BIGとへザウィック・スタジオが設計して建設が進められている、アメリカ・カリフォルニアの、グーグル社新社屋の新しい現場写真がinstagramに投稿されていました。2019年9月には屋根部分の完成した写真がレポートされていました。
remarkable archive
アンサンブル・スタジオによる講演会「Architecture of The Earth」の動画が、TOTOギャラリー・間のウェブサイトにて期間限定で公開されています。約46分の動画です。日本語字幕付。ギャラリー・間での展覧会に合わせて企画されたものです。展覧会の様子はアーキテクチャーフォトでも特集記事としてレポートしています。会期は2021年9月26日に延期されました(要事前予約で開催中)。
妹島和世・藤本壮介・佐藤可士和が評価委員を務める、2025年日本国際博覧会の「迎賓館」「大催事場」「小催事場」の設計プロポーザルが開催されます。
「迎賓館」、「大催事場」、「小催事場」の設計者を募集します
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場において主要な施設である、国内外からの賓客が訪れる「迎賓館」、様々なイベントが催される「大催事場」、「小催事場」について、それぞれ基本設計業務を行う設計者を募集します。
本公募では審査を行う評価委員については、建築・デザインなどの各分野に精通した専門家として、下記の方々にご協力いただくこととしています。
若手を含む、柔軟な発想力や豊かな創造力、高い技術力を持つ、意欲ある建築家の方、ぜひご応募ください。
青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計がまとまり公開されています。
令和2年度より進めてきました松本平広域公園陸上競技場の建替えに係る基本設計がまとまりました。
○基本設計コンセプト
「敷地いっぱいに使いたおせる活動の広場」◆ 公園とまちに開かれた陸上競技場
◆ 陸上競技のための陸上競技場
◆ 一年を通じ、誰もが使える運動と活動の拠点
ペーター・メルクリが、未発表の進行中のプロジェクト等を解説しているレクチャー「Work in Progress」の動画です。英語字幕付きです。イギリスのアーキテクチャー・ファンデーションの主催で行われたものです。ペーター・メルクリがキュレーションするオンラインイベント「For the Love of Architecture」の一環で行われたもの。同企画でメルクリは異なるレクチャーも行っていてその様子も公開されています。
小堀哲夫建築設計事務所が特定された「東海国立大学機構(東山)プラットフォーム新営」設計プロポーザルのプレゼンテーション動画が公開されています。次点者の伊東豊雄建築設計事務所や、候補者となっていた槇総合計画事務所・千葉学建築計画事務所・SANAA・妹島和世建築設計事務所設計共同体のプレゼンテーション動画も公開されています。
隈研吾建築都市設計事務所が設計を進め2023年の完成を予定する、東京の「(仮称)江戸川区角野栄子児童文学館」の基本設計概要版が公開されています。PDFでの資料です。計画地は東京・江戸川区の「なぎさ公園内(Google Map)」です。
以下は隈のサイトに掲載されている解説テキスト。
なぎさ公園の丘の上に、「魔女の宅急便」の原作者、角野栄子さんの世界を体験できるミュージアムをデザインした。
角野栄子さんの世界に登場する「おうち」のような小さな単位で建築を考えた。
なだらかな丘の傾斜に沿わせて小さな箱を並べ、花のような軽やかなひろがりを感じさせる屋根を掛けた。
豊かな公園の自然を感じながら、五感で角野栄子さんの世界観に触れることができる、開かれた環境を江戸川のほとりの丘の上に創造した。プロジェクトチーム:横尾実、成澤佳佑、鈴木里奈、楊光耀、叶子萌
ヴィジュアライゼーション:安祥毅
構造設計:江尻構造設計事務所
設備設計:環境エンジニアリング
造園設計:クロス・ポイント
展示設計:乃村工藝社
石本建築事務所・石上純也建築設計事務所設計共同企業体が、神奈川の「厚木市複合施設基本設計」プロポーザルで受注候補者に選定されています。提案書も公開されています。
厚木市複合施設基本設計等業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について公表します。
1 受注候補者
石本建築事務所・石上純也建築設計事務所設計共同企業体
ミース・ファン・デル・ローエが1952年に計画して頓挫したインディアナ大学の施設を建設するプロジェクトが進行しています。リンク先に写真が17枚掲載されています。大学がシカゴ美術館とニューヨーク近代美術館のアーカイブからこのプロジェクトの資料を発見しそれを元に、トーマス・ファイファー&パートナーズ(Thomas Phifer and Partners)がアーキテクツとして関わって建設が進められているとのこと。建物は2021年秋に竣工するようです。
SANAAが計画を進めていた、フランス・パリの老舗百貨店「サマリテーヌ(La Samaritaine)」の改修が完了していて写真が29枚、designboomにて公開されています。同百貨店は2005年から改修の為に閉店していたそうです。こちらには日本語でのニュース記事と動画も掲載されています。
様々な現地メディアも改修された建築をレポートしています。
構造家・金田泰裕のレクチャー「構造設計をするということの役割」の内容が、よなよなzoom編集室のnoteに掲載されています。
フランク・ゲーリー、ビャルケ・インゲルス、レンゾ・ピアノら10人の世界的建築家が、21世紀の建築家の役割についてアドバイスする動画「共感は建築のスーパーパワー(Empathy is a superpower in architecture)」が公開されています。制作はルイジアナ美術館です。
登場建築家を改めて紹介すると、レンゾ・ピアノ、タチアナ・ビルバオ、フランク・ゲーリー、隈研吾、アンナ・ヘリンガー、ノーマン・フォスター、ビャルケ・インゲルス、アレハンドロ・アラヴェナ、アン・ラカトン、アヌパマ・クンドゥー、レンゾ・ピアノの10名です。
カウンタースペースのスマイヤ・ヴァリーへのインタビュー動画です。2021年のサーペンタイン・パヴィリオンの設計を手掛けた南アフリカのヨハネスブルグを拠点とする女性建築家です。動画はサーペンタイン・ギャラリーが制作して公開したものです。
カウンタースペースによるサーペンタイン・パヴィリオンは、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。
青木淳と品川雅俊のASと昭和設計が設計を進めている、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計概要を、設計者が解説している動画です。松本平広域公園陸上競技場整備事業の情報はこちらのページにまとまっています。
現在、進めている松本平新陸上競技場の基本設計の説明動画です。(字幕あり)
《説明者:AS・昭和設計共同体(設計者)》
※4/24(土)に開催したタウンミーティングの動画を加工したものです。
また、以下に計画案のCG動画も掲載します。
SHARE 岸和郎の、進行中のプロジェクトまでを含む回顧展「時間の真実」が、京都で開催。現代のモダニストとして京都と向き合い建築を作り続けた約40年を振り返る
- 日程
- 2021年6月21日(月)–9月11日(土)
岸和郎の、進行中のプロジェクトまでを含む回顧展「時間の真実」が、京都の京都工芸繊維大学美術工芸資料館で開催されます。会期は2021年6月21日~2021年9月11日まで。現代のモダニストとして京都と向き合い建築を作り続けた約40年を振り返る展覧会となっています。
このたび建築家である岸和郎の1981年から現在まで、さらに進行中の仕事までを含め、図面、ドローイング、模型、映像など建築家としての約40年の作品資料、写真、書籍などを京都工芸繊維大学美術工芸資料館、附属図書館がアーカイブとして受入れてくださることとなりましたので、寄贈前に同会場にて皆様にご披露する形で行うものです。
関西における近代の建築文化に多大なる貢献をした村野藤吾のアーカイブを所蔵する美術工芸資料館が、現代の、しかも存命の建築家の資料として受入れてくださることは建築家の名誉だと考えています。
展覧会では岸の仕事と営為をまとめて概観すると共に、同時に同大学附属図書館ではこれまでの発表作品の掲載雑誌、書籍、作品集なども展示いたします。
黒川紀章が1972年に完成させた、メタボリズム思想の代表的建築「中銀カプセルタワービル」の解体予定を受けクラウドファンディングが開催されています。カプセルユニットを移動閲覧できる形式で保存する為の資金を募っています。プロジェクトを行っている「中銀カプセルタワービルA606プロジェクト」の代表はいしまるあきこです。
解体される中銀カプセルタワービル。「3つの保存」に取り組みます。
残念ながら、2022年3月以降に中銀カプセルタワービルの解体が予定されています。解体にあたって、私たちは「3つの保存」に取り組み、未来にカプセルをシェアしていきたいと考えています。
1. 記録保存 中銀カプセルタワービルの全戸調査による記録保存
2. カプセル保存 カプセル躯体とオリジナルパーツの保存
3. シェア保存 動くモバイル・カプセルとして多くの方とシェアして残す
1. 記録保存
中銀カプセルタワービル全戸の学術的調査(実測調査、写真撮影、Theta撮影、ドローン撮影など)をおこない、解体されたら消えてしまう中銀カプセルタワービルのさいごの姿を、記録を残すことで後世に伝えます。調査にあたって、大月敏雄先生(東京大学教授)にご指導頂き、志岐祐一氏(株式会社日東設計事務所)、渡邉義孝氏(一級建築士事務所 風組・渡邉設計室)、大月研究室ら有志の方々に無償ボランティアでご協力頂きます。特にアスベスト環境下の作業は、アスベスト作業員等の講習を受けたA606代表のいしまるあきこ(石丸彰子)と副代表のみでおこないます。
2. カプセル保存
A606オーナーである中銀カプセルタワービルの「買い受け企業」から譲り受けるカプセルユニットと、取り外す予定のカプセルのオリジナル家具・機器類を、のちに組み合わせることでカプセルのオリジナルを保存します。オリジナルパーツが消えてしまう前に救って、再度オリジナルのカプセルユニットと組み合わせます。
3. シェア保存
「使うことで残す」ことを実践してきた私たちは、使い続けながらより多くの方とカプセルをシェアしていけるようにします。カプセルを動かせるようにすることで、たとえば、建築学科のある大学や美術館・博物館に移動して、多くの方とオリジナルのカプセルユニットをシェアできるような仕組みをつくっていきたいと考えています。どこかに移築保存するやり方もあるとは思いますが、私たちはカプセルを移動できるようにすることがふさわしいと考えました。動くカプセルは黒川紀章氏の「カプセルは、ホモ・モーベンス(=動民)のための建築である」、「動く建築」の思想の実現でもあるからです。
以下に「中銀カプセルタワービル」の写真を掲載します。