architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.10Fri
2020.4.09Thu
2020.4.11Sat
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」

1,845.60the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」

architecture|design|feature
大阪宿泊施設寶田陵日企設計杤尾直也益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司

the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」です。

グローバルエージェンツが運営する新ブランドであるライブリーホテル。フルサービス型でもなく宿泊特化型でもない次世代のホテルを目指し、共用部の割合を高くし、ゲストのライフスタイルに合わせた自分らしい滞在を可能にするホテルとしています。

デザインキーワードを「LIGHTNESS(優美さ/快活さ)」「GADGET(装置/道具)」「HYGGE(居心地のいい時間)」とし、ミレニアル世代に響くデザインを目指しました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司
the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」 photo©益永研司

以下、建築家によるテキストです。


グローバルエージェンツが運営する新ブランドであるライブリーホテル。フルサービス型でもなく宿泊特化型でもない次世代のホテルを目指し、共用部の割合を高くし、ゲストのライフスタイルに合わせた自分らしい滞在を可能にするホテルとしています。

デザインキーワードを「LIGHTNESS(優美さ/快活さ)」「GADGET(装置/道具)」「HYGGE(居心地のいい時間)」とし、ミレニアル世代に響くデザインを目指しました。

1階にダニングカフェを配置しまちにひらくことで、ホテルゲストだけではない、にぎわいをつくり、2階はフロントとマルチスペースとしゲストが自由に使えるラウンジとし、吹き抜けで上下階を繋ぐことで立体的な一体感が生まれるようにしました。14階は宿泊客以外も利用できるバーとし、屋上と連続させルーフトップテラスでお酒を楽しむこともできます。
大通りから一本中に入った通り沿いにあるため、ファサードは大胆な色構成と1・2階を繋ぐ吹き抜けによるガラスの構成で視認性を上げ、賑やかさを演出しております。

フロントが2階にあるため、そこまでのワクワク感を高めるため、アイストップとなるアプローチ壁面、EVホールにはデジタルアートを配し、2階EVホールとフロントの間にはハーフミラーと光のグリッドで表現されたブリッジを渡るというシーンを構成しています。

客室はシャワールームを採用することで、洗面を客室と一体空間にし、コンパクトでありながら入ったときの広がりを演出できるようにしております。またガジェットフレームと呼ばれるフレームにTV、ハンガー、ミラー、マグなど様々な備品が取り付けできる装置をつくり部屋の印象を作りました。

充実した多様なパブリックスペースとコンパクトで使いやすい部屋を持つことでTHE LIVELYのコンセプトである「自由で驚きと発見に溢れた」世界観を体現しました。
(杤尾)

■建築概要

作品名:THE LIVELY
デザイン監修:the range design inc./寶田 陵
       to-ripple inc./杤尾 直也
—————
設計
建築:日企設計
インテリアデザイン:the range design inc./寶田 陵
          to-ripple inc./杤尾 直也
施工:中川企画建設株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区
規模:地上14階 地下1階
竣工日:2019年7月
撮影:益永研司

あわせて読みたい

佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・中央区日本橋本町の「武田グローバル本社 インテリアデザイン」
  • 1,845.60
  • 20
  • 20
  • 0
  • 0
大阪宿泊施設寶田陵日企設計杤尾直也益永研司
2020.04.10 Fri 14:42
0
permalink

#大阪の関連記事

  • 2020.12.11Fri
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪・枚方市の、ランドリーショップの改修「CLEANING&LAUNDRY MIYAKOYA」
  • 2020.12.11Fri
    田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、大阪・高槻市の住宅「高槻の家」
  • 2020.12.10Thu
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市のシェアハウス「HAYA OSAKA」
  • 2020.12.07Mon
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市のコワーキング・シェアオフィス「billageOSAKA 大阪駅前第一ビル」
  • 2020.12.02Wed
    岸本将太+姫野友哉 / 岸本姫野建築設計事務所による、大阪市の住宅「大正の家」
  • 2020.10.28Wed
    村上智也 / BENDSによる、大阪市の「いづる保育園 上本町」
  • 2020.10.19Mon
    興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」
  • 2020.10.15Thu
    定方三将 / 上町研究所による、大阪・阪南市の「阪南の住宅」
  • 2020.10.13Tue
    山口陽登 / YAPによる、大阪市の、ビルの一階をコンバージョンした設計者自身のオフィス「YAP OFFICE」
  • 2020.9.04Fri
    Horibe Associates architect’s officeによる、大阪市の住宅「東住吉の家」
  • view all
view all

#宿泊施設の関連記事

  • 2020.12.22Tue
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、京都・福知山市の、築約80年の古民家を改修した宿泊施設「菱屋」
  • 2020.12.08Tue
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが完成させた、スイス・バーゼルの宿泊施設「フォルクスハウス・バーゼル」の写真
  • 2020.12.04Fri
    安田アトリエの建築設計、内田デザイン研究所の内装設計による、京都市の宿泊施設「MUNI KYOTO」
  • 2020.12.03Thu
    武保学 / きりん による、三重・伊賀市の、既存町屋のホテル客室への改修計画「城下町の客室」
  • 2020.12.03Thu
    /
    坂茂の設計で完成した、栃木・那須郡の宿泊施設「アートビオトープ・スイートヴィラ」の写真
  • 2020.11.05Thu
    藤本壮介による、群馬・前橋市の宿泊施設「白井屋ホテル」。新築のグリーンタワーと既存改修のヘリテージタワーの二つの個性的な空間が完成
  • 2020.10.27Tue
    /
    ジャン・ヌーベルが計画している、サウジアラビアの、アルウラ砂漠にある砂岩の中に埋設されるホテルのCG動画
  • 2020.10.22Thu
    山路哲生建築設計事務所の建築設計による、東京・新宿区の、築40年の宿泊施設のリノベーション「THE KNOT HOTEL SHINJUKU」
  • 2020.8.21Fri
    五十嵐淳建築設計事務所が計画している、北海道・倶知安町の、宿泊機能を中心とした複合施設「Talo Niseko」
  • 2020.8.11Tue
    //
    日建設計がプロジェクトアーキテクト、竹中工務店の設計・施工で完成した、東京・渋谷の「MIYASHITA PARK」の写真。立体都市公園制度を活用し公園・駐車場・商業施設・ホテルが一体となった施設
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    tomito architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「知りながらつくる展」が開催

    1,498.78 tomito architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「知りながらつくる展」が開催

    日程
    2020年5月7日(木)
    –
    6月27日(土)
    architecture|exhibition
    プリズミックギャラリー伊藤孝仁冨永美保建築展
    tomito architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「知りながらつくる展」が開催されます
    www.prismic.co.jp

    tomito architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「知りながらつくる展」が開催されます。会期は2020年5月7日~2020年6月27日。※2020年4月10日時点での情報なので変化する可能性があります。こちらのページでご確認ください。

    その土地の経験を、より鮮やかに美しく感じられるような建築をつくりたい。
    またその建築が、その土地にあたらしく豊かな経験をもたらすものでありたい。

    だからこそ私たちは、知ることとつくることを一緒にすすめています。
    土地に宿る無数のバラバラな物語たちの中には、すぐにわかるものもあれば、顕在化していないものもあります。
    探り続け、その関係を眺めること。
    それらの学びの先に見つける建築を紹介します。

    【展覧会概要】
    会期|2020.5.7(木)~ 2020.6.27(土)
    開廊時間|平日10:00 ~ 18:00|土日祝13:00 ~ 18:00
    入場料無料

    ※イベント・会期中の情報はFACEBOOKページ| tomito architecture |からご覧ください。
    ※土日祝の開廊状況は変動する可能性がありますので上記SNSにてご確認をお願い致します。

    prismic.co.jp
    • 1,498.78
    • 23
    • 10
    • 0
    • 1
    プリズミックギャラリー伊藤孝仁冨永美保建築展
    2020.04.10 Fri 19:00
    0
    permalink
    NHK・クローズアップ現代の、新型コロナウイルスで変わる街の様子を紹介した特集「巨大商店街 いつもと違う春」の内容

    445.42 NHK・クローズアップ現代の、新型コロナウイルスで変わる街の様子を紹介した特集「巨大商店街 いつもと違う春」の内容

    culture
    まちづくり都市計画
    NHK・クローズアップ現代の、新型コロナウイルスで変わる街の様子を紹介した特集「巨大商店街 いつもと違う春」の内容が公開されています
    www.nhk.or.jp

    NHK・クローズアップ現代の、新型コロナウイルスで変わる街の様子を紹介した特集「巨大商店街 いつもと違う春」の内容が公開されています。

    • 445.42
    • 6
    • 4
    • 0
    • 0
    まちづくり都市計画
    2020.04.10 Fri 15:52
    0
    permalink
    イワン・バーン、ホンマタカシ、塚本由晴、五十嵐太郎が参加した2017年開催のパネルディスカッションの内容

    557.41 イワン・バーン、ホンマタカシ、塚本由晴、五十嵐太郎が参加した2017年開催のパネルディスカッションの内容

    architecture|culture
    イワン・バーンホンマタカシ五十嵐太郎塚本由晴講演録
    イワン・バーン、ホンマタカシ、塚本由晴、五十嵐太郎が参加した2017年開催のパネルディスカッションの内容が、madoken.jpに掲載されています
    madoken.jp

    イワン・バーン、ホンマタカシ、塚本由晴、五十嵐太郎が参加した2017年開催のパネルディスカッションの内容が、madoken.jpに掲載されています。

    • 557.41
    • 4
    • 6
    • 0
    • 1
    イワン・バーンホンマタカシ五十嵐太郎塚本由晴講演録
    2020.04.10 Fri 13:13
    0
    permalink
    佐藤研吾 / In-Field Studioによる、東京・墨田区の、オリジナリティある什器が空間と共に固有の雰囲気を生み出している店舗「喫茶野ざらし」の写真

    824.33 佐藤研吾 / In-Field Studioによる、東京・墨田区の、オリジナリティある什器が空間と共に固有の雰囲気を生み出している店舗「喫茶野ざらし」の写真

    architecture
    プロダクト佐藤研吾墨田区店舗東京
    佐藤研吾 / In-Field Studioのサイトに、東京・墨田区の、オリジナリティある什器が空間と共に固有の雰囲気を生み出している店舗「喫茶野ざらし」の写真が掲載されています
    korogaro.net

    佐藤研吾 / In-Field Studioのウェブサイトに、東京・墨田区の、オリジナリティある什器が空間と共に固有の雰囲気を生み出している店舗「喫茶野ざらし」の写真が27枚掲載されています。店舗の場所はこちら(Google Map)。

    佐藤の経歴は以下。

    1989年神奈川県生まれ。
    東京大学工学部建築学科卒業。
    早稲田大学創造理工学研究科建築学専攻修士過程修了(石山修武研究室)。
    同専攻嘱託研究員を経て、2013年より建築家・石山修武の事務所スタジオGAYA。
    2015年-インド・Vadodara Design AcademyのAssistant Professor。
    2015年- 東京大学工学系研究科建築学専攻博士課程(伊藤毅研究室)。
    2016年- 歓藍社。
    2017年- In-Field Studio主宰。
    2018年-福島県大玉村教育委員会地域おこし協力隊。

    korogaro.net
    • 824.33
    • 6
    • 11
    • 0
    • 0
    プロダクト佐藤研吾墨田区店舗東京
    2020.04.10 Fri 11:52
    0
    permalink
    浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・足立区の「三浦工務店本社ビル」

    3,455.23 浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・足立区の「三浦工務店本社ビル」

    architecture|feature
    シリウスライティングオフィス事務所小川泰祐川村構造設計室東京浅井正憲浅井百合足立区鈴木文人
    浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・足立区の「三浦工務店本社ビル」 photo©鈴木文人
    浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・足立区の「三浦工務店本社ビル」 photo©小川泰祐

    浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツが設計した、東京・足立区の「三浦工務店本社ビル」です。

    分散・老朽化した事務所の集約を目的とし、創業の地である足立区の住宅街で建替えを行った地域密着型工務店の本社ビルである。近隣住宅に配慮して高さを3層に抑えた計画とし、街区コーナー側2,3階の二重の木格子と庇の組み合わさったファサード空間は、内部と近隣との間の視覚的、心理的な緩衝要素となり、オフィスと住宅街をゆるやかに共存させている。

    建築家によるテキストより
    • 残り18枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,455.23
    • 53
    • 25
    • 0
    • 1
    シリウスライティングオフィス事務所小川泰祐川村構造設計室東京浅井正憲浅井百合足立区鈴木文人
    2020.04.10 Fri 08:56
    0
    permalink
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイで、ジョン・カミナダが2013年に完成させた小屋を紹介する最新回「カミナダ、森の小屋」

    372.85 ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイで、ジョン・カミナダが2013年に完成させた小屋を紹介する最新回「カミナダ、森の小屋」

    architecture
    ジョン・カミナダ杉山幸一郎論考
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイで、ジョン・カミナダが2013年に完成させた小屋を紹介する最新回「カミナダ、森の小屋」が、ときの忘れ物のサイトで公開されています
    blog.livedoor.jp

    ピーター・ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイで、ジョン・カミナダが2013年に完成させた小屋を紹介する最新回「カミナダ、森の小屋」が、ときの忘れ物のサイトで公開されています。竣工時の写真はこちらのページなどで閲覧できます。

    • 372.85
    • 2
    • 4
    • 0
    • 1
    ジョン・カミナダ杉山幸一郎論考
    2020.04.10 Fri 06:58
    0
    permalink
    2020.4.09Thu
    • 工藤浩平建築設計事務所による、薬局の受付カウンター「OK2-counter」と待合ホールのソファ「OK2-sofa」
    • STA土屋辰之助アトリエが改修を手掛けた、東京都内の、植物園内の管理棟・倉庫棟「名もなき木造建築改修」
    • ル・コルビュジエが1959年にフランス・リヨン郊外に完成させた、世界遺産にもなっている建築「ラ・トゥーレット修道院」のクオリティ高めの動画
    • 浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・葛飾区亀有の「亀有香取神社計画」
    2020.4.11Sat
    • 市川徹+川口裕人 / LOFによる、大阪・八尾市の宝くじ売場「運試しを身近に」
    • 高橋勝建築設計事務所による、奈良・王寺町の住宅「Gの家」
    • 内藤廣が、奈良市の中川政七商店による複合商業施設の設計を手掛けることに。画像も公開。
    • アンドラ・マティンが2015年に完成させた、インドネシア・バンドンの住宅「IH Residence」の写真など
    • トラフによる、大阪の、宿泊施設の専用ラウンジの改修計画「リーガロイヤルホテル エグゼクティブラウンジ」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white