architecture archive

奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」 photo©母倉知樹
奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」 photo©母倉知樹

奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュが設計した、兵庫の住宅「竹林の家」です。

山間の小さな集落を見渡せる山裾の竹林を切り拓いて建てた住宅です。

初めてこの地を訪れたときには、鬱蒼と生い茂った竹や雑草であたりは全体に薄暗く、どこが敷地境界なのかも判然としませんでしたが、何度も足を運ぶうちにこの場所の特性が読み取れるようになってきました。

竹が揺れる気配から伝わる風の抜け方、少し高台になったこの場所だからこそ得られる眺望、背後に山があることの安心感。兼業で農業を営む住み手とそういった感覚を共有しながら、この場所に建つ現代の民家はどうあるべきかを考えました。

建築家によるテキストより

まず、いくら切ってもまたすぐに生えてくる竹、背後にそびえる雑木の里山という力強い自然に侵食されない伸びやかな生活の領域を確保するべく、全体をいくつかのボリュームに分け、それらの間に人工的な半屋外の空間を挟み込むことで、周囲の自然に対する緩衝地帯としました。

建築家によるテキストより

ボリュームの分割にあたっては「ドマ」「イマ・ザシキ(ハレ)」「ダイドコ・ネマ(ケ)」といった伝統的な民家の構成を参照し、再構成しています。各ボリュームには生活上の使い勝手や必要となる天井高、雨水排水の方向、周囲の山並みなどを勘案してそれぞれに屋根を架け、ささやかではありますが複数の屋根が重なりあいながら里山に寄り添うルーフスケープを形成し、「ナヤ」「オモヤ」「クラ」といった異なるボリュームの集まりからなる伝統的な民家のシルエットを想起させる全体構成としました。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、建築設計と一般事務の正社員を募集中
【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、建築設計と一般事務の正社員を募集中
【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、建築設計と一般事務の正社員を募集中大阪中之島美術館 外観イメージ(美術館)

遠藤克彦建築研究所の、建築設計と一般事務の正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

私たちは、建築を通して、「環境・都市・地域・まち・人」とどのように関わることができるかを念頭に、日々設計業務を進めています。設計チームとして社会にどう寄与できるのか、建築によってその周囲にある事象をどう「つなぐ」ことができるのかということを、様々な規模・用途の建築を通して社会へ提案しています。

美術館、庁舎、宿泊施設、教育施設、集合住宅、オフィスビル、別荘、店舗、個人住宅など国内外で様々なプロジェクトにて建築の可能性を追求し続けています。また、現在進行中の庁舎では、まちなかに設計・まちづくり拠点をつくり、地域の方々と一緒に設計を進める手法を取っています。

新しいチームのメンバーとして、建築やまち、人に興味のある方、建築が好きな方、コミュニケーションを取ることが好きな明るい方の応募を、スタッフ一同お待ちしております。

隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の様子と、開館記念の隈研吾展の写真

隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の様子と、開館記念の隈研吾展の写真が105枚、fashionsnap.comに掲載されています。

MVRDVのベルリンオフィス開設記念展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画が公開。創設メンバーのヤコブ・ファン・ライスの解説も収録

MVRDVのベルリンオフィス開設を記念して行っている、ドイツでの30年の活動を紹介する展覧会展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画です。動画には創設メンバーの一人であるヤコブ・ファン・ライスの解説も収録されています。会場写真は、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。会期は2020年8月22日まで。

Our exhibition and new office in Berlin are the result of almost 30 years of hard work! In this video produced by PLANE—SITE, our Founding Partner Jacob van Rijs talks about the long journey between his first collaboration with Winy Maas and Nathalie de Vries, the 1991 project Berlin Voids, and the opening of the Berlin office in September. On the way, he gives us a brief glimpse of the archive currently on display at the MVRDV Haus Berlin exhibition, discusses the ideas that drive MVRDV’s work, and explains the difference, in his view, between Dutch and German architects.

田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・向日市の住宅「西向日の家」
田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・向日市の住宅「西向日の家」主室。 photo©絹巻豊
田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・向日市の住宅「西向日の家」主室から水回り。 photo©絹巻豊

田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室が設計した、京都・向日市の住宅「西向日の家」です。

単純な家型の中に、積層したふたつの生活空間とピアノ室となる縦に細長い空間が拮抗するように入り込む。

住み手にとってピアノは暮らしと等価な存在であり、独立した空間でありながら室同士は音や気配が響き渡るような、つかず離れずの自立した関係性を目指した。

ピアノ室は音響を考慮して木毛セメント板で覆われた家型の垂直空間にラワン合板の箱を置いた土間とし、隣接する一階の生活空間は開口を介して対峙するように化粧垂木現しの水平方向を意識した。

建築家によるテキストより
隈研吾による、広島・東広島市の「桜が丘認定こども園」の写真

隈研吾のウェブサイトに、広島・東広島市の「桜が丘認定こども園」の写真が11枚掲載されています。

赤瓦と酒蔵の街として知られる広島県西条に、木のぬくもりと瀬戸内の光があふれるあたたかくて明るいこども園をデザインした。屋根には一枚一枚職人の手で仕上げられた赤瓦を用いることで、色むらのある温かい表情を与えた。
遊戯室は西条の民家に独特の居蔵造りの構成を採用した大きく明るい空間とし、膜屋根から光が降りそそぐ。インテリアにも地元の酒蔵で使用されていた酒袋を照明として再利用し、こども達が遊びながら風土を学ぶ建築とした。

スイスのモダニズム建築の時代を回顧する記事『スイスのミニマルハウスが「ソ連的」と見なされたころ』

スイスのモダニズム建築の時代を回顧する記事『スイスのミニマルハウスが「ソ連的」と見なされたころ』が、swissinfoに掲載されています。

永山祐子・門脇耕三・南後由和による鼎談「オルタナティブ・トイレが可能にする豊かさ 」

永山祐子門脇耕三南後由和による鼎談「オルタナティブ・トイレが可能にする豊かさ 」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

連勇太朗による論考「住まいとセーフティネット──複層化する社会を生きる」

モクチン企画などを手掛ける連勇太朗による論考「住まいとセーフティネット──複層化する社会を生きる」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

隈研吾の建築デザイン監修とNTTファシリティーズの実施設計監理で完成した、京都の、エースホテルも入る複合施設「新風館」の写真

隈研吾の建築デザイン監修とNTTファシリティーズの実施設計監理で完成した、京都の、エースホテルも入る複合施設「新風館」の写真が18枚、隈のウェブサイトに掲載されています。

京都の真ん中に、ストリートが貫通し、ストリートとつながったホテルをデザインした。京都という都市の歴史は、中国から伝わった120m角の大きな街区の中に、どのようにストリートを通し、どのようにそこに人間的なスケールと、人間的な質感を導入していくかの歴史であった。ホテルもまた、街区を占領する孤立した物ではなく、ストリートとつながったストリートの延長でなければならないと考えた。それはまた、21世紀のホテルに革命をもたらしたACE HOTELの哲学でもある。

我々はまず日本の近代建築のパイオニアの一人である吉田鉄郎(1896-1956)設計の京都中央電話局を保存し、新築棟と吉田棟の間にストリートを通し、さらにそのストリートから裏の東洞院通りに向かってもうひとつのストリートを通した。新築棟は木で組んだ斗栱、アルミ製のランダムに振幅するルーバー、酸化鉄を混入した墨色のプレキャストコンクリートという3種類のヒューマンな素材を用いて、ストリートの上部に、京都の新しいジャズを奏でた。

プロジェクトチーム: 宮原賢次、池口由紀、秋山弘明、山脇隆也、望月陽平、中原拓海*(*元所員)

実施設計・監理:株式会社NTTファシリティーズ一級建築士事務所
ランドスケープ:プレイスメディア

コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場

コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場しています。リンク先はファッションメディアのfasionsnap.comです。過去には2016年に中山英之がエルメスのファッションショーに出演したり2010年には石上純也がヨウジヤマモトのファッションショーに出演したこともありました。

田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」
田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」厨房から主室。 photo©絹巻豊
田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」主室から厨房。 photo©絹巻豊
田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」主室からニワ。 photo©絹巻豊

田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室が設計した、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」です。

専用庭をもつマンション一室の改修。

限られた外部空間をいかに内に引き込むかは都市部において主要な課題である。
経済効率優先で建てられたマンションも例外ではなく、敷地いっぱいの配置計画からは生活に寄与した外部環境の創出は限られたものとなる。

変形敷地に建てられた矩形のマンション配置によって生まれたヘタ地にあたる一室は、結果三方に外部空間をもつことになる。三方に広がるニワに対して、各居場所に面する開口部同士が見え隠れしながらつながるように、廊下をなくした居場所の連なりを考えた。

建築家によるテキストより
VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」
VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」 photo©黒部駿人
VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」 photo©黒部駿人
VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」 photo©黒部駿人

VUILDが設計した、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」です。

京王笹塚駅前広場の改修プロジェクトである。

地元商店街の市民と共に設計を行い、制作は通学路として利用する地元小学生ら共にに行うなど、設計から施工まで参加型のワークショップ形式で実施した。

その中で出てきた与件をもとに、子供からお年寄りまでが利用できるよう、緩やかに高さが変化する円弧状の平面形状を採用した。

ワークショップの中では広場の様々な使い方が議論されたため、広場の足元に敷いた円弧上のグリッド沿ってアンカーを埋め込むことで、プラレールのように自由に配置を変更可能なモジュールを提案した。

また、地域の木材を使うことで持続可能な社会づくりに貢献すると共に、自然と人間の繋がりを再認識して欲しいという思いから多摩産材檜を使用することで、上流の森と下流の都市との関係性を紡ぐことを目指した。

建築家によるテキストより
ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム
ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム
ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム
ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム
ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム

ザハ・ハディド・アーキテクツAKT IIヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォームです。プロジェクトの名前は「Roatán Próspera Residences」。住宅のデザインは、カリブ海に浮かぶホンジュラス最大のベイアイランドであるロアタンの気候・地形・文化に合わせた生態学的、社会的な対応によるものだそう。また、AKT IIとの連携により、デザインのアプローチは、地域のサプライチェーン・物流・建設技術の包括的な理解から始まり、地域の経済を支える地元の素材、職人技、製造施設の使用を促進するものになっているとの事。
ボクセルと名付けられた面積35m2、高さ4メートルのユニットをデジタル上で組み合わせることで様々なタイプの住宅を検討でき、最大限の5つのボクセルを構成するまでに15,000の異なるバリエーション試せるのだとか。

Zaha Hadid Architects with AKT II and Hilson Moran have developed a digital architectural platform to create homes for Roatán Próspera. The residential designs are a specific ecological and social response to the climate, terrain and culture of Roatán in the Caribbean, the largest of the Bay Islands of Honduras.

The designs learn from the wisdom of the past, integrating the local vernacular tradition of timber construction, climatic appropriateness and spatial experience with new digital design, engineering and construction techniques.

Working with AKT II, the design approach starts from a comprehensive understanding of the local supply chain, logistics and construction techniques to promote the use of local materials, craftsmanship and manufacturing facilities which support the economy of the region.

建築家によるテキストより
隈研吾建築都市設計事務所とKAJIMA DESIGNによる、大阪の、村野藤吾の大阪新歌舞伎座の意匠を継承し建て替えた宿泊施設「ホテルロイヤルクラシック大阪」の写真

隈研吾建築都市設計事務所(設計監理)とKAJIMA DESIGN(設計監理協力)による、大阪の、村野藤吾の大阪新歌舞伎座の意匠を継承し建て替えた宿泊施設「ホテルロイヤルクラシック大阪」の写真が17枚公開されています。

 連続唐破風で知られる村野藤吾の傑作、大阪新歌舞伎座(1958)を、現代アートのギャラリー機能を併設したホテルとして再生させた。
 まず大阪のストリートカルチャーのひとつの中心である難波地区に回遊性を付加するため、建物の中心に大きな孔を開け、「座裏」と大通りをつなぎ直した。村野の連続唐破風は、PCとアルミパネルを用いて再生させ、上層部につけ足した客室棟のヴォリュームを重層するアルミフィンの付いたカーテンウォールで覆った。アルミフィンは南北方向に1200mmピッチで、奥行方向にフィンの数を2枚から5枚と奥行きをランダムに重層させ、それによってカーテンウォールに雲や霧のような自然現象を想起させるユラギを与えた。
村野が試行を続けた、小さな粒子の集積による、やわらかで、女性的なものへの挑戦―連続破風はその典型―を、われわれは薄いアルミフィンという粒子を用いて継承しようと試みた。
 内部においては、様々な小さな粒子を用いた天井を挿入することによって、各空間を定義し、色付けていった。その多様な空間の中に、大阪にゆかりのあるアートムーブメント「GUTAI」を中心とする日本の現代アートを点在させることで、ミュージアム、ホテル、バンケットという両義性を持つ複合空間が生まれた。

長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」設計プロポーザルの結果

長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」設計プロポーザルの結果が発表されています。最適候補者にyHa architectsが、次点に千葉学建築計画事務所が選定されています。今のところ提案書は公開されていません。

令和2年(2020年)7月26日(日曜日)に二次審査を開催し、下記のとおり最適候補者を選定しました。

○最適候補者 
株式会社 yHa architects

○次点
株式会社千葉学建築計画事務所

○その他の二次審査参加者(一次審査書類受付順)
一級建築士事務所 ikmo
有限会社マル・アーキテクチャ
株式会社遠藤克彦建築研究所
株式会社キノアーキテクツ

※なお、詳細な審査過程と講評については後日掲載します。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。