architecture archive

妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー連載の3回目「クリエイティブで食べていく、経営と現場」

妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー連載の3回目「クリエイティブで食べていく、経営と現場」が公開されています

妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー連載の3回目「クリエイティブで食べていく、経営と現場」が公開されています。

SANAAが、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築を手掛ける事に

SANAAが、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築を手掛ける事になったそうです

SANAAが、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築を手掛ける事になったそうです。リンク先のdesignboomに計画案の画像が3枚掲載されています。隈研吾、ヘルツォーク&ド・ムーロン、デイビッド・チッパーフィールド、レンゾ・ピアノらを抑えて選ばれたとのこと。こちらの公式サイトに最終候補者などの情報が掲載されています。

ルーヴィスの取り組みなども紹介している、テレビ東京WBSの特集動画「“空き家”で新ビジネス」が公開

ルーヴィスの取り組みなども紹介している、テレビ東京WBSの特集動画「“空き家”で新ビジネス」が公開されています

ルーヴィスの取り組みなども紹介している、テレビ東京WBSの特集動画「“空き家”で新ビジネス」が公開されています。ルーヴィスは様々なアトリエ系設計事務所の施工などを手掛けている事でも知られています。自社での設計施工物件も多数手掛けています。

空き家の所有者に対し市町村が撤去や修繕などを命令できる「空き家対策特別措置法」がきょう全面施行されました。「特定空き家」に指定されると家屋が建っていれば適用された固定資産税の優遇措置がなくなります。命令違反には50万円以下の過料が科せられるほか強制撤去も可能となりました。一方、空き家を狙った新たなビジネスが動き始めています。横浜市の工務店ルーヴィスは所有者から東京・目黒区の空き家を借り上げ、830万円のリノベーション費用を全額負担し賃貸住宅にしました。所有者は負担ゼロで空き家を改修し賃貸料の一部を受け取れます。空き家の管理を求める人も増えています。大東建物管理は「あんしん空き家管理サービス」を行っています。契約者の空き家を月1回、巡回し屋内換気や庭掃除などを行って管理するもので料金は月1万800円です。2年前にサービスを開始し現在はおよそ100軒の空き家を管理しています。

成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」の写真

成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した、東京の住宅「スプリットハウス」の写真が20枚、japan-architects.comに掲載されています。雑誌『GA HOUSES 142』にも掲載されている作品です。
こちらのサイト「a+e」にもレポートがあります

[ap job 更新] 佐久間徹設計事務所が、設計スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

佐久間徹設計事務所の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

佐久間徹設計事務所は、吉祥寺に事務所を構える建築設計事務所です。
個人住宅を中心に、集合住宅、福祉施設、事務所ビルの設計監理、店舗デザインなどの活動しています。

現在4名の正スタッフに働いていただいておりますが、将来的な事務所の発展を見据え、中長期的に腰を据えて働きたいと考える方を募集します。

所長を含め4名は既婚者、3名は小さな子供を育てています。
日々、忙しく仕事をしてはおりますが、家族のことも大切にしよう!という風潮があり、チームワークも良いと思います。

日本建築学会が、「建築倫理に関する教育ツール」を制作して、PDFで公開

日本建築学会が、「建築倫理に関する教育ツール」を制作して、PDFで公開しています

日本建築学会が、「建築倫理に関する教育ツール」を制作して、PDFで公開しています。

 倫理教育は人から人への教育であり、無形で見えづらい、答えもひとつではない。これらの状況もふまえ、建築倫理研究小委員会では、2003 年刊行の「建築倫理用教材」の見直しを開始しつつ、ホームページで公開する形をめざして「建築設計倫理」と「建築構造技術者の倫理」について、建築物に関わる倫理を教育する際の目標設定、目標の解説、授業への展開などを検討し、設計者としての倫理観の涵養、授業における教育目標の明確化や学生の主体的な学習に貢献できるサポートツールの作成をめざした。これらのツールは若手設計者への企業内研修などでも利用が可能である。

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、ミラノ万博のパヴィリオン「Slow Food Pavilion」の写真など

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、ミラノ万博のパヴィリオン「Slow Food Pavilion」の写真などがarchdailyに掲載されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、ミラノ万博のパヴィリオン「Slow Food Pavilion」の写真などが10枚、archdailyに掲載されています。

OMAがデザインを手掛けた、ヴェネチアビエンナーレ国際美術展の中国館の写真など a21・スタジオによる、ベトナムの、限られた間口の中に、家型のヴォリュームを重ね、内部と外部が混在したような空間の住宅「Saigon House」の写真

a21・スタジオによる、ベトナムの、限られた間口の中に、家型のヴォリュームを重ね、内部と外部が混在したような空間の住宅「Saigon House」の写真がarchdailyに掲載されています

a21・スタジオが設計した、ベトナムの、限られた間口の中に、家型のヴォリュームを重ね、内部と外部が混在したような空間の住宅「Saigon House」の写真がarchdailyに掲載されています。
a21・スタジオは、アーキテクチャーフォトが以前より注目している設計事務所で、過去のプロジェクトにも興味深い作品が数多くあります

ビャルケ・インゲルスが、ニューヨークのメトロポリタン美術館で行ったトークセッションの内容記事「BIGは、ヴァナキュラー建築の新しいスタイルをつくりたい」

ビャルケ・インゲルスが、ニューヨークのメトロポリタン美術館で行ったトークセッションの内容記事「BIGは、ヴァナキュラー建築の新しいスタイルをつくりたい」がdezeenに掲載されています

ビャルケ・インゲルスが、ニューヨークのメトロポリタン美術館で行ったトークセッションの内容記事「BIGは、ヴァナキュラー建築の新しいスタイルをつくりたい」がdezeenに掲載されています。

寺田真理子へのインタビュー

寺田真理子へのインタビューが、ユニコーンサポートに掲載されています

寺田真理子へのインタビューが、ユニコーンサポートに掲載されています。寺田は、鹿島出版会SD編集部在籍時代に、注目を集める特集号を数多く手がけた事でも知られています。現在は、横浜国立大学大学院Y-GSAスタジオ・マネージャー等を務めているとのこと。

サム&ヴィデガルドが、スウェーデンの不動産サイトのビッグデータを解析して設計した「理想の家」の画像など

サム&ヴィデガルドが、スウェーデンの不動産サイトのビッグデータを解析して設計した「理想の家」の画像などがwired.jpに掲載されています

サム&ヴィデガルド(Tham&Videgard)が、スウェーデンの不動産サイトのビッグデータを解析して設計した「理想の家」の画像などがwired.jpに掲載されています。日本語でプロジェクトの概要も読む事が出来ます。
この記事では現代的なアプローチが注目されていますが、サム&ヴィデガルドは、オーソドックスな質の高い建築をつくる事でも知られています。こちらのオンライン作品集では、彼らの代表的な建築作品を多数見る事が出来ます。(リンク先は、ポルトガルの建築雑誌A:MAGが彼らを特集した号のオンライン版です。)

book『図説 日本インテリアの歴史: 室内でみる日本住宅 古代から近代まで』

書籍『図説 日本インテリアの歴史: 室内でみる日本住宅 古代から近代まで』がamazonで発売されています

書籍『図説 日本インテリアの歴史: 室内でみる日本住宅 古代から近代まで』がamazonで発売されています。

日本のインテリアの歴史をたどる画期的な1冊! 「方丈記」の室内は?金閣寺のインテリアは?日本人の暮らしがわかる決定版ガイド!

図説 日本インテリアの歴史: 室内でみる日本住宅 古代から近代まで (ふくろうの本)
小泉 和子
430976231X

CAAT・スタジオによる、イラン・テヘランの、ファサードの煉瓦の積み方が特徴的な集合住宅「Kahrizak Residential Project」の写真など

CAAT・スタジオによる、イラン・テヘランの、ファサードの煉瓦の積み方が特徴的な集合住宅「Kahrizak Residential Project」の写真などがarchdailyに掲載されています

CAAT・スタジオによる、イラン・テヘランの、ファサードの煉瓦の積み方が特徴的な集合住宅「Kahrizak Residential Project」の写真などが25枚、archdailyに掲載されています。

オラファー・エリアソンが、ニューヨークのハイラインで、レゴを使用した参加型のアートプロジェクトを企画

オラファー・エリアソンが、ニューヨークのハイラインで、レゴを使用した参加型のアートプロジェクトを企画しています

アーティストのオラファー・エリアソンが、ニューヨークのハイラインで、レゴを使用した参加型のアートプロジェクトを企画しています。

ジェームズ・ラッセルによる、オーストラリアの薄い切妻屋根が特徴的な住宅「Christian Street House」の写真

ジェームズ・ラッセルによる、オーストラリアの薄い切妻屋根が特徴的な住宅「Christian Street House」の写真がarchdailyに掲載されています

ジェームズ・ラッセルが設計した、オーストラリアの薄い切妻屋根が特徴的な住宅「Christian Street House」の写真が20枚、archdailyに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。