architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.9.28Mon
2020.9.27Sun
2020.9.29Tue
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」
photo©Joaquín Mosquera [idearch]

SHARE 現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」

architecture|feature
建材(外装・屋根)現代設計ホアキン・モスケラ前田設備設計事務所飯島建築事務所村重盛紀建材(外装・その他)建材(内装・その他)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)三鷹市図面あり事務所東京
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]

現代設計 / 村重盛紀が設計した、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」です。

三鷹市に本社を構える、物流会社を統括するホールディングスのオフィスビル。
都道に面した敷地は南北に長く、将来的な敷地の有効活用を踏まえて敷地を分割した上で、位置指定道路の引込みや集合住宅の増築を段階的に行う、第一期の計画である。

ホールディングスとは多様な会社を包括するシステムであり、ゆえに会社の顔となるその建築も、画一的なものでなく多面的に捉えられるものであってほしい。計画に際し、物流業・運送業に端を発する会社の、仕事の確実性や徹底した規則そのものを体現する建築が相応しいと考えた。

建物の性格上、周囲に埋もれてはならず、かといって存在が突出し過ぎるのも好ましくない。そこで、プライバシーの確保と開放性、騒音振動への配慮、外観の近寄り難さを避け親密な建物とする、等の条件を満足させるため、建物の四周においてそれぞれ性格の異なる顔をつくっている。

外部からの視認性が高い北面は開口部と壁が規則的に反復し、東面は増築時の長い立面計画を見据えて開口部と壁がスパンを変えて反復する構成とした。ともに折板状の外壁がそのままインテリアへ持ち込まれる。南面・西面は隣接する住宅や共同住宅に応じた、ポツ窓や引違い窓が現れる。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 photo©Joaquín Mosquera [idearch]
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 image©現代設計
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 image©現代設計
現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」 image©現代設計

以下、建築家によるテキストです。


三鷹市に本社を構える、物流会社を統括するホールディングスのオフィスビル。
都道に面した敷地は南北に長く、将来的な敷地の有効活用を踏まえて敷地を分割した上で、位置指定道路の引込みや集合住宅の増築を段階的に行う、第一期の計画である。

ホールディングスとは多様な会社を包括するシステムであり、ゆえに会社の顔となるその建築も、画一的なものでなく多面的に捉えられるものであってほしい。計画に際し、物流業・運送業に端を発する会社の、仕事の確実性や徹底した規則そのものを体現する建築が相応しいと考えた。

建物の性格上、周囲に埋もれてはならず、かといって存在が突出し過ぎるのも好ましくない。そこで、プライバシーの確保と開放性、騒音振動への配慮、外観の近寄り難さを避け親密な建物とする、等の条件を満足させるため、建物の四周においてそれぞれ性格の異なる顔をつくっている。

外部からの視認性が高い北面は開口部と壁が規則的に反復し、東面は増築時の長い立面計画を見据えて開口部と壁がスパンを変えて反復する構成とした。ともに折板状の外壁がそのままインテリアへ持ち込まれる。南面・西面は隣接する住宅や共同住宅に応じた、ポツ窓や引違い窓が現れる。

絶対高さ制限下での3フロア+屋上への太陽光発電設備の設置という与件に基き、階高をできる限り抑え、猥雑になりがちな設備機器と配線配管を天井に押し込んだことで、各階の天井高さは2,300mmとやや低めに設定された。しかしながら、折板状の壁と交互に配置されたフルハイトのサッシにより視線は上下方向へ抜け、低さや窮屈さを感じない、適度なプライバシーと大きな拡がりをもったインテリアとなっている。

単純でありながらも力強さをもった構えで、調度品の設えによって建築の表情に大きく変化を加えられ、地域に長く根差した会社の本拠地として、時の流れに耐え得る建築を目指した。

■建築概要

名称:MHビル
所在地:東京都三鷹市上連雀
用途:事務所
設計監理:現代設計 村重盛紀
構造:飯島建築事務所
設備:前田設備設計事務所
建築主:ミタカホールディングス株式会社
施工:白石建設株式会社
階数・構造:地上3階・WRC造
敷地面積:147.15㎡
建築面積:83.25㎡
延床面積:250.59㎡
竣工年月:2020年3月
写真:Joaquín Mosquera [idearch]

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

アスファルト防水:DI-2(田島ルーフィング)

外装・壁外壁

エコサームボード+フィニッシュコート(東邦レオ)

外装・その他社名看板

HPC:超薄肉コンクリート(郡家コンクリート)

内装・床1階通路床

300角磁器質タイル(平田タイル)

内装・壁1階壁

コンクリート打放し

内装・天井1階天井

PB突付けEP

内装・床2階廊下床

ポリッシュコンクリート

内装・壁2階廊下壁

コンクリート打放し

内装・天井2階天井

PB突付けEP

内装・床3階居室床

ロールカーペット(フォアベルク)

内装・壁3階居室壁

突板化粧パネル(AD WORLD)

内装・天井3階天井

PB突付けEP

内装・その他内部カーテン

STORY(フジエテキスタイル)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • SHARE
建材(外装・屋根)現代設計ホアキン・モスケラ前田設備設計事務所飯島建築事務所村重盛紀建材(外装・その他)建材(内装・その他)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)三鷹市図面あり事務所東京
2020.09.28 Mon 07:50
0
permalink

#三鷹市の関連記事

  • 2025.5.07Wed
    小阿瀬直+山田優+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京の「三鷹の家」。公園に近い住宅街の狭小地に建つ住まい。限られた容積の中で“快適”を求め、天空率を用いた後退の回避で“街の空地の風景”を居住空間に導入。中央階段に家具の機能を付与して動線のみならず“居場所”にもする
  • 2024.7.05Fri
    楮谷慎吾 / SHiiKA建築設計事務所による、東京の住戸改修「三鷹の住戸」。“普遍的な3DK”を改修する計画。躯体と既存平面の“素直な関係性”に着目し、元の性質を引き継ぎつつ“再構築する”設計を志向。公私の程度も考慮して各用途の空間が段階的な“奥性”を持ち繋がる構成とする
  • 2023.5.18Thu
    角倉剛建築設計事務所による、東京の「三鷹の家」。駅から近い住宅街の敷地。周辺との調和と動的な空間を求め、街並みに影響を与える“線路”と“河川”の二つの軸に着目した設計を志向。“街の造られ方”と“架構の造り方”を結び付けて建築を構築する
  • 2021.6.25Fri
    黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、東京・三鷹市の住宅「GRACE」
  • 2021.5.06Thu
    廣部剛司建築研究所による、東京・三鷹市の住宅「U・T」
  • 2020.4.13Mon
    廣部剛司建築研究所による、東京・三鷹市の住宅「U・T」の写真
  • 2020.4.08Wed
    //
    荒川修作+マドリン・ギンズが2005年に完成させた集合住宅 三鷹天命反転住宅をテーマにしたドキュメンタリー「死なない子供、荒川修作」が期間限定で無料公開
  • 2019.7.04Thu
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、東京・三鷹市の、既存の社宅及び寮をシェア型賃貸住宅とファミリー向け賃貸住宅に改修した「リエットガーデン三鷹」のオープニングイベントが開催
  • 2019.5.30Thu
    /
    隈研吾による、東京・三鷹市の「国際基督教大学 新体育施設」の写真
  • view all
view all

#建材(内装・その他)の関連記事

  • 2025.5.12Mon
    和順陽と和順菜々子による、東京・世田谷区の住戸改修「光を纏う部屋」。設計者とテキスタイルデザイナーの夫婦の自邸。明るいが型ガラスで景観が享受できない与件に対し、カーテンで光を拡散して“様々な要素を抽象化する”計画を考案。浮遊感が生まれ柔らかい雰囲気で空間が満たされる
  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2025.4.16Wed
    伯耆原洋太と伯耆原智世による、東京の住戸改修「切断の諸相06『Pale Veil』」。西側に大きなバルコニーのある区画。内外が一体的な“縁側としての住居”を求め、日照の変化等にも対応する“環境装置”を備えた空間を考案。蔀戸を参照した“バタフライ状に開閉するタープ”を開発して開口に設置
  • 2025.4.10Thu
    金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくる
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.3.17Mon
    工藤浩平建築設計事務所による、秋田市の「楢山の家」。浸水被害を受けた住宅の建替。被災対策に加え経済性も求め、独立基礎を併用した“高床”と急勾配の“落雪屋根”を特徴とする建築を考案。未来を見据えて取捨選択した設計の末に“不思議なアイコニックさ”が現れる
  • 2025.3.12Wed
    藤山敬晃建築設計事務所による、愛媛・東温市の住宅「House of Footpath」。周囲に山並みと田園が広がる敷地。周辺の“小道が交錯する風景”から着想し、散策する様に窓からの風景を楽しめる住宅を志向。内部の建築要素等に“カーブ“を取り入れて“場所毎に視界が異なる“空間を構築
  • 2025.3.07Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「鮨 まつざき」。カウンター席が二つある鮨店の計画。伝統と革新の間にある“新たな体験”を目指し、和風の形式に“異質な要素”を介在させる計画を考案。“和紙や木材”と“鉱物的な素材”の対比させて非現実な質感を生み出す
  • 2025.2.10Mon
    林健太郎建築設計事務所による、香川の住宅「善通寺の建物」。往来のある道に面した角地での計画。家族・建築・街の関係を考慮し、リビング等を納めた地上階の上に家形の個室群をセットバックさせて載せる構成を考案。後退で生み出したルーフテラスは住宅を外に開く役割も担う
  • 2025.2.06Thu
    九州大学岩元真明研究室による、福岡市の「九州大学OIP」。産学官連携を先導する組織の新拠点。大学の活動の伝達も意図し、演習林の1本の杉を素材に選んで内装から家具にまで“無駄なく使い切る”計画を考案。学内の什器類の再利用も積み重ねてサーキュラーデザインも実践
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    レム・コールハースのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの

    SHARE レム・コールハースのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの

    architecture|video
    インタビューレム・コールハース

    レム・コールハースのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの。公開は2020年9月27日。

    • SHARE
    インタビューレム・コールハース
    2020.09.28 Mon 17:00
    0
    permalink
    藤本壮介へのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの

    SHARE 藤本壮介へのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの

    architecture|video
    インタビュー藤本壮介

    藤本壮介へのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの。日本語で受け答えをしています。2020年9月27日に公開された動画です。

    • SHARE
    インタビュー藤本壮介
    2020.09.28 Mon 16:43
    0
    permalink
    武藤弘樹建築設計事務所による、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」
    photo©dataro

    SHARE 武藤弘樹建築設計事務所による、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」

    architecture|feature
    住宅長野建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(内装・その他)建材(外構・床)建材(外装・建具)建材(外装・その他)武藤弘樹岸上構造事務所
    武藤弘樹建築設計事務所による、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」 photo©dataro
    武藤弘樹建築設計事務所による、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」 photo©dataro
    武藤弘樹建築設計事務所による、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」 photo©株式会社春原木材

    武藤弘樹建築設計事務所が設計した、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」です。

    長野市縁辺部の里山に建つ、神職夫妻の住宅の増築計画になります。

    敷地は登録文化財である神社山門に面しており、ここに新たな正面玄関、簡易な応接機能、執務機能、祭器具等保管機能、そして夫妻が所蔵する書籍約3,000冊の収蔵および閲覧機能を備えること、さらに神職の住宅に相応しい構えと庭を与え、神社施設の一部として位置づけることを施主は望みました。

    また、前面道路と既存母屋には最大で2,170mmの高低差があり、かつて屋外階段で処理していたこの段差を、建物内で緩やかに繋ぐことも求められました。

    こうした実際的な条件に加えてわたしたちは、住宅でありながら生活機能を持たないこの建物には、神職の生活ではなく、存在そのものを支える概念的な役割を与えたいと考えました。

    周辺環境と調和するように選ばれた切妻屋根の下は、襖で緩やかに区切られた筒状の一室空間です。仕上げ材を暗い色調の木材で統一し、木の胎内のような落ち着きと抽象性を与えるとともに、襖や書棚など複数のレイヤーを重層させることで、奥行きを強調しています。

    この「筒」は山門に面した北妻側を正面とし、建具を開放することで最奥部まで見通すことができます。住み手は神職としての振る舞いを、この奥行きの中に垣間見せることで、参拝者=外部と関係します。このいわば演劇性が、形式や所作の洗練によって成り立つ神道という文化、そして神職という生業を象徴すると考えました。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅長野建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(内装・その他)建材(外構・床)建材(外装・建具)建材(外装・その他)武藤弘樹岸上構造事務所
    2020.09.28 Mon 12:56
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/21-9/27]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/21-9/27]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2020/9/21-9/27)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. ロシアの公園の国際設計コンペの結果が公開。最終候補にはH&deM、BIG、隈研吾などのチームが名を連ねる
    2. 萬玉直子+鎌谷潤 / b-side studioによる、東京・世田谷区の、集合住宅の住戸改修「北沢のリノベーション」
    3. ザハ・ハディド・アーキテクツが計画している、香港の36階建ての高層ビル「2 Murray Road」。香港蘭のつぼみを再解釈した有機的な外観は、隣接する公園との調和を意図し、環境性能も考慮
    4. MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの、訪問者が閲覧可能な芸術作品の収蔵庫「デポ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン」が竣工。鏡面パネルの貼られたお椀のような形状が特徴的で、周辺環境を映しだし環境に溶け込むことを意図
    5. 菊竹清訓・妹島和世・坂茂らとの協働でも知られる構造家 松井源吾のアーカイブサイトが公開。作品集や論考もPDFで閲覧可能
    6. 山﨑健太郎デザインワークショップによる、静岡の「熱海の茶房」
    7. 隈研吾がスノーピーク社の為に設計した、長野・白馬村の商業施設「snowpeak LANDSTATION HAKUBA」の写真。ショップ、レストラン、カフェと屋外アクティビティを一体化した施設
    8. 山本周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」
    9. 森田悠紀 / 森田悠紀建築設計事務所による、東日本の住宅「L-house」
    10. ライトの弟子としても知られる遠藤新が手掛けた葉山の「加地邸」が、神谷修平らの設計で改修。民泊事業も開始されるとの事
    11. 岡田一樹 / R.E.A.D. & Architectsによる、長野の住宅「軽井沢のセカンドライフハウス」
    12. 麻生征太郎建築設計による、愛知・岡崎市の、木造平屋住宅の改修「岡崎の住宅」
    13. ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、スイス・バーゼルの、ショッピングセンターの屋上に建つ600人収容の中学校の計画案が公開。
    14. 藤木俊大+佐屋香織+佐治卓 / ピークスタジオによる、福岡の住宅「飯塚の平屋」
    15. 花本大作建築設計事務所による、広島・呉市の、動物病院付住宅「三芦の家」
    16. 中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「créde hair’s inokuchi」
    17. 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・前編 「まずモノクロームから考えてみる」
    18. 安藤忠雄へのインタビュー『「お金は社会に還元して死ぬ」――「暴走族」安藤忠雄79歳、規格外の人生』が公開。過去の経歴から現在の社会貢献活動までを語る
    19. アトリエ・ワンによる、茨城・水戸市の、ヴォールト屋根と芝生のはられた屋上テラスを持つ住宅「ハウス・アーク」の写真
    20. 園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の、既存ビルを改修したアートギャラリー「rin art association」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2020.09.28 Mon 07:40
    0
    permalink
    2020.9.27Sun
    • レム・コールハースとサミール・バンタルによる、グッゲンハイム美術館での展覧会「Countryside, The Future」の新しい美術館公式のPR動画が公開。展覧会のメイキングや関係者のコメントを紹介する内容
    • ピーター・クックへのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの
    • トーマス・ヘザウィックへのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの
    • ケネス・フランプトンへのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの
    • パスカル・フラマーへのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの
    • ほか
    2020.9.29Tue
    • 【ap job更新】 河内建築設計事務所が、新規スタッフを募集中
    • 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」
    • 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・後編 「色と建築」
    • 【ap job更新】山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)を募集中
    • OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white