architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.10.05Sat
2019.10.04Fri
2019.10.06Sun
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」

620.26 藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」

architecture|feature
リノベーション住戸図面あり藤田雄介長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太

藤田雄介 / Camp Design inc.が設計した、西日本の「山手の住宅」です。

マンションや団地などの改修を考える場合、躯体は絶対的な存在として新たに描くプランを規定していく。
躯体に沿わせて設計すれば、収納など隠したい要素は収め易くなる一方で、水回りなどの換気は機械換気に頼らざるを得ない配置になる場合が多い。
そのことに対する疑問は常々あって、躯体との応答関係を問い直すことで、マンションや団地などの改修設計において仕方なく受け入れられている諸問題を解消できるのではないか。と考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 photo©長谷川健太
藤田雄介 / Camp Design inc.による、西日本の「山手の住宅」 image©Camp Design inc.

以下、建築家によるテキストです。


マンションや団地などの改修を考える場合、躯体は絶対的な存在として新たに描くプランを規定していく。
躯体に沿わせて設計すれば、収納など隠したい要素は収め易くなる一方で、水回りなどの換気は機械換気に頼らざるを得ない配置になる場合が多い。
そのことに対する疑問は常々あって、躯体との応答関係を問い直すことで、マンションや団地などの改修設計において仕方なく受け入れられている諸問題を解消できるのではないか。と考えた。

今回改修したのは、メゾネットタイプのマンションの1室で、眼前に山を眺められると同時にバルコニーからは街並みと海辺の景色を眺められる部屋である。山側から海側へと偏西風の吹き抜ける地域のため、風が躯体の中を通り抜け、この地域特有の環境を実感できるプランにすることが重要だと考えた。また、玄関のある上階がキッチン・ダイニングのある主室になり、下階が寝室となる構成は既存の状況から決まっていたが、上下階で異なる世界が並存するような設計を行うため、「通り」と「路地」というメタファーを据えた。

まず、上階は南面の既存サッシを取り払い、木製建具の4枚引きとして最大限の開口幅を取れるものにした。
島状のキッチンとダイニングテーブルを中心に、その他の要素は効率よくコンパクトに納めながら、居場所が点在している目抜き通りのような空間としている。
下階では、風呂・サニタリーの水回りを躯体に寄せて配置するのではなく、中央に2つの島として配置している。
そうすると、階段を下りてすぐの廊下とは別に、躯体と水回りの間の細いスペースが生まれる。ここは、浴室やサニタリーにも自然換気をもたらす風の通り道であり、将来的に南側の部屋を2つの子供部屋に仕切って使う場合の、補助的な通路にもなる。
また島状の水回りの壁面は、各方角ごとに異なる配色を施している。壁の配色によって明暗や空気感の差を与え、行き止まりのない歩き回りたくなる路地のような空間に仕立てている。

躯体との応答関係から問い直すこと、メゾネットであることを活かし上下階で異なる世界を並存させることから、「通り」と「路地」という相反する空間が現れた。そのいずれも、この地域特有の、山から海へ抜ける偏西風と光の抜けを持ち、躯体という絶対的な存在により周辺環境と断ち切られていない場所を生み出している。

■建築概要

設計:藤田雄介 / Camp Design inc.
施工:伊田工務店
竣工:2018年12月
写真:長谷川健太

あわせて読みたい

サムネイル:藤田雄介 / CAMP DESIGN INC.による「日吉の住宅」
藤田雄介 / CAMP DESIGN INC.による「日吉の住宅」
  • 620.26
  • 6
  • 5
  • 0
  • 1
リノベーション住戸図面あり藤田雄介長谷川健太
2019.10.05 Sat 09:48
1,383
permalink

#藤田雄介の関連記事

  • 2019.12.12Thu
    藤田雄介 / Camp Design inc.が改修を手掛けた、東京・世田谷区の「羽根木の住宅」と論考「生産の生態系から生成される建築」
  • 2019.11.01Fri
    藤田雄介 / Camp Design inc.がリノベーションした、東京・世田谷区の木造戸建住宅の内覧会が開催
  • 2018.7.10Tue
    //
    建築家・藤田雄介が手掛けるプロダクトブランド・戸戸(こと)が、新製品の「布屏風」を発売
  • 2018.1.09Tue
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、岐阜の「恵那の軒並」
  • 2017.9.06Wed
    サムネイル:藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京・新宿区の「外堀通りの住宅」
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京・新宿区の「外堀通りの住宅」
  • 2017.9.04Mon
    サムネイル:藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京の「太子堂の住宅」
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京の「太子堂の住宅」
  • 2017.9.01Fri
    サムネイル:藤田雄介 / Camp Design inc.による、埼玉の「東松山の住宅」
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、埼玉の「東松山の住宅」
  • 2017.7.28Fri
    サムネイル:藤田雄介 / Camp Design inc.+須藤剛建築設計事務所による、神奈川・港北の住宅「井桁の間」
    藤田雄介 / Camp Design inc.+須藤剛建築設計事務所による、神奈川・港北の住宅「井桁の間」
  • 2017.5.10Wed
    サムネイル:建築家の藤田雄介が率いるCamp Design inc.が運営する、建具専門ネットストア「戸戸(こと)」がオープン
    建築家の藤田雄介が率いるCamp Design inc.が運営する、建具専門ネットストア「戸戸(こと)」がオープン
  • 2017.2.13Mon
    サムネイル:藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京・小金井市の、木造戸建て住宅の改修「柱の間の家」
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、東京・小金井市の、木造戸建て住宅の改修「柱の間の家」
  • view all
view all

#住戸の関連記事

  • 2019.10.09Wed
    柏田淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の集合住宅の一室の改修「旭ヶ丘のマンション」
  • 2019.10.02Wed
    加藤卓也+木部真宏 / S&Dの施工による、東京・中野区の住戸「K邸リノベーション」
  • 2019.10.01Tue
    野副晋平建築計画事務所+nmstudioによる、大阪・吹田市の、千里山田西団地の住戸改修プロジェクト「千里の自在 -平成30年度公社千里山田西団地住戸改善事業-」
  • 2019.9.12Thu
    麻生征太郎建築設計による、神奈川の既存マンション1室の改修「横浜の住宅」
  • 2019.9.08Sun
    /
    コンティニュエイション・スタジオによる、中国の、40㎡住戸の改修プロジェクトの動画
  • 2019.9.03Tue
    /
    ジョン・ポーソンによる、イギリス・ロンドンの集合住宅の住戸「Barbican Apartment」の写真
  • 2019.8.23Fri
    水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」
  • 2019.6.13Thu
    /
    隈研吾による、フランス・パリの、ファッションデザイナー高田賢三の自邸を新しいオーナーの為に改修したプロジェクト「KENZO HOUSE」の写真
  • 2019.6.10Mon
    八木敦之 / アトリエMEMEによる、東京・板橋区の住戸「houseS」
  • 2019.6.10Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京のヴィンテージ・マンションの内装デザイン「Joint/Point」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    29,480
    • Follow
    28,039
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 Fumihiko Sano Studioが、設計・デザイン・制作スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 Fumihiko Sano Studioが、設計・デザイン・制作スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 Fumihiko Sano Studioが、設計・デザイン・制作スタッフ・アルバイトを募集中
    【ap job更新】 Fumihiko Sano Studioが、設計・デザイン・制作スタッフ・アルバイトを募集中ダンデライオンチョコレート
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    Fumihiko Sano Studioの、設計・デザイン・制作スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    Fumihiko Sano Studio は佐野文彦が代表を務める建築設計、インテリア、プロダクト、インスタレーション、アートワークを手掛ける事務所です。

    佐野の持つ数寄屋大工というバックグラウンドを活かし、日本文化や茶の湯、木材や金属、石、左官、紙、布、ガラスなどの様々な素材や技術を伝統的なままの形ではなく新しく現代へアップデートすることを目指し活動しています。

    建築設計のみならす、プロダクトやイベント、インスタレーション、作品の製作など、様々なジャンルのものを扱います。一緒にアイデアやコンセプトから考えプロジェクトを形にしていくことができます。

    また、事務所の将来の右腕、左腕として、与えられるだけではなくこれからの事務所を一緒に作り上げていけるマインドの方を募集します。

    現在、国内外でホテルや飲食店、資料館、住宅、プロダクト、インスタレーションなど、建築や空間デザインから作品製作まで様々なプロジェクトが進行しています。また、能力や条件に応じて報酬、出社の時間や回数など応相談致します。主婦の方や、毎日出勤はむつかしいという方の自宅作業なども可能です。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.10.05 Sat 15:29
    75
    permalink
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、アメリカ・ワシントンDCの、周囲を反射するガラスファサードと内部の柔らかな吹抜空間が印象的な宿泊施設「Conrad Washington DC」の写真

    672.93 ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、アメリカ・ワシントンDCの、周囲を反射するガラスファサードと内部の柔らかな吹抜空間が印象的な宿泊施設「Conrad Washington DC」の写真

    architecture|remarkable
    アメリカヘルツォーグ&ド・ムーロン宿泊施設
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、アメリカ・ワシントンDCの、周囲を反射するガラスファサードと内部の柔らかな吹抜空間が印象的な宿泊施設「Conrad Washington DC」の写真が、fieldcondition.comに掲載されています
    fieldcondition.com

    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが設計した、アメリカ・ワシントンDCの、周囲を反射するガラスファサードと内部の柔らかな吹抜空間が印象的な宿泊施設「Conrad Washington DC」の写真が28枚、fieldcondition.comに掲載されています。2019年3月にオープンしたようです。こちらから予約も可能。

    • 672.93
    • 7
    • 7
    • 0
    • 0
    アメリカヘルツォーグ&ド・ムーロン宿泊施設
    2019.10.05 Sat 13:00
    917
    permalink
    2019.10.04Fri
    • 三分一博志の設計で2015年に完成した、香川の「直島ホール」の動画
    • 平田晃久が2016年に完成させた、群馬・太田市の「太田市美術館・図書館」の動画
    • 井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「ななめの線の住宅」
    • 高田博章建築設計による、埼玉・久喜市の「菖蒲の児童デイサービス / Kids in the Playground」
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、大阪の店舗「イソップ 大丸心斎橋店」
    • ほか
    2019.10.06Sun
    • 【ap job更新】 三協フロンテア株式会社が、構造設計技術者・設備開発技術者の正社員を募集中
    • カラ・ウォーカーによる、イギリス・ロンドンの、テートモダンのタービンホールでのインスタレーション「Fons Americanus」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    29,480
    • Follow
    28,039
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white