architecture archive

【ap job 更新】 株式会社BIJが、企画設計スタッフ、及び企画設計補助・模型制作アルバイトを募集中

jobboard_468

bijsama1705-photo01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社BIJの、企画設計スタッフ、及び企画設計補助・模型制作アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

「想像を超える創造を」

株式会社BIJでは自社で企画・設計・運営するスマートホステルの企画設計スタッフ、及び企画設計補助・模型制作アルバイトを募集しています。

弊社はホステル×ITでスマートホステル事業を企画・設計・運営までをワンストップでおこなうスマートホステル企業です。
スマートホステル事業は2015年に立ち上げた新規事業で、事業の土台を共に創り上げていくことのできるスタッフを求めています。

現在、東京・大阪・京都などの観光主要都市にて、新築から改修工事まで日々新しい案件が動き出しています。
数多くの案件に関わる中で、事業と共に成長していきましょう。

RCR・アーキテクツが、プリツカー賞受賞を記念して東大で行った講演のレポート

SONY DSC
photo©japan-architects.com

  
RCR・アーキテクツが、プリツカー賞受賞を記念して東大で行った講演のレポートがjapan-architects.comに掲載されています

RCR・アーキテクツが、プリツカー賞受賞を記念して東大で行った講演のレポートがjapan-architects.comに掲載されています。2017年5月22日に行われたこの講演は先着1000名が聴講できるくらいの規模の会場で行われましたが、盛況のため入場できなかった人たちが多数いる事がSNS等で報告されていました。

プリツカー賞の審査委員長を務めたグレン・マーカットに、RCRの受賞理由や選考のプロセスについて聞いているインタビュー(日本語)

プリツカー賞の審査委員長を務めたグレン・マーカットに、RCRの受賞理由や選考のプロセスについて聞いているインタビューが、日経アーキテクチャーのサイトに掲載されています

プリツカー賞の審査委員長を務めたグレン・マーカットに、RCRの受賞理由や選考のプロセスについて聞いているインタビューが、日経アーキテクチャーのサイトに掲載されています。閲覧には要登録ですが、非常に興味深い事が語られていると思います。

久保都島建築設計事務所による、群馬県吾妻郡の「伊勢町の補聴器店」

hocyoukiten0
all photos©Koji Fujii/Nacasa and Partners Inc.

久保都島建築設計事務所が設計した、群馬県吾妻郡の「伊勢町の補聴器店」です。

吸音するディスプレイトンネル

群馬県にある幹線道路沿いの補聴器店の改修計画。吸音材を組み込んだ木のルーバーによるトンネル状の空間を店の中央に挿入し、診察を行う防音室の性能を向上させつつ、店内の反響音を低減した。吸音壁による空間は、待合スペースとカウンセリングスペースを繋ぐ商品ディスプレイスペースとなっているだけでなく、防音検査室とトイレ・倉庫などのバックヤードへの入り口という機能を併せ持つ。吸音トンネルが店内の音環境を向上させることで、補聴器によって音がクリアに聞こえることをより実感できるようになるだけでなく、補聴器店に求められる機能から生まれたシンボリックなデザインとなった。

有名建築本体の側にひっそりと存在している同建築家の手による小さな建築に光を当てる投稿「#付属建築」のまとめ

有名建築本体の側にひっそりと存在している同建築家の手による小さな建築に光を当てる投稿「#付属建築」のまとめが、togetterにあります

有名建築本体の側にひっそりと存在している同建築家の手による小さな建築に光を当てる投稿「#付属建築」のまとめが、togetterにあります。「付属建築」については少し前にtwitter上で非常に話題になり多くの方々が投稿されていました。「付属建築」は @flange_web が提唱し始めた概念で、多くの人たちを巻き込み、神戸芸術工科大学の花田佳明や青木淳らも、この切り口で建築の写真を投稿していました。

多くの方はご存じないでしょうが、世の中には取るに足りない屋外トイレや自転車小屋を、魂を込めるようにして造り上げる人たちが存在します。ちょっとだけ立ち止まって見てほしい、「付属建築」の世界。

例えば、下記のような写真が投稿されていたりします。

ベルリンの写真家が撮影した、妹島和世の「すみだ北斎美術館」の日常に溶け込んでいる様子を捉えた写真

ベルリンの写真家が撮影した、妹島和世の「すみだ北斎美術館」の日常に溶け込んでいる様子を捉えた写真がarchdailyに掲載されています

ベルリンの写真家Laurian Ghinitoiuという人が撮影した、妹島和世の「すみだ北斎美術館」の日常に溶け込んでいる様子を捉えた写真が41枚、archdailyに掲載されています。この方のインスタグラムアカウントには現在様々な日本の建築の写真が投稿されています。

スノヘッタによる、ノルウェー・オスロ空港内にある、現地で一般的に使われている瓶を約4000個使用したバー「Norgesglasset」の写真など

スノヘッタによる、ノルウェー・オスロ空港内にある、現地で一般的に使われている瓶を約4000個使用したバー「Norgesglasset」の写真などが、archdailyに掲載されています

スノヘッタが設計を手掛けた、ノルウェー・オスロ空港内にある、現地で一般的に使われている瓶を約4000個使用したバー「Norgesglasset」の写真などが8枚、archdailyに掲載されています。

フレンド・アンド・カンパニーによる、デジタルファブリケーションの技術でつくられたV&A博物館の新しいショップスペースの写真

フレンド・アンド・カンパニーによる、デジタルファブリケーションの技術でつくられたV&A博物館の新しいショップスペースの写真がdezeenに掲載されています

フレンド・アンド・カンパニー(Friend and Company)が設計した、イギリス・ロンドンのデジタルファブリケーションの技術でつくられたV&A博物館の新しいショップスペースの写真がdezeenに掲載されています

浜田晶則による、神奈川の「綾瀬の基板工場」の写真 「木造モダニズム住宅など10件を国重文に 審議会が答申」(朝日新聞DEGITAL) 「シャッター街に保育園移転、商売の場から地域の交流拠点へ 佐賀」(Yahooニュース)

「シャッター街に保育園移転、商売の場から地域の交流拠点へ 佐賀」という記事が、Yahooニュースに掲載されています

「シャッター街に保育園移転、商売の場から地域の交流拠点へ 佐賀」という記事が、Yahooニュースに掲載されています。

MVRDVによる、ソウルの高架道路を改修した公園の写真など

MVRDVによる、ソウルの高架道路を改修した公園の写真などがdesignboomに掲載されています

MVRDVによる、韓国・ソウルの高架道路を改修した公園の写真などが12枚、designboomに掲載されています。2015年5月にMVRDVがこのプロジェクトを手掛ける事が発表されていました。

フォスターによる、アップル社の新社屋「アップル・パーク」を2017年5月中旬に空撮した動画 竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMによる、ベトナムの住宅「Step House」

Pic00_FacadeNE_OKI
all photos©大木宏之

竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMが設計した、ベトナムの住宅「Step House」です。

クライアントはハノイに住むベトナム人である。
敷地はハノイから車で1時間半ほどのベトナムの北部の都市、ヴィンフックにある。
週末はハノイを離れ、空気がきれいなこの場所で、家族や友人とゆっくりと過ごしたいというのがクライアントの要望である。
東南アジアの国であるベトナムは蒸暑地域で、特に北部は湿度が高い。
高温多湿な気候にも関わらず、ベトナムの一般的な住宅は決して風通しのよいものでなく、つよい日射を配慮した建物ではない。
この週末住宅は、蒸暑地域に適した建築のかたちを模索したプロジェクトである。
通風、日射を考慮し、今は失われつつあるベトナムの伝統的な木造屋根や建具の形式を用いた。

アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命

アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命されています

アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命されています。スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)は、ペーター・メルクリやヘルツォーク&ド・ムーロンなどヨーロッパの著名建築家が教鞭をとっていることでも有名な大学です。貝島は、同大学で学んだり、建築家として活動するようになってからは、非常勤講師を務めるなどしていました。貝島は現在、筑波大学の准教授を務めています

【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/22)

jobboard_468

job170522

 
現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ

弊サイトは、ひと月あたり、約10,000人以上の建築系求職者さんが閲覧している建築系に特化した求人情報サイトです。建築系企業様の求人情報を強力にPRさせていただきます。
(アクセス数はgoogleアナリティクスの解析結果(2017/2)によります)

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。