architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.12.19Thu
2019.12.18Wed
2019.12.20Fri
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」
photo©田中克昌

SHARE 佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」

architecture|feature
住宅田中克昌図面ありリノベーション埼玉佐久間達也
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌

佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」です。

一般に、装飾という言葉は機能の無い形態や形式を、空間にプラスすることを示していると思う。
装飾を繰り返し反復させ氾濫させることにより空間を有機的にあるいは華美にするという考え方があるし、また逆に装飾を出来る限り排除するということも長く広く行われてきた。

ここで施したことは空間を構成する「壁」と「天井」という、基本的に分節された面領域の境界をフィレットによりフェードアウトさせ、入隅の線分を曲面に置き替えた、マイナスの装飾である。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 image©佐久間達也空間計画所
佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 image©佐久間達也空間計画所

以下、建築家によるテキストです。


個人住宅の改装である。

クライアントはご主人が画家、奥様はピアノ教室の先生である。当初は2世帯住宅であったがご両親が亡くなり、2階で行っていたピアノ教室を親世帯が使っていた1階へ移すことになった。

リビング・ダイニングとして使われていた部屋はゲストを招く場所となり、寝室としていた部屋にはピアノを置くこととなった。ピアノ室とゲストルームを引戸で仕切ることができるように、1階の間仕切り壁を一部作りかえた。引戸をオープンにした時に、ゲストルーム側から演奏の様子がよく見えるように、ピアノの向きを決めた。

ピアノを演奏している様子をゲストルーム側から眺めた、直線上に見通す構図を想像した時に、演奏者が引き立つような雰囲気をつくりたいと考えた。
そこでゲストルームの両側にある壁に、壁から天井にかけてモールドを施し、空間の輪郭を一部変形させた。
直接ピアノ室に装飾を施すのではなく、ピアノ室を見る側の上部に装飾を施して、装飾と演奏風景が重なるようにと考えた。
ピアノ室とダイニングは引戸の間仕切りで分節されているが、この装飾が間接的に2室を一体的になるように取り持つ。

一般に、装飾という言葉は機能の無い形態や形式を、空間にプラスすることを示していると思う。
装飾を繰り返し反復させ氾濫させることにより空間を有機的にあるいは華美にするという考え方があるし、また逆に装飾を出来る限り排除するということも長く広く行われてきた。

ここで施したことは空間を構成する「壁」と「天井」という、基本的に分節された面領域の境界をフィレットによりフェードアウトさせ、入隅の線分を曲面に置き替えた、マイナスの装飾である。

フィレットの額縁は自然光によりなめらかな陰影を生成しながら空間のコンテクストに加わり、ピアノや演奏者と一体のアイコンとなった。

■建築概要

用途:住宅(ピアノ室)
所在地:埼玉県戸田市
改装面積:38㎡
設計期間:2017年7月〜2018年7月
工事期間:2018年8月〜2018年10月
設計:佐久間達也空間計画所
施工:参創ハウテック
写真:田中克昌

あわせて読みたい

サムネイル:廣部剛司による
廣部剛司による”南青山M”
  • SHARE
住宅田中克昌図面ありリノベーション埼玉佐久間達也
2019.12.19 Thu 10:03
0
permalink

#田中克昌の関連記事

  • 2025.1.08Wed
    鈴木亜生 / ASEI建築設計事務所による、静岡・浜松市の住宅「BIOCHAR」。水質等に課題がある湖の畔の敷地。建築と環境の新たな関係を求め、負荷軽減ではなく回復させる“リジェネラティブ”な設計を志向。地域の廃材から“水質浄化機能”をもつ“バイオ炭ブロック”を開発して内外に使う
  • 2024.4.17Wed
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、東京・杉並区の住戸改修「ポールダンサーの部屋」。築古住戸の価値向上を目指した計画。ポールダンサー入居の想定に対し、新設の“コンクリートの列柱”を挟んでステージと住まいの機能を並列させる構成を考案。列柱の身体性でダンサーの精神に見合う秩序を作り出す
  • 2024.3.15Fri
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、東京・港区の「WOWK芝公園」。現代社会における在り方を追求した賃貸事務所ビル。交流を促し“都市の新しい風景”となる建築を目指し、避難階段の配置と量塊の操作で“基準階を壊す”設計を実施。都市構造の立体化での新旧風景の接続も意図
  • 2024.2.21Wed
    胡実建築設計事務所による、東京の「大開口テラスの家」。住宅街での計画。窮屈にならず“余白を感じられる”住まいとして、内部空間と繋げて使用可能な“エクステリアリビング”としてのテラスを備えた建築を考案。テラス周辺のヴォリュームの操作で開放性と親密さも両立
  • 2024.2.06Tue
    PERSIMMON HILLS architectsによる、埼玉・春日部市の「妙善寺本堂」。本堂を建替える計画。地域住民に“門戸を開く”存在を目指し、寺院の“閉鎖的な印象を払拭”して“機能的にも空間的にも連携”をとれる建築を志向。過去と連続させながらも現代の素材と構法で新しい使い方を喚起
  • 2023.10.04Wed
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、長野・大町市の住宅「TRIANGLE」。施主の実家の隣で幹線道路にも面する場所。環境との“程よい距離感”を求め、内外で繋がり“遊歩道”の様な動線となる“緩衝帯”としての“道”を敷地内に設ける構成を考案。窓の配置は周辺との適切な接続を意図
  • 2023.8.16Wed
    胡実建築設計事務所による、岡山市の「サン・クリニック産後ケアセンター」。既存病棟を改修した育児の補助を行う施設。合理性が重視された建物を“命の喜びを分かち合う”場にする為、アーチと列柱を用いて“ヒューマンスケールな規律”を空間に付与。光を柔らかく拡散させ母子を包み込む
  • 2023.6.12Mon
    森下修 / 森下建築総研による、徳島市の「東亞合成水素ステーション徳島」。次世代エネルギーの製造供給直結型施設。水素活用の啓蒙も意図して、メタファーとしての“半透明の雲の様な”構造体が宙に浮く建築を考案。ETFE膜を用いたユニットの連なりは環境との融和も意識
  • 2023.5.31Wed
    吉田豊建築設計事務所による、広島市の「牛田本町の家」。駅近の大小の建物が混ざる地域。周囲と調和する矩形の外観の中に、三世代の居場所を作りつつ“立体的な回遊動線”と“様々な抜け”で多様な空間体験を創出。将来の生活変化も想定され新たな二世帯住宅への改変も可能
  • 2023.4.20Thu
    鈴木亜生 / ASEI建築設計事務所による、東京・世田谷区の、二世帯住宅「LOAM」。暮らしが街路に現れる地域に計画。家族間が“繋がり”ながら“適度な距離”もある状態を求め、道を引込んだ様な“立体路地”を中央に配置する構成を考案。関東ロームの土を用いた建材も開発して資源循環も意図
  • view all
view all

#埼玉の関連記事

  • 2025.5.05Mon
    湯浅良介による、埼玉・狭山市の住宅「LIGHTS」。ウルフの描く“灯台”をモチーフとして構想。“誰かの帰りの足並みを軽くする”住まいを求め、灯台の様に“光を指し示す”在り方を志向。形態・配置・開口部の検討に加えてカーテンの柄までも考慮して作り上げる
  • 2025.4.09Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「森の建具群」。児童発達支援事業所の計画。必要諸室が多い与件に対し、避けられない建具同士の近接と反復を“逆手に取る”設計を志向。セン・ホオノキ・クリ等の様々な樹種を用いた“耳付きの建具枠”と“建具”が並ぶ空間を考案
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2025.2.17Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、埼玉の「東川口の家」。緑地と住宅地に挟まれた敷地。この環境に“調和する住まい”として、素朴な切妻屋根の外観と棟木等を現しにした内部空間を特徴とする建築を考案。近隣のベンチ等を参照して設計した造作類でも周辺の文脈と繋げる
  • 2025.2.13Thu
    佐河雄介建築事務所による、埼玉・熊谷市の美容室「STUDS」。“時間の蓄積”を感じる古ビルの中での計画。新旧の素材の“調和”を求め、環境や他者を映し出す性質を見出した“灰色と銀色”を用いる空間を志向。下地材の”角スタッド”とグレーの素材や塗装を組み合わせて作る
  • 2025.1.22Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「北向きに建つ保育園」。向かいに生垣のある北側接道の三方を囲まれた敷地。“北向き”等の与条件を活かし、プライバシーを確保しつつ緑や光を導入する建築を志向。道側に大開口を設けた上で気積のある“中間領域”を配置する構成を考案
  • 2024.12.18Wed
    川久保智康建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の「第二なでしここども園」。周囲に“山並みを感じる”敷地での計画。子供たちの記憶に残る景色の創出を求め、木架構を用いた“山々の稜線”と呼応する屋根形状の建築を考案。地域の暑さへの対策として日射や通風の考慮に加えて断熱性能も確保
  • 2024.11.25Mon
    POINTとSpicy Architectsのデザイン監修による「埼玉グランドホテル深谷」。バブル期の宿泊施設を改修。個性ある仕上げ同士が“魅力を打ち消し合う”既存に対し、其々の関係を整理し“新たに定義”する設計を志向。同時期に手掛けた系列施設の改修と共通性のあるコンセプトで取り組む
  • 2024.10.31Thu
    宇賀神亮 / アトリエルルによる、埼玉の住宅改修「久喜の家」。戸建て住宅が建ち並ぶ地域での計画。瓦屋根で“重たい印象”の既存を、部分的に陸屋根に変更して“風景に馴染みながらも新しさのある”外観に転換。元々の梁を現しとして“過去の時間が持つ空気感”の継承も意図
  • 2024.10.14Mon
    吉田裕一建築設計事務所による、埼玉・川口市の住宅「東浦和の安居」。施主夫婦が自身の老後を見据えて依頼した住まい。車椅子での移動や介護がしやすい建築との要望に、其々の居室同士を接続して直に行き来できる平面構成を考案。趣味の園芸の為に土間や屋外の空間の使い方も考慮
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    グレン・マーカットとエレブリ・プラスによって今年完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真など

    SHARE グレン・マーカットとエレブリ・プラスによって今年完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真など

    architecture|remarkable
    エレブリ・プラスグレン・マーカットオーストラリア宗教施設
    グレン・マーカットとエレブリ・プラスによって今年完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真などがarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    グレン・マーカットとエレブリ・プラス(Elevli Plus)の設計で今年(2019年)完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真と図面などが23枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    エレブリ・プラスグレン・マーカットオーストラリア宗教施設
    2019.12.19 Thu 17:43
    0
    permalink
    西口賢建築設計事務所による、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真

    SHARE 西口賢建築設計事務所による、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真

    architecture|remarkable
    住宅西口賢愛知
    西口賢建築設計事務所のウェブサイトに、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真が掲載されています
    www.knnsgc.com

    西口賢建築設計事務所のウェブサイトに、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真が沢山掲載されています。こちらのページには、施工プロセスの写真が多数掲載されています。こちらのPDFに建築の平面図なども掲載されています。

    • SHARE
    住宅西口賢愛知
    2019.12.19 Thu 16:52
    0
    permalink
    三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」
    photo©高木康行

    SHARE 三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」

    architecture|feature
    ジェレミ・ステラ図面あり世田谷区商業施設東京三井嶺
    三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat

    三井嶺建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」です。
    施設の公式サイトはこちら。

    東京・二子玉川における、テナントビルの計画。百貨店裏の、路地の入り組んだエリアに建つ。

    路地の雰囲気を取り込むべく、通り抜けの通路を建物中央に配し、階段を正面にも設けることで、2階を含めて行き止まりのない平面計画とした。

    柱・梁は木造で、ラフ材を束ねた前例のない構造を試みた。集成材は用いていない。荒々しくも柔らかい木の質感と量感を活かすため、接合部に金物が一切露出しないよう工夫した。木の束が隙間なくがっちりと組み合さった「貫」のようなディテールが、安心感と居心地の良い雰囲気を醸し出す。

    仕上げは、「新築に見えないように、街に馴染むように」というクライアントの要望を受け、時間を積み重ねてきたようなデザインとした。互いにフィードバックを重ねながら統合的にデザインするのではなく、段階を踏んで積み上げていく手法を採った。

    建築家によるテキストより
    • 残り37枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    ジェレミ・ステラ図面あり世田谷区商業施設東京三井嶺
    2019.12.19 Thu 11:33
    0
    permalink
    関祐介 / YUSUKE SEKI Studioによる、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真

    SHARE 関祐介 / YUSUKE SEKI Studioによる、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真

    architecture|video
    宿泊施設石川関祐介金沢
    関祐介 / YUSUKE SEKI Studioによる、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    関祐介 / YUSUKE SEKI Studioが設計した、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真が15枚、designboomに掲載されています。施設の公式サイトはこちら。
    以下は施設の様子を伝える公式動画。

    • SHARE
    宿泊施設石川関祐介金沢
    2019.12.19 Thu 07:32
    0
    permalink
    2019.12.18Wed
    • 高橋勝建築設計事務所による、滋賀・甲賀市の住宅「紫香楽宮近くの家」
    • 一般財団法人佐々木泰樹育英会による、建築専攻大学生・大学院生を対象とした奨学金(2020年度前期)の募集要項等が公開
    • 石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の、専修学校・飲食店「桜丘町のビル」
    • スティーブン・ホールへのインタビューと、寺田倉庫にて開催中のホールの建築展の様子を紹介する記事
    • 田根剛と皆川明が、東現美での、田根が会場構成した展示「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」のプロセスを語り合った対談の内容
    • ほか
    2019.12.20Fri
    • 日建設計がコンペで勝利して、設計が進められている、FCバルセロナのスタジアム改修をスポーツメディアが紹介している記事「カンプノウ改修と日本企業(前編)」
    • 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京のタワーマンションの住戸改修「Tokyo Residence」と論考「リノベーションからパーソナライゼーションへ」
    • 板坂留五と西澤徹夫の設計による、兵庫・淡路島の店舗兼住宅「半麦ハット」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white