architecture archive

磯崎新とアニッシュ・カプーアによるルツェルン音楽祭の移動式ホールの画像

磯崎新とアニッシュ・カプーアによるルツェルン音楽祭の移動式ホールの画像などがasahi.comに掲載されています

磯崎新とアニッシュ・カプーアが設計しているルツェルン音楽祭の移動式ホールの画像などがasahi.comに掲載されています。屋根のデザインはアニッシュ・カプーアが担当とのこと。東北地方への巡回を目的として計画されているものです。

トラフ建築設計事務所のサイトに「キャッチボウル」などの新作の写真が追加 DP6 Architectuurstudioによるオランダの住宅「Double Dwelling in Den Hoorn」 アーキヴィジョンによる「レイモンド長浜保育園」の写真 乾久美子のインタビュー(5)「これからの建築家が活躍すべき場所」 坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークが宮城県女川町総合運動場仮設住宅およびコミュニティ施設の建設に関わるボランティアを募集

坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークが宮城県女川町総合運動場仮設住宅およびコミュニティ施設の建設に関わるボランティアを募集しています

坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークが宮城県女川町総合運動場仮設住宅およびコミュニティ施設の建設に関わるボランティアを募集しています。リンク先に詳細が掲載されています。

吉村靖孝による「エクスコンテナ・プロジェクト」のプロトタイプのオープンハウスの写真

吉村靖孝による「エクスコンテナ・プロジェクト」のプロトタイプのオープンハウスの写真が「野良犬のケンチク彷徨記」に掲載されています

吉村靖孝による「エクスコンテナ・プロジェクト」のプロトタイプのオープンハウスの写真が6枚、「野良犬のケンチク彷徨記」に掲載されています。

大分の県立美術館の設計プロポーザルの募集要領が発表 伊東豊雄による岐阜大学医学部等跡地整備事業「つかさのまち夢プロジェクト」の基本設計(案)

伊東豊雄による岐阜大学医学部等跡地整備事業「つかさのまち夢プロジェクト」の基本設計(案)が公開されています(PDF)

伊東豊雄が設計を手掛けている岐阜大学医学部等跡地整備事業「つかさのまち夢プロジェクト」の基本設計(案)が公開されています。PDFです。コンペ時の提案のPDFはこちらに

book『ジオ・ポンティとカルロ・モリーノ: ドムスへの道程』

書籍『ジオ・ポンティとカルロ・モリーノ: ドムスへの道程』がamazonで発売されています

書籍『ジオ・ポンティとカルロ・モリーノ: ドムスへの道程』がamazonで発売されています。

戦後イタリアデザイン界の天使と悪魔、父と異端児の相克。モダニズムの全盛期、対極的な二人は生き生きとした建築本来の姿、「ドムス」を追い求めた。その詩的で不可思議な世界を、気鋭の建築学者が読み解く。

ジョン・マカスランによるロンドンのキングス・クロス駅の改修の動画 バッシカレッラ・アーキテクツによるスイスのサマーハウス「pavilion d’été à sierre」

バッシカレッラ・アーキテクツによるスイスのサマーハウス「pavilion d’été à sierre」の写真などがdesignboomに掲載されています

バッシカレッラ・アーキテクツが設計したスイス・シエールのサマーハウス「pavilion d’été à sierre」の写真などが17枚、designboomに掲載されています。

Trint + Kreuder d.n.a によるドイツのバロック様式劇場の増築「Elsbethen Site」

Trint + Kreuder d.n.a によるドイツのバロック様式劇場の増築「Elsbethen Site」の写真などがdezeenに掲載されています

Trint + Kreuder d.n.a が設計した、既存のドイツのバロック様式劇場の増築「Elsbethen Site」の写真と図面が31枚、dezeenに掲載されています。機能としては商業施設とメディカルセンターのようです。

大型分譲マンションにパブリックアートを組み込む「柏の葉キャンパス「五感の学校」プロジェクト」のレポート

大型分譲マンションにパブリックアートを組み込む「柏の葉キャンパス「五感の学校」プロジェクト」のレポートがjikuに掲載されています

千葉の大型分譲マンション「パークシティ柏の葉キャンパス二番街」の共用部にパブリックアートを組み込む「柏の葉キャンパス「五感の学校」プロジェクト」のレポートがjikuに掲載されています。写真も10枚掲載。

アトリエ・ワンによる「BMWグッゲンハイム・ラボ」の写真 永江朗が河井敏明による京都の町屋リノベーションの顛末を記した書籍『そうだ、京都に住もう。』

永江朗が河井敏明による京都の町屋リノベーションの顛末を記した書籍『そうだ、京都に住もう。』がamazonで発売されています

ライターの永江朗が、河井敏明に京都の町屋リノベーションを依頼し、その顛末を記した書籍『そうだ、京都に住もう。』がamazonで発売されています。
Lmaga.jpでの連載を書籍化したものだと思われます。(ウェブ連載のバックナンバーは現在も見られます。)

そうだ、京都に住もう。
永江朗
4874353592

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。