architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.2.02Fri
2024.2.01Thu
2024.2.03Sat
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立
photo©長谷川健太

SHARE トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立

architecture|feature
図面ありD.BRAINBRANCH LIGHTING DESIGN建材(内装・造作家具)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)港区禿真哉鈴野浩一長谷川健太トラフ建築設計事務所店舗東京
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立共用通路から店舗全体を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立共用通路から店舗を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立オープンスペース photo©長谷川健太

トラフ建築設計事務所が設計した、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」です。
麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画での計画です。建築家は、眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案しました。そして、窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立させました。店舗の場所はこちら(Google Map)。

2018年にトゥモローランドより誕生したオリジナルブランドCABaNの銀座店に次ぎ、麻布台ヒルズ店の内装計画を手掛けた。
中央広場を見渡せる北東角の区画に、銀座店のデザインコードを継承しながら、麻布台ヒルズという立地にふさわしい新たな店舗空間が求められた。

建築家によるテキストより

豊かな眺望を活かすよう設備コア寄りに必要機能をコンパクトにまとめ、自由にレイアウトが可能なオープンスペースを大きくとる構成とした。2つのフィッティングルームとバックヤードをまとめたコア壁面には、商品が並ぶ長さ4mの、象徴的な掘込みの陳列棚を設けた。回遊性を生む円形什器が点在するオープンスペースには、ラグのように敷きこんだカシミアカーペットやソファセット、絵画を設置し、リビングのような居心地の良さを備える。

建築家によるテキストより

内装は色鮮やかな商品の背景となるようウォームグレー色で統一し、ブランドイメージである深緑色で空間全体を引き締めた。アーチ状のフィッティングルーム入口や、壁面棚、アクセサリー什器など、厚みのあるラワン集成材の縁取りが緩やかなカーブを描き、空間に上質さを与える。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立施設内部で吹抜越しに店舗を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立共用通路から店舗全体を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立共用通路から店舗を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立陳列棚の詳細 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立陳列棚の詳細 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立共用通路から店舗を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立オープンスペース photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立フィッティングルームの出入口を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立フィッティングルームの出入口を見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立フィッティングルームの入口の詳細 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立フィッティングルーム photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立フィッティングルーム側からオープンスペースを見る。 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立ハンガーラックとアクセサリーケース photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立フックの詳細 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立アクセサリーケース photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立アクセサリーケースの詳細 photo©長谷川健太
トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「CABaN AZABUDAI」。麻布台ヒルズの中の広場を見渡せる角の区画。眼前の風景を活かす為、諸機能をコンパクトにまとめて開口部の前に“大きなオープンスペース”を設ける構成を考案。窓幅一杯のハンガーパイプで眺望と商品の陳列を両立平面図 image©トラフ建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


2018年にトゥモローランドより誕生したオリジナルブランドCABaNの銀座店に次ぎ、麻布台ヒルズ店の内装計画を手掛けた。
中央広場を見渡せる北東角の区画に、銀座店のデザインコードを継承しながら、麻布台ヒルズという立地にふさわしい新たな店舗空間が求められた。

豊かな眺望を活かすよう設備コア寄りに必要機能をコンパクトにまとめ、自由にレイアウトが可能なオープンスペースを大きくとる構成とした。2つのフィッティングルームとバックヤードをまとめたコア壁面には、商品が並ぶ長さ4mの、象徴的な掘込みの陳列棚を設けた。回遊性を生む円形什器が点在するオープンスペースには、ラグのように敷きこんだカシミアカーペットやソファセット、絵画を設置し、リビングのような居心地の良さを備える。

内装は色鮮やかな商品の背景となるようウォームグレー色で統一し、ブランドイメージである深緑色で空間全体を引き締めた。アーチ状のフィッティングルーム入口や、壁面棚、アクセサリー什器など、厚みのあるラワン集成材の縁取りが緩やかなカーブを描き、空間に上質さを与える。

窓面は眺望を確保しながら豊富なラインナップを陳列出来るよう、開口幅一杯に全長14mのハンガーパイプを巡らせる。躯体の丸柱上部は偏心させて円形に折り上げ、間接照明で演出した。

建築の曲線的なデザインに呼応しながら、ブランドコンセプトである上質さと遊び心を兼ね備える店舗を目指した。

■建築概要

所在:東京、麻布台
主要用途:物販店舗

施工:D.BRAIN
照明計画:BRANCH LIGHTING DESIGN
延床面積:87.0㎡
設計期間:2022年6月~2023年10月

施工期間:2023年9月~2023年10月

写真:長谷川健太

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

モルタル金鏝仕上げ
一部、カシミヤカーペット#565(tretford)

内装・壁売り場H3000、H3300 壁

PB+AEP塗装 [3分艶]

内装・壁売り場H2650 壁

日化ノンネンボード(日化ボード)+AEP塗装 [3分艶]

内装・天井天井

PB+AEP塗装 [艶消し]

内装・造作家具売り場 フレーム

ラワン集成材+UC塗装 [3分艶]

内装・造作家具什器1

フレーム:ラワン集成材+UC塗装 [3分艶]
本体:木工下地+ウレタン塗装
脚:SUSバイブレーション仕上

内装・造作家具什器2

天板:ラワン集成材 突板+UC塗装 [3分艶]
脚:SUSバイブレーション仕上

内装・造作家具ミラーフレーム、ハンガーパイプ

SUSバイブレーション仕上

内装・照明ペンダント照明

Futura Pendant(Vistosi)

内装・照明スタンド照明

TMM Natural Oak(santa&cole)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


Following the Ginza store, we worked on the interior of CABaN’s new Azabudai Hills store. CABaN is an original brand which was born from TOMORROWLAND in 2018. For the northeastern corner plot overlooking the central square, the brand needed a new store that inherited the design language from the Ginza store, which is suitable for Azabudai Hills.

The essential functions are compactly organized around the facility core to take advantage of the abundant view and to secure a bigger open space that affords a flexible layout. The wall side of the core, which includes two fitting rooms and the backyard, has an iconic, niched display shelf four meters long. The open space is dotted with round fixtures that create a sense of circulation. It features a cashmere carpet laid out like a rug, a sofa set, and paintings to create a comfortable living room-like atmosphere.

The interior is finished with a warm gray tone, to contrast the colorful products. The brand image color, deep green, enhances the space image. The thick frame made with lawan plywood brings organic lines around the arch-shaped entrance of the fitting rooms, on the wall shelf, and the accessory fixture, adding a luxurious feeling to the space.

A 14-meter-long hanger pipe runs around the entire window width to display a rich item lineup while securing the view. The ceiling around the pillar is folded to make a circle shape and lit up with indirect lights.

While echoing the organic lines of the building design, we aimed to create a store that combines the brand concept of quality and playfulness.

CABaN AZABUDAI
Building site: Azabudai, Tokyo
Principle use: SHOP

Production: D.BRAIN
Lighting design: BRANCH LIGHTING DESIGN


Total floor area: 87.0 m2
Design period: 2022.06-2023.10

Construction period: 2023.09-2023.10
Photo: Kenta Hasegawa

あわせて読みたい

サムネイル:ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
  • SHARE
図面ありD.BRAINBRANCH LIGHTING DESIGN建材(内装・造作家具)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)港区禿真哉鈴野浩一長谷川健太トラフ建築設計事務所店舗東京
2024.02.02 Fri 06:10
0
permalink

#D.BRAINの関連記事

  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2024.3.08Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」。商業施設の中の医療モールでの計画。イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案。空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用
  • 2024.2.07Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「Maison Hirotaka 麻布台ヒルズ店」。“有機的なラインを描く”共用部に面する区画。内外の“呼応”を意図し、曲線での“オーガニックなイメージ”を主題とする空間を志向。什器等を“小石の様な”丸い形にすると共に対比的な四角形状のケースも用いる
  • 2024.1.10Wed
    村上譲+菊田康平 / Buttondesignによる、東京・千代田区の「OAG office」。複数の法人を束ねる本部事務所の計画。社員交流等を活性化する存在を目指し、働く人々の“様々な営み”が混じり合う空間を志向。会議室群の点在で複数の“小さな溜まりの空間”を生み出して多様な居場所として提供
  • 2023.12.29Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京の店舗「暮らしの香り 丸の内店」。地域を象徴するビル内のフレグランス店。ブランドの理念の表現も意図し、色や質感が様々な素材の組合わせで静的であると同時に“動きや柔らかさ”もある空間を構築。中央に据えた“象徴的な什器”で回遊動線も作る
  • 2023.12.05Tue
    トラフ建築設計事務所による、京都・下京区の、店舗「Aesop 京都髙島屋店」。百貨店内のモノトーンの共用部に面する区画。店がオープンする秋の京都の景色に着想を得て、イチョウを想起させる“黄金色のカーペット”を敷詰めた空間を考案。商品棚には“幹”を思わせる濃い色調の合板を用いる
  • 2023.11.28Tue
    トラフ建築設計事務所による、京都・下京区の、宝飾店「Hirotaka 京都高島屋店」。モノトーンの共用部に囲まれた長細い区画。色鮮やかな“青錆加工”の銅板を主要素材とし、“白い樹脂系の塗り床”で浮かび上がらせる空間を考案。銅板の素地の茶色と緑青のバランスで“独特な表情”も作り出す
  • 2023.10.18Wed
    トラフ建築設計事務所による、大阪・北区の、宝飾店「Hirotaka グランフロント大阪店」。天井高のある正方形平面の区画。ブランドの表象に加え“遊び心ある”空間を意図し、様々な樹種の集成材を“動きのある形”に削り出した什器を考案。共用通路の硬質感と対比的な色を用いて店内に“暖かみ”も与える
  • 2023.8.22Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・千代田区の店舗「GODIVA Bakery ゴディパン 本店」。路面かつ施設の内部通路にも面する区画。其々から訪問する人への“ショップの顔”の創造を意図し、店の運営趣旨と呼応する素材を選択して象徴的な図案を配置。主商品を想起させる天板の形状は空間に柔らかさも付与
  • 2023.7.25Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す
  • view all
view all

#BRANCH LIGHTING DESIGNの関連記事

  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2024.12.18Wed
    トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案
  • 2024.9.27Fri
    丸山晴之+野澤真佑 / ヒャッカによる、福井・勝山市の飲食店「+ヒトマメ」。食品製造企業が新規事業で運営する大豆食品の魅力を伝えるカフェ。未経験の業態への挑戦に対し、建築や体験の“在り方”にまで立ち返って設計。積雪の為の大屋根が特徴的な地域の“風景のひとつ”となる建築を考案
  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • 2024.9.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、台湾の店舗「Aesop Taichung」。緑道沿いの既存建物の内外を改修。人々の日常の延長にある“親しみのある空間”を目指し、街中を観察して発見した素材や意匠を“再解釈”する設計を志向。市場の陳列棚や照明に加えて屋台の仕上げ等も参照して作る
  • 2024.9.03Tue
    OpenAとケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の「UPLIFT SHIMOJYUKU+MILKBREW COFFEE URESHIO ONSEN」。新設駅の駅前広場に建つカフェ兼ラボ。どの方向からも目に入る敷地の特性に着目し、四方をガラス窓とした回遊性のある“正方形平面”の建築を考案。建設費の高騰などに対応する為に“システム建築”を流用して造る
  • 2024.6.17Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・新宿区の店舗「果実とバターcanarina」。駅改札内の菓子店の計画。“人目を引く”存在との要望に、全体を“ブランドカラー”の黄色で包み込んで“インパクト”と“温かみ”のある空間を構築。質感の異なる様々な素材を用いて“遊び心と奥行き”も付与する
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 ハイエンドな住宅や、国内外の商業施設を設計する「株式会社アイケイジー」が、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と CADオペレーターを募集中

    ap job 【ap job更新】 ハイエンドな住宅や、国内外の商業施設を設計する「株式会社アイケイジー」が、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と CADオペレーターを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 ハイエンドな住宅や、国内外の商業施設を設計する「株式会社アイケイジー」が、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と CADオペレーターを募集中
    【ap job更新】 ハイエンドな住宅や、国内外の商業施設を設計する「株式会社アイケイジー」が、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と CADオペレーターを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    ハイエンドな住宅や、国内外の商業施設を設計する「株式会社アイケイジー」の、設計スタッフ(経験者・既卒・新卒)と CADオペレーター募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    一級建築士事務所 株式会社アイケイジーは、設計スタッフ(経験者・2024新卒・2025新卒)、CADオペレータースタッフを募集しています。

    国内、海外の商業・オフィスをはじめとする内装設計から、スーパーハイエンドな戸建て住宅の建築・マンションのインテリアデザイン、モデルルームまで、多岐にわたる業務を手掛け、多くの国内外の賞を受賞しています。

    建築、インテリアから家具、アート、備品までトータルにディレクションしています。そのため、社員教育にも力を入れ、一丸となって良いデザインへの挑戦のためあなたの力が必要です。

    現在は、コロナ禍が明けて開発を伴うような超大型住宅や、海外でのカフェなどの案件も多くきているところで、急遽、スタッフを増員していきたいと思っています。

    私たちは、チームでプロジェクトを進めていきクライアントとだけではなくスタッフ間のコミュニケーションを大切にしています。
    様々なことを一緒に楽しみながら業務ができる、明るく前向きな人材を求めています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.02.02 Fri 15:41
    0
    permalink
    【ap job更新】 “空間で人を豊かにすること”を目指し、様々な用途の設計に取り組む「333architects」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)、不動産スタッフ、アルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 “空間で人を豊かにすること”を目指し、様々な用途の設計に取り組む「333architects」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)、不動産スタッフ、アルバイトを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 “空間で人を豊かにすること”を目指し、様々な用途の設計に取り組む「333architects」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)、不動産スタッフ、アルバイトを募集中
    【ap job更新】 “空間で人を豊かにすること”を目指し、様々な用途の設計に取り組む「333architects」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)、不動産スタッフ、アルバイトを募集中ISECHO NEST(オフィス外観)
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    “空間で人を豊かにすること”を目指し、様々な用途の設計に取り組む「333architects」の、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)、不動産スタッフ、アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私たちは、“空間で人を豊かにすること”を目的に様々な用途の新築やリノベーションなどの設計活動をしています。

    そこにお住いの方だけに限らず、利用する方や近隣の方も対象にして、何がそこに求められているか、どんなものがあったら良いか、ということを常に考えています。それが、時間的価値をつくることにつながると信じています。

    その活動は規模を問わず、用途を限らず挑戦していますので、発想する段階から工務店の方とコミュニケーションを取りながら完成するまで一人で担当していただくこともありますし、大きなプロジェクトではオフィスのみんなや外部の業務委託契約を結んだパートナーと一緒に取り組むこともあります。

    施工や不動産と非常に関わりが強い職種ですので、そういった仕事に関しても興味のある方・経験のある方でしたら一緒にその活動を広げていきたいと考えております。

    自由な空気感が流れているオフィスですが、いつでも見学可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

    時代は急速に揺れ動いています。10年単位で職業を考える時代から、数年単位、あるいはもっと短いスパンで生き方を考える時代になっていると感じます。

    建築設計は奥が深く、多くの能力が必要とされるので、1人でプロジェクトを遂行できるようになるまでには多くの時間が必要になります。そのため、建築を生業にしたい思いと、生き方を考える上で悩む人も多くいらっしゃると思います。

    しかしその分、得るものも大きいのも事実です。
    弊社で培った経験を活かして、新たな世界にチャレンジしたり、さらにそこで得た経験や知見を活かして、また弊社で一緒に建築に携わる仕事をしたりする人もいます。

    先が読みにくい時代で、共に試行錯誤をして人を豊かにするための新しいことにチャレンジしていく。
    そんな未来を描けるように、弊社はサポートしていきます。

    ぜひ、志高い方のご応募をお待ちしております。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.02.02 Fri 13:45
    0
    permalink
    2024年1月にアーキテクチャーフォトで注目を集めた記事トップ40

    SHARE 2024年1月にアーキテクチャーフォトで注目を集めた記事トップ40

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    2024年1月にアーキテクチャーフォトで注目を集めた記事トップ40

    アーキテクチャーフォトで、2024年1月に注目を集めた記事をランキング形式でご紹介します。


    1. 安藤忠雄による、1981年竣工の「小篠邸」の現在の様子を伝える動画。メキシコの建築家が訪問し収録して公開したもの
    2. 高橋沙耶 / saya architectureによる、埼玉・南埼玉郡の「小さく暮らすための家」。家族3人が暮らす設計者の自邸。自分たちの“適切な延床面積”の検討から出発し、共用部の一体化と複数の居場所作りで“必要最小限”で暮らせる住宅を考案。敷地内に設けた余白は光と風をもたらし周辺環境にも寄与
    3. ライトの、パナソニック汐留美術館での建築展「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」。“帝国ホテル二代目本館”等の設計で知られる近代を代表する建築家の展覧会。最新の研究成果を踏まえ、多様な文化との交流や先駆的な活動を明らかする内容。精緻なドローイングの数々や原寸モデルも展示
    4. 乾久美子や小堀哲夫が審査員に名を連ねる、東京・世田谷区の「恵泉女学園 講堂 建替えプロポーザル」の応募要項が公開
    5. VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」
    6. 石上純也建築設計事務所による、山口の「House & Restaurant」。旧知の友人の為の住宅兼店舗。“時間と共にその重みを増していく”空間の要望に、地面に穴を掘りコンクリートを流して土の中の躯体を掘り起こしガラスを嵌める建築を考案。不確定要素を許容し使い方の発見更新を繰り返して作る
    7. 五十嵐理人 / IGArchitectsによる、埼玉の住宅「2700」。3m×16mの細長い角地に計画。柱で“コンクリートの箱”を持ち上げる構成とし、外部環境をダイレクトに取込む“多様に変化する”内部空間を創出。上階は対比的な“籠れるような空間”で引立て合う関係性も作る
    8. 2023年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100
    9. 吉田裕一建築設計事務所による、東京・世田谷区の「大蔵・HOUSE・U」。様々な条例のある地域の擁壁下の敷地。緑化や壁面後退を行った“建築可能な範囲”に、各用途の空間が“ベン図”の様に重なり合う立体的な構成の建築を考案。環境と呼応する量塊の操作で風景に加え光や風も取り込む
    10. 西沢立衛が、建築家を目指す人に向けたアドバイスを語っている動画
    11. 吉野優輔 / YYAによる、兵庫・神戸市の「西神中央の家」。家族を持った施主の為に幼少期から過ごした住宅を改修。施主固有の本質からの創造を目指し、既存外壁から着想して類似する色の“十和田石”を用いた空間を考案。未来への価値の担保の為に“普遍的な空間性”も意図
    12. ライトの、パナソニック汐留美術館での建築展「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」の入場チケットをプレゼント
    13. 相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る
    14. 五十嵐理人 / IGArchitectsによる、福島の二世帯住宅「柱群の家」。家々に囲まれ裏に山を背負う敷地。環境に対し閉じつつも開かれた状態を目指し、視線を遮る為の“壁”を立て“高窓”を全周に配置する建築を考案。内部では90角の柱を林立させ“人工と自然の間”の様な空間を作る
    15. 2023年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10(第10回 ap賞 発表)
    16. 山口誠デザインによる、東京・台東区の、オフィスビル「MONOSPINAL」。ゲーム制作会社の本社。従業員の“集中力”と“リラックス”のバランス確保を目指し、環境要素も向上をさせる“斜壁”を持つ建築を考案。小スケールの素材を集積をさせる仕上げで“あらたな風景”を作る
    17. 諸江一紀建築設計事務所による、愛知・豊田市の「道の家」。特徴的な道が多い街のT字の交差点に面する敷地。道の通行だけでない多義性に着目し、内部に複数の“道の様なもの”を通す構成を考案。近隣との交流や採光通風をもたらす役割を担って“住まいと街”に潤いを与える
    18. Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、東京の住宅「Todoroki House in Valley」
    19. 早坂直貴+斧田裕太 / 邸宅巣箱と五十嵐悠介による、神奈川の「庭園緑地の邸宅」。“都市と自然の狭間”にある300坪超の敷地。環境の“多面性”を活かした在り方を求め、“開放感と親密さ”のバランスを再構築する建築を志向。居間に貫入する“5つの個室ヴォリューム”を周辺を読み解いて配置
    20. 関谷涼太 / タソ建築アトリエによる、愛知・知多郡の住宅「素材暮らし」。庭のある家で育った施主家族の為に計画。住み手と共に“変化し育っていく庭”を追求し、茶室における“寄付”の様な公私が混在する庭園空間を持つ建築を考案。内と外の一般的な在り方を反転させて一体感も生み出す
    21. 元木大輔 / DDAAによる「NOT A HOTEL ANYWHERE」。車両を改修したホテルとしても利用可能なモバイルハウス。“移動可能な新しい暮らし”を想定し、車体毎に別の機能を与え“5台でひとつの居住空間”となる仕組みも考案。建築的な“車両”として様々な工夫を込める
    22. 彦根アンドレア / 彦根建築設計事務所による、神奈川の住宅「365°」。海と山を望む高台の敷地。周囲の景色を取り込みつつ強風に対策する為、中庭を囲む様に諸室を配置した“円形”の平面構成を考案。詳細な設備計画や自然エネルギーの活用等で“自立した生活”環境も構築
    23. キノシタヒロシ建築設計事務所による、鳥取市の「屋内庭のある家」。降水量が多く雪も降る地域での計画。気候に適した“庭”の在り方を求め、屋根の全面が半透明素材の“屋内庭”を備えた住宅を考案。入れ子状に設けた居室の壁面で“断熱”と“気密”を確保して快適な暮らしも実現
    24. 建築家の千葉学と西澤徹夫の対談「穴が開くほど見る―建築写真から読み解く暮らしとその先 第9回」の動画がLIXILのサイトで期間限定で無料配信。其々が選んだ、アルド・ファン・アイク、吉村順三、OMA、香山アトリエ/環境造形研究所の作品の写真を題材に、建築と写真の関係性や可能性を議論
    25. 鹿内健+渡辺裕貴 / Sデザインファームによる、東京の「アウトドアルームのある家」。住宅街にある奥側の環境が良好な敷地。高気密高断熱と共に“自然の変化”の享受も求め、性能担保した内部空間と庭の間に“アウトドアルーム”を設ける構成を考案。“生き物としての感覚”を繋ぎ止める建築を作る
    26. 遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視
    27. 長坂常 / スキーマ建築計画による、福島・会津若松市の「Human Hub Tenneiji Soko」。工房・カフェ・コワーキング等を併設する店舗。伝統工芸を手掛ける施主企業の“継承”への想いの下、徒弟制度ではない方法で若い世代が制作と販売を行える場として構想。旧倉庫を既存や風合いを残しつつ改修を行う
    28. ファラによる、ポルトガル・ゴンドマルの住宅「house within three gestures」。 郊外の“ありふれた”環境での計画。傾斜・湾曲・破壊の3つのジェスチャーで建築を構築して、其々のヴォリュームに様々な色彩を付与。あらゆる面を考慮した“精巧な交差点の結果”としての家
    29. 佐藤可士和 / SAMURAIと竹中工務店による、神奈川の「GLP ALFALINK相模原」。総延床約67万㎡の物流拠点施設。存在意義の再定義と既存イメージの刷新を目指し、建物をブランディングの重要な“メディア”と捉えた設計を志向。情報や建築を開いて地域と企業に好循環を生む“共創”の場を作る
    30. 山田誠一による、プリズミックギャラリーでの建築展「a flash of light 感覚のゆらめき」。数々の住宅作品で知られる建築家の展覧会。言葉の前に湧き起る“感覚の作用”を主題とし、普段の仕事のように“会場を貫く什器”を設計して空間に配置。展示する模型群に合わせ“其々の作品を表象する台座”も制作
    31. 隈研吾建築都市設計事務所による、東京・江戸川区の「魔法の文学館」。童話作家の角野栄子の名を関した児童文学館。花びらが広がるような屋根“フラワールーフ”を外観の特徴とし、景観との調和や内外の連続性も意図。くぼしまりおによる内装は角野の著作の世界観をイメージ
    32. 能作文徳と常山未央による、TOTOギャラリー・間での建築展「都市菌 ― 複数種の網目としての建築」。現代都市と生態系を主題に“批評的な建築実践”を行う建築家の展覧会。建築を“複数種の網目”として捉え、野生や伝統知を用いた“菌”の様な弱い力での再組織化を志向。図面や模型を通して試行錯誤の共有を試みる
    33. 赤池一仁 / ARED ARCHITECTSと冨永識による、東京・世田谷区の住戸改修「Material Waltz」。ワルツの創作過程を設計手法に取り入れた計画。改修における“装飾の舞踏”の表現を求め、既存の規則を“楽譜”と捉え“斜めの空間軸”で新たな“譜面”を構築。“音符”として素材を扱い機能を超えた造形を与える
    34. 長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの「Arario Gallery Seoul」。二つの歴史的建築に隣接するビルを改修したギャラリー。名作を尊重した創造を模索し、内部の“シークエンスの体験”で印象付ける設計を志向。主要素の白・コンクリート・レンガの組合わせで用途に応える空間を作る
    35. 藤原・室 建築設計事務所による、大阪の「藤井寺の家」。分譲地の奥行きのある区画。敷地特徴を活かし“増幅する”設計を意図し、内部に“著しい距離感”を生み出す“ジグザグ”の平面構成を考案。特徴的な形態は“複数の外部空間”も作り出して風や光の導入も可能にする
    36. 「北川啓介教授が能登半島地震の被災地へ屋内用インスタントハウスを届けました」(名古屋工業大学)
    37. スノヘッタによる、ノルウェーの水中レストラン「アンダー」の現在の写真。竣工3年で建築が自然に包まれた様子を撮影。海中の様子を眺望できる窓を備えた全長34mのコンクリートの建築物。時間と共に環境に溶け込むよう意図して設計
    38. ピーター・ズントーの建築展「Architectural Models from the Atelier Peter Zumthor」。自身が設計した建築を会場に開催。40個の模型を建物の内外に展示。建築に“アトモスフィア”を与える為の接合と組み合わせの論理を示す
    39. 成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による「common furniture / Partition」。メーカーとコラボした事務所等の為のパーティション。現代の“多様な働き方を可能にする空間”に応える為、様々なフレーム・パネル・カラーから組合せ可能な製品を考案。飲食や物販の商空間でも使える意匠性も意図
    40. 安藤忠雄による、オーストラリア・メルボルンの「MPavilion 10」。建築家が招聘されパヴィリオンを造る企画の10番目の作品。人々の記憶に永遠に残る存在を求め、古代からの秩序をもたらす手段“原初の幾何学形態”を用いた建築を考案。人間の想像の原点となる“余白”を生み出す

    • 過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2024.02.02 Fri 09:49
    0
    permalink
    2024.2.01Thu
    • 石上純也が、2024年のフレデリック・キースラー建築芸術賞を受賞
    • 【ap job更新】 様々な環境や条件のプロジェクトに、“建築を作ることの可能性”を議論して取り組む「矢野建築設計事務所」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中
    • 石上純也建築設計事務所による、中国・山東省の「水の美術館」。湖の上の約“1km”の建築。中国の“茫漠とした風景”という前提に対して、環境と建築を近付け“対等な存在”となる設計を志向。湖の端から端まで延びる“新しい陸地”を“水面にそっと触れる”様にしてつくる
    2024.2.03Sat
    • 松隈洋やケン・タダシ・オオシマも参加したシンポジウム「吉村順三の建築 ―アメリカと日本― アメリカ編」の動画。GALLERY A⁴ での吉村展に合わせて公開されたもの(2024/5/7までの限定配信)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white