南俊允建築設計事務所による「新しい建築の楽しさ2018展」の会場構成です。展覧会は、東京都港区のRe-SOHKO GALLERYにて2018年10月20日まで開催中。

    やわらかなランドスケープ 「新しい建築の楽しさ2018展」会場構成

    東京、品川にあるギャラリーで行われる建築模型展の会場構成である。展示会場は、展示物のために存在する。しかし、展示物のためだけにつくられた空間や什器は、展示物をとても狭く窮屈な世界に追いやってしまう。そこで、展示物によって会場がつくられているようにもみえるし、会場によって展示物の流れがつくられているようにもみえるような、展示空間と一体となったランドスケープのような会場構成を提案する。
    本展示においては、展示物の大きさや数が制限されないよう15mmの角材を3本組み合わせた三又176台、それらの528頂点によってつくられるFL+900mmのレベルに模型が浮かびます。15mmの角材は杉材を特殊な圧縮成型技術を施すことにより細く華奢な材でありながら、組み方も相まって大きな強度を実現しています。三又は模型の大きさや数、重さに呼応して場所をつくることで、展示物と会場が呼応したような空間を目指した。
    (南 俊允)

    本会場構成は、「新しい建築の楽しさ2018展」会場構成デザインコンペティション(審査委員:西沢大良、中村竜治)にて最優秀賞をいただいたプロジェクトです。https://kitutuki.co.jp/news/11711

    • 残り6枚の写真を見る
    • SHARE
    会場構成南俊允
    2018.10.10 Wed 09:46
    0
    permalink
    高橋堅のレクチャー「Being amateur」が、京都で開催

    SHARE 高橋堅のレクチャー「Being amateur」が、京都で開催

    日程
    2018年11月24日(土)
    architecture|exhibition|remarkable
    高橋堅
    高橋堅のレクチャー「Being amateur」が、京都で開催されます
    air-u.campus.kyoto-art.ac.jp

    高橋堅のレクチャー「Being amateur」が、京都で開催されます。開催日は2018年11月24日で、場所は京都造形芸術大学。当日先着順、入場無料とのこと。

    • SHARE
    高橋堅
    2018.10.10 Wed 09:28
    0
    permalink
    ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所イベント・日帰りハイキングの様子を紹介した最新エッセイ「木の量感」

    SHARE ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所イベント・日帰りハイキングの様子を紹介した最新エッセイ「木の量感」

    architecture|remarkable
    論考杉山幸一郎
    ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所イベント・日帰りハイキングの様子を紹介した最新エッセイ「木の量感」
    blog.livedoor.jp

    ピーター・ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所イベント・日帰りハイキングの様子を紹介した最新エッセイ「木の量感」が、ギャラリーときの忘れもの のブログで公開されています。

    • SHARE
    論考杉山幸一郎
    2018.10.10 Wed 09:19
    0
    permalink
    2018.10.09Tue
    • ツバメアーキテクツによる、東京の「代官山のオフィス コージェントラボ社」
    • ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦・シャルジャの、楕円形屋根郡が特徴的なレジャー・エンターテイメント施設の画像
    • ベトナムの建築家 a21スタジオが開催した、廃棄物から制作したドアノブの展覧会の写真
    • ゲンスラーによる、アメリカ・サンフランシスコの倉庫を改修した、ソフトウェア企業・Gustoの新社屋の写真
    • BIGによる、コペンハーゲンの低所得層を支援するために建てられた集合住宅の写真
    • ほか
    2018.10.11Thu
    • 【ap job更新】 川口通正建築研究所が、設計スタッフを募集中
    • デヴィッド・コーンが改修した、ヴィクトリア&アルバート博物館内の写真センターの写真
    • ルーヴィスが取得し先日内覧会も行われた、藤本壮介の「東京アパートメント」の継承について、代表の福井信行のコメントも紹介している記事
    • フォスター&パートナーズによる、ブルームバーグ社のロンドン本社が、王立英国建築家協会による今年のスターリング賞を受賞
    • 隈研吾の設計で完成した、スコットランド・ダンディーの「ヴィクトリア&アルバート博物館」の様子と、隈のインタビューを収録した動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white