architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.12.20Mon
2021.12.19Sun
2021.12.21Tue
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす
photo©藤井浩司

SHARE 森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす

architecture|feature
建材(内装・壁)坂田涼太郎構造設計事務所栄港建設建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)川村奈津子森清敏建材(内装・浴室)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(内装・床)立川市藤井浩司図面ありMDS店舗兼住宅倉庫住宅東京
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司

森清敏+川村奈津子 / MDSが設計した、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」です。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだしています。また、末尾に設計者による書籍の情報も掲載します。

10年ほど前に私たちが設計したアパレルメーカーの本社およびオーナー住宅(以下、本棟)に隣接するアネックスである。

用途地域が複数にわたる敷地で、法規制はもとより、構造形式や高さのバリエーションが幾通りもあったが、隣りの高さ方向に縦に伸びるコンクリートの塊の本棟とは対照的に、敷地の奥の第一種低層住居専用地域内に広い間口を生かした仮設感覚の軽やかな木造建築をつくることとした。

建築家によるテキストより

木架構をあらわしとし、1階から2階に伸びる通し柱による下部架構と、90角の斜材が角度を変えながら母屋を支えHP面をつくる小屋組架構で構成している。この小屋組架構と下部架構の中間に位置する2階床架構が、それぞれ個性的かつ大らかなワンルーム空間をつくり出している。

建築家によるテキストより

1階は写真スタジオとしても利用される倉庫、2階はオーナーの別宅である。用途上、1階は開口部を抑え、暗い空間に控えめに光が差し込む。対象的に、住居として使用される2階は妻面を全面開口とした明るい空間である。特にファサードである西面を考慮し、頻繁に行き来するモノレールからの視線を遮ることと、西陽対策として高い遮熱断熱性能を備える中空層の厚い半透明のポリカーボネイトを使用した。結果、淡い光に満たされる影のない世界が生まれた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす photo©藤井浩司
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす image©MDS
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす image©MDS
森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす image©MDS

以下、建築家によるテキストです。


10年ほど前に私たちが設計したアパレルメーカーの本社およびオーナー住宅(以下、本棟)に隣接するアネックスである。

用途地域が複数にわたる敷地で、法規制はもとより、構造形式や高さのバリエーションが幾通りもあったが、隣りの高さ方向に縦に伸びるコンクリートの塊の本棟とは対照的に、敷地の奥の第一種低層住居専用地域内に広い間口を生かした仮設感覚の軽やかな木造建築をつくることとした。

木架構をあらわしとし、1階から2階に伸びる通し柱による下部架構と、90角の斜材が角度を変えながら母屋を支えHP面をつくる小屋組架構で構成している。この小屋組架構と下部架構の中間に位置する2階床架構が、それぞれ個性的かつ大らかなワンルーム空間をつくり出している。

1階は写真スタジオとしても利用される倉庫、2階はオーナーの別宅である。用途上、1階は開口部を抑え、暗い空間に控えめに光が差し込む。対象的に、住居として使用される2階は妻面を全面開口とした明るい空間である。特にファサードである西面を考慮し、頻繁に行き来するモノレールからの視線を遮ることと、西陽対策として高い遮熱断熱性能を備える中空層の厚い半透明のポリカーボネイトを使用した。結果、淡い光に満たされる影のない世界が生まれた。

支持地盤は現況より1m程のレベルであったので、そのレベルにベタ基礎を設置し、そのまま土間床として利用している。基礎設置の際に掘った土は築山にして2階まで登っていけるようにし、居住フロアを大地と連続させた。半透明ではあるものの全面開口の軽やかな仮設感覚の佇まいは街に開かれる。

5階建てのオフィスビルと戸建住宅群に挟まれるこのアネックスは、用途、スケール、建ち方において、いずれにも類別されない新しい風景をつくり出している。

■建築概要

作品名:立川ANNEX – 倉庫×家
所在地:東京都

用途:専用住宅
家族構成:夫婦
敷地面積:304.86m2

建築面積:128.59m2

延べ面積:205.74㎡

構造:木造在来工法

設計協力:坂田涼太郎構造設計事務所

施工:株式会社栄港建設

竣工年月:2021年8月

写真:藤井浩司

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板t0.35 立てハゼ葺き

外装・壁外壁

ガルバリウム鋼板t0.35 立てハゼ葺き
窯業系サイディング
ウレタンクリア塗装+ラーチ合板t.9+硬質木片セメント板t.12
ウレタンクリア塗装+繊維強化セメント版t.6

外装・建具開口部

中空ポリカーボネートパネルの製作スチールサッシ
アルミサッシ

内装・床倉庫・スタジオ床

モルタル金鏝押え

内装・床床

磁器質タイル

内装・壁倉庫・スタジオ壁

ラーチ合板

内装・壁エントランスホール・リビング・ダイニング・ベットスペース壁

ラーチ合板
塗装+シナ合板

内装・壁キッチン壁

羽目板+PBt12.5

内装・壁浴室・洗面室壁

磁器質タイル

内装・天井天井

構造材表し

内装・天井浴室・洗面室天井

塗装

内装・浴室バスタブ

(ARC-X)

内装・浴室シャワー水栓金物

(SANEI)

内装・造作家具浴室・洗面室造作家具

人工大理石

内装・照明照明

(GLORY)

内装・照明エントランスホール・リビング・ダイニング・ベットスペース照明

(Panasonic)
(DNL)

内装・照明浴室・洗面室照明

(DNL)
(DAIKO)
(KOIZUMI)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


森清敏+川村奈津子 / MDSによる書籍『暮らしの空間デザイン手帖 改訂版』

森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす

■書籍概要
タイトル:暮らしの空間デザイン手帖 改訂版
著者:森清敏+川村奈津子 / MDS
発行者:澤井聖一
発行所:株式会社エクスナレッジ
発行日:2021年12月22日


暮らしの空間デザイン手帖 改訂版

あわせて読みたい

サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる
島田陽 / タトアーキテクツによる”比叡平の住居”
  • SHARE
建材(内装・壁)坂田涼太郎構造設計事務所栄港建設建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)川村奈津子森清敏建材(内装・浴室)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(内装・床)立川市藤井浩司図面ありMDS店舗兼住宅倉庫住宅東京
2021.12.20 Mon 09:00
0
permalink

#森清敏の関連記事

  • 2024.9.09Mon
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、埼玉・北葛飾郡の「鷲巣の走馬棟」。増築を重ねた歴史ある禅寺の改修。一期工事では住まいである“庫裏”を対象とし、公私の動線の整理と視線の抜けを意識した計画を志向。既存の瓦屋根が連なる佇まいを“継承”しながらの“進化”も意図
  • 2020.6.23Tue
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の住宅「隅」
  • 2020.4.27Mon
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、神奈川の住宅「鎌倉浄明寺の家」
  • 2016.4.18Mon
    サムネイル:森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京・武蔵野の住宅「東小金井の家」
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京・武蔵野の住宅「東小金井の家」
  • 2016.3.22Tue
    サムネイル:森清敏+川村奈津子 / MDSによる「志木の家」
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる「志木の家」
  • view all
view all

#川村奈津子の関連記事

  • 2024.9.09Mon
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、埼玉・北葛飾郡の「鷲巣の走馬棟」。増築を重ねた歴史ある禅寺の改修。一期工事では住まいである“庫裏”を対象とし、公私の動線の整理と視線の抜けを意識した計画を志向。既存の瓦屋根が連なる佇まいを“継承”しながらの“進化”も意図
  • 2020.6.23Tue
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の住宅「隅」
  • 2020.4.27Mon
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、神奈川の住宅「鎌倉浄明寺の家」
  • 2016.4.18Mon
    サムネイル:森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京・武蔵野の住宅「東小金井の家」
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京・武蔵野の住宅「東小金井の家」
  • 2016.3.22Tue
    サムネイル:森清敏+川村奈津子 / MDSによる「志木の家」
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる「志木の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤本壮介建築設計事務所による、京都の「アメノシタ・パビリオン」。ロームシアター京都の屋外空間を敷地に、世界文化交流祭“KYOTO STEAM”の為につくられた、120mm角で長さ4mの木材を積層した鳥の巣のような建築
    photo courtesy of KYOTO STEAM

    SHARE 藤本壮介建築設計事務所による、京都の「アメノシタ・パビリオン」。ロームシアター京都の屋外空間を敷地に、世界文化交流祭“KYOTO STEAM”の為につくられた、120mm角で長さ4mの木材を積層した鳥の巣のような建築

    日程
    2021年12月18日(土)
    –
    12月26日(日)
    architecture|exhibition|feature
    京都藤本壮介パヴィリオン図面あり森の力京都辻井木材京北堂
    藤本壮介建築設計事務所による、京都の「アメノシタ・パビリオン」。ロームシアター京都の屋外空間を敷地に、世界文化交流祭“KYOTO STEAM”の為につくられた、120mm角で長さ4mの木材を積層した鳥の巣のような建築 photo courtesy of KYOTO STEAM
    藤本壮介建築設計事務所による、京都の「アメノシタ・パビリオン」。ロームシアター京都の屋外空間を敷地に、世界文化交流祭“KYOTO STEAM”の為につくられた、120mm角で長さ4mの木材を積層した鳥の巣のような建築 photo courtesy of KYOTO STEAM

    藤本壮介建築設計事務所が設計した、京都の「アメノシタ・パビリオン」。ロームシアター京都の屋外空間を敷地に、世界文化交流祭“KYOTO STEAM”の為につくられた、120mm角で長さ4mの木材を積層した鳥の巣のような建築です。公開は2021年12月26日まで。パヴィリオンの公式ページはこちら。

    120㎜×120㎜、長さ4mの木の角材を積層して作る、鳥の巣のようなアンフィシアター型のパビリオンを考えました。

    すり鉢上の形をしており、内側は外側に向かって段々になっており、部分的に腰掛けたりできるようになっております。

    単にオブジェとしての造形ではなく、腰掛けて談笑したり、空を見上げたり、小さいながらも人々の身体に呼応した、ローム・スクエアのもう一つ内側のような空間を考えました。屋根や柱や床などいわゆる建築の部位はなく、それらが未分化のまま立ち現れ、ゆらぎのようなものが形態となり空間となることを意図しています。

    造形としては一見複雑に見えますが、同じ木材を積層しているだけなので非常にシンプルです。

    建築家によるテキストより
    • 残り4枚の写真を見る
    • SHARE
    京都藤本壮介パヴィリオン図面あり森の力京都辻井木材京北堂
    2021.12.20 Mon 17:45
    0
    permalink
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築を目指す
    photo©園田慎二建築設計事務所

    SHARE 園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築を目指す

    architecture|feature
    住宅群馬園田慎二木暮伸也図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(外装・壁)四季の住まいDN-Archi
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築を目指す photo©木暮伸也
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築を目指す photo©園田慎二建築設計事務所
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築を目指す photo©園田慎二建築設計事務所

    園田慎二 / SSAが設計した、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」です。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築が目指されました。

    群馬県高崎市にて計画した2世帯住宅である。

    敷地向かいに広がる稲穂と連続して緑が広がるように、まとまった庭を南側に設けた。親子両世帯は、この庭に沿って並んで配置される。各世帯が庭を眺めることはできるが、各々の世帯は見合うことがない配置関係によって、常にお互いの生活が意識されてしまうのではなく、選択的につながることができる。同時に、庭は両世帯が共有する景色となる。庭を介して繋がる関係性が、世帯を結ぶ距離感として丁度良いと考えた。

    建築家によるテキストより

    このようなプランニングと併せて、各部屋の空間の彩りといったことも重要なテーマとなった。部屋に持ち込まれる家具や飾られるモノも多く、賑やかな生活空間が想定されていた。なので、あらかじめの建築計画で空間の質が決定的になるのではなく、細やかな設計が集積し、それらが家具と連なり、部屋の中に充満し建築と一体となった、まぜこぜの状態をつくることを思い描いた。

    建築家によるテキストより

    いくつもの色に塗られた建具や、装飾的な図柄のタイルを空間の各所にちりばめた。色は建具から棚板や家具へと、その塗られる箇所を増やし、色が空間の中に増殖していく。タイルの絵柄に見えてくる図形を抽出し、洗面所の鏡の輪郭や、三角形の小窓や手摺断面の形状に転用する。結果、バラバラとしたモノ決めの断片のようなものが集まった空間になった。

    建築家によるテキストより
    • 残り34枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅群馬園田慎二木暮伸也図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(外装・壁)四季の住まいDN-Archi
    2021.12.20 Mon 15:19
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/12/13-12/19]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/12/13-12/19]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/12/13-12/19]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/12/13-12/19)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. SN Design Architects / 佐野剛史による、静岡・浜松市の住宅「和合の家」。プライバシー確保と開放的な暮らしの要望に、建て込んだ既存街並みにも寄与する開放性をもった存在とすべく、ヴォリュームを雁行配置し“街に開いた庭”を計画
    2. 古谷誠章+桔川卓也 / NASCAによる、東京・中野区の「実践学園中学・高等学校 共学館」。街への活動のショーケースとなるべく考えられ、機能的役割も担うスクリーンによって一塊の建築としての佇まいを与えることで、記憶に残る個性的な姿の創出を目指す
    3. 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・銀座の、レストラン兼ショップ「ギンザ・イニット」。レトルト食品を食事として提供し販売もする店舗で、レトルトとの共通性をダイノックフィルムに見出し全面的に使用、内装制限もクリアしフィルムだからこその木目表現を追求
    4. 五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄の住宅兼宿泊施設「今帰仁の家」。快適な半屋外の空間をもちホテル運営も想定との要望に、緑化した大屋根下の開放的な広間と屋根を支える最小限の個室によって、通年で豊かな自然を享受できる建築を構想
    5. 空間構想+辻昌志建築設計事務所による、東京のテナントビル「内神田三丁目プロジェクト」。環境に合わせるのでなく理想的な将来像を想定した建築設計という思想の下、低層部を街路から直接出入可能とし都市と立体的に繋げ、地域の人情的な界隈性をより濃密とすることを目指す
    6. 玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第3回「吹出口のひと言」
    7. 五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の「百名のゲストハウス」。自然と暮らしの日常を感じる敷地に、4棟の宿泊室を分棟的に配置し建物までの小道を内部に引込むことで、集落と建築体験が連続する“暮らすように旅を楽しめる”施設を構想
    8. 建築家のリチャード・ロジャース氏が亡くなりました
    9. SANAAのコンプリートワークス『KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA』の中身をプレビュー。デザインも妹島と西沢が手掛けた全3巻からなる作品集で600ページを超えるヴォリューム
    10. 中川宏文 / O.F.D.A.と山本稜 / Spicy Architectsによる、山梨・富士吉田市の飲食店「喫茶檸檬」。商店街活性化として計画され、運営者の地域資源と東京の創造性が混ざり合う場という思いに、人々の日常風景と非日常風景を引き立たせる舞台装置としての建築で応える
    11. フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、静岡・伊東市の「伊豆高原のI邸」。典型的な別荘用地と捉えた場所の茂みの中に建てられ、建築により風景を“濾過”し遠方の自然という資産を視界に取り込んだ、家族が週末を過ごす小さなシェルター
    12. ヨコミゾ・鈴木伸幸事務所JVが最優秀者に選ばれた、「福島県郡山合同庁舎」設計プロポの提案書が公開
    13. 藤本壮介の設計で完成した、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家」の動画
    14. ザハ・ハディド・アーキテクツによるキプロス・ニコシアの「エレフテリア広場」。祭典や公共イベントの為の市民広場として計画され、敷地形状と機能配置から生まれた流動的な幾何学的形状をもち、旧市街と近代地区のコミュニティーの分断を解消し統一を提案するプロジェクト
    15. 安藤祐介建築空間研究所による、愛媛・新居浜市の住宅「六光天井の家」。家族の繋がりを大切にした平屋の要望に、共用部を中央配置し諸室を分散させ独立性も確保、自然採光を可能にする高窓の方角サイズ・ガラス種類・天井仕上げにより“光の異なる6つの空間”を生み出す
    16. ネリ&フーの、イタリア国立21世紀美術館での建築展「Traversing Thresholds」。施設に収蔵されるスカルパ作品と向き合い、内外と公私を調停する“閾値”の観点から読み解き、そのヴィジョンを再解釈して制作されたインスタレーション
    17. SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」の2021年11月までの建設の様子を伝えるタイムラプス動画
    18. 今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、照明器具メーカー“NEW LIGHT POTTERY”のオフィス兼ファクトリー「trophy」。既存ペンシルビルを改修した施設で、小さな面積が積み重なる特徴を生かしフロア毎に用途と仕上げを変えた、ローカルで生まれ全国に広がる照明器具の製作発信拠点
    19. 玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、東京・江東区の「つくりおき.jp 清澄白河キッチン休憩室」。就業環境の快適化の為のスペースで、緊張感ある仕事から開放される“ひとやすみ”の空間を、円弧を重ねた柔らかな形状・有機的な左官仕上げ・天然木の使用によって生み出す
    20. MVRDVのファサードデザインで完成した、中国・上海の「ブルガリ上海」。中国で貴重とされる翡翠を模したパネルは、ボトルをリサイクルした素材でつくられ、上海とブルガリの伝統を表現すると共に高級品の持続可能なリサイクル素材の可能性を示す

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2021.12.20 Mon 06:54
    0
    permalink
    2021.12.19Sun
    • 建築家のリチャード・ロジャース氏が亡くなりました
    • 中国の現代建築家8組に注目した、MoMAでの建築展「再利用、再生、リサイクル:中国の最近の建築」。新世代の建築家とその社会的・環境的持続可能性への献身に焦点をあて、その多様な方法論を伝え、文化的背景と中国に根差す現代建築を紹介
    2021.12.21Tue
    • 【ap job更新】 卵殻などを有効活用した壁紙等の建築資材を開発製造する「日本エムテクス」が、ものづくりディレクターと商品企画兼広報の正社員を募集中
    • 川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・洲本市の別荘「RIVER SEA」。周辺への影響を抑え機能整理のため建物を3棟に分離し配置、全体を横断して繋ぐ曲線の“path”が内外の境界を曖昧とし、移動する事で異なるシーンが連続する建築を構想
    • 【ap job更新】 公共建築・住宅・まちづくり等を幅広く手掛ける「タンポポデザイン」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • 畠山鉄生+吉野太基+アーキペラゴアーキテクツスタジオによる、神奈川・川崎市の住宅「河童の家」。建面と法規で縦動線が空間の全てを決めるような条件に、中央配置した階段に椅子等の機能と構造的役割も担わせ45mmの薄床を可能とし、立体的で回遊性のある連なりの空間をつくる

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white