architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.2.23Mon
2009.2.22Sun
2009.2.24Tue
GENETOによる”POWER PLANT”
サムネイル:GENETOによる

SHARE GENETOによる”POWER PLANT”

architecture|art|design|feature
インスタレーションGENETOナカサ&パートナーズ

power%20plant%2003_low.jpg
photo©河野 政人(Nacase & Partners Inc)

建築ユニットGENETOによるDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAでのインスタレーション”POWER PLANT”です。この作品は、南青山のDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAで2009年8月02日まで見ることができる。

power%20plant%2001_low.jpg
power%20plant%2002_low.jpg
photo©河野 政人(Nacase & Partners Inc)
以下、プロジェクトに関するテキストです。


POWER PLANT by GENETO
2009.2.14(SAT)-2009.8.02(SUN)
at DIESEL DENIM GALLERY AOYAMA
新たなライフスタイルを提案する場としてのDIESEL DENIM GALLERY。まさにそこは文化とアートの発信基地、つまり発電所のように世界を動かす原動力の生まれる場所。
そうした場所のメタファーとして発信される電気や電波が空間内に充満した、エネルギッシュな空間イメージ。その電気や電波に乗せて、この場所から世界へとDIESELのアイデンティティーが発信される。
稲妻形のフレームによって空間に偏りを生み出す。視認性の良さがワンルームの単純さと開放感を担保しつつも、このフレームがその中に溜まりや複雑さを作り出す。人々は、移動するたびにどんどん変わる風景に次第に自ら入り込む。
タイトル: POWER PLANT
アーティスト: GENETO(ジェネット)
日時:2009.2.14(SAT) – 2009.8.02(SUN)
場所:DIESEL DENIM GALLERY AOYAMA 1F
住所:東京都港区南青山6-3-3
TEL:03-6418-5323
営業時間:1F STORE 11:00-20:00
     2F GALLERY 13:00-20:00
定休日:不定休
主催:DIESEL JAPAN
Web: www.diesel.co.jp/denimgallery
キュレーター:高橋正明(ブライズヘッド)
■ ARTIST PROFILE
GENETO(ジェネット)
山中コ〜ジ
1979年 京都生まれ
1999年 芸術忍者隊設立
2000年 京都精華大学建築分野専攻卒 卒業制作審査員特別賞
2002年 京都府立大学研究生
2004年 GENETOに改名
2007〜2009年 京都精華大学非常勤講師
現在 バンタン非常勤講師
山中悠嗣
1980年 京都生まれ
1999年 芸術忍者隊設立
2003年 京都府立大学住環境学専攻卒業
2004年 GENETOに改名
2006年 東京工業大学大学院建築学科修了
現在 東京理科大学非常勤講師/東京モード学園非常勤講師
山下麻子
1981年 兵庫県生まれ
2004年 京都府立大学生活デザイン専攻卒業
2007年 Konstfack Interior Architecture Course 大学院修了
   Department Scholarship, Konstfack. Awarded for Final exam.
2007〜2008年 京都デザイン専門学校非常勤講師
[AWARD]
2001年 OPUS DESIGN AWARD 入選
2003-2004年 Dupontイマジニアリングデザインコンペティション Japan特別賞
2008年 Abita style 家具デザインコンペティション 奨励賞
2008年 GOOD DESIGN AWARD
■CURATOR PROFILE
高橋正明(たかはし まさあき)
オランダのインテリア誌Frame、建築誌Markをはじめ、海外の雑誌に、建築、デザイン、アートについて書いている。1987年渡独、ベルリンで油絵を学んだあと、ロンドン・メトロポリタン大学、ニューヨークのF.I.T.、ニューヨーク大学で学ぶ。1996年編集プロダクション「ブライズヘッド」を設立、各種書籍の企画、制作、取材、執筆を行なう。著作は、「Japan The New Mix」「建築プレゼンの掟」「次世代の空間デザイン21名の仕事」「Design City Tokyo」他多数あり、国内外の出版社から刊行されている。
Web:www.brizhead.jp

あわせて読みたい

サムネイル:廣部剛司による
廣部剛司による”海辺の家”
  • SHARE
インスタレーションGENETOナカサ&パートナーズ
2009.02.23 Mon 19:22
0
permalink

#GENETOの関連記事

  • 2023.9.27Wed
    GENETOによる、長野・白馬村の「KANOLLY Resorts」。リゾート開発が進む豪雪地の宿泊施設。地域の山々や風土への敬意と積雪対策を意図し、“合掌造り”を参照した建物を3つ雁行配置して繋げる構成を考案。環境を堪能できるように部屋毎に内外の関係性を調整
  • 2021.5.10Mon
    GENETOの基本設計・デザイン監修、コスモスモアの設計・監理による、京都市の宿泊施設「HOTEL KYOTOLOGY」
  • 2018.7.26Thu
    GENETOによる、京都・西陣の、集合住宅と宿泊施設の複建築「JURAKU RO」
  • 2017.11.15Wed
    GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」
  • 2016.8.23Tue
    サムネイル:GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」
    GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」
  • 2016.5.10Tue
    サムネイル:GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」
    GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」
  • 2015.6.17Wed
    サムネイル:GENETOによる、京都の「八百忠本店改装計画」
    GENETOによる、京都の「八百忠本店改装計画」
  • 2012.2.01Wed
    サムネイル:GENETOによる京都・嵐山の変身時代衣裳スタジオ「JIDAIYA  ARASHIYAMA」
    GENETOによる京都・嵐山の変身時代衣裳スタジオ「JIDAIYA ARASHIYAMA」
  • 2011.3.21Mon
    サムネイル:GENETOによる
    GENETOによる”KD-HOUSE”
  • 2010.9.13Mon
    サムネイル:GENETOによるマンションリフォーム
    GENETOによるマンションリフォーム”AZBproject”
  • view all
view all

#ナカサ&パートナーズの関連記事

  • 2025.3.26Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「本郷の家」。施主の父が建てた家屋をリノベして現代的住居にする計画。“家の記憶”の継承も求め、既存の和室を“ショーケース”の中にある様に見せる計画を考案。間仕切りを取除いてLDKを一室空間とし外部との繋がりも創出
  • 2024.12.23Mon
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、広島・府中市の「わかばかぐ」。“ミュージアム”と“店舗”を併設した事務所。地域活性にも繋がる存在を目指し、“社員が元気でいきいきと働く”姿を感じてもらう空間を志向。事務スペースを点在させたり用途を混ぜ合わせるような構成を考案
  • 2024.11.14Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・中央区の店舗「アンドワンダー GINZA SIX」。高級品が多く並ぶ商業施設内の店。同じブランドの店を複数手掛ける背景から、既存の仕組みを共有しつつ“環境に合わせてカスタム”する設計を志向。金属板を床に用いて周囲と調和する“硬質感”を空間に与える
  • 2024.11.06Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の「佐土原 下那珂の家」。通りを挟んで施設が建つ分譲地での計画。朝日を感じられる住宅との要望に、平面中央に天窓と階段を設けて“柔らかな光を落とす”構成を考案。階段空間を介し全体を繋げて“常に家族の気配”の感受も可能にする
  • 2024.6.19Wed
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、東京・東村山市の「いとう家の住宅」。住宅の建ち並ぶ路地にある敷地。“暮らしながら働く”住まいとして、働く居場所を点在させて緩やかに繋げた“家族の気配も感じられる”建築を考案。周囲の建ち方を尊重しつつ下屋を追加して“独特な”家の形も作る
  • 2023.11.08Wed
    光浦高史 / DABURA.mによる、大分・豊後大野市の「鷹来屋ガーデンささら」。老舗造り酒屋が運営する体験型の施設。豊かな自然を享受する“集いの場”を求め、RC壁とCLT折版構造屋根を組合わせて外部と繋がる開放的な空間を構築。素材は土地の時間や環境を“肌で感じられる”ものを選定
  • 2023.10.25Wed
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、東京のオフィス「共働の生態系」。コロナ禍にIT企業の為に計画。“場の共有”の意味と価値の更新を意図し、“共創を生む生態系のような場”の構築を志向。遠近の環境に応答し多様な機能を内包する“メガ・デスク”を考案して空間の中心に据える
  • 2023.10.18Wed
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、大阪・三島郡の「sumitsubo house」。夫婦と猫の為の住宅。季節ごとに“遊牧民”の様に部屋を移動する生活の要望に、いくつかの居場所があるだけの“潔く住みこなす家”を志向。段差や開口の工夫で“曖昧に”仕切られた“回遊性”のある空間をつくる
  • 2023.7.26Wed
    長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsによる、東京・渋谷区の、店舗「地下食堂DAGAYA」。企業の社屋内にある“地域に開く”社員食堂。様々な使い方に応える空間を目指し、分割してランダム配置も可能な“三角形のテーブル”を考案。角度のズレに起因する視線の交錯が“自由さ”と“心地よさ”を生み出す
  • 2023.6.16Fri
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「瀬頭の家」。中心市街地に建つ二世帯が暮らすRC造の住まい。生活様式と趣向に応える空間を求め、其々の居住フロア毎に“仕上げ”や“天井の形状”を変える計画を考案。将来的な一部の貸出も想定してインフラの準備も行う
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    LOAPS、杉本博司インタビューの前篇

    SHARE LOAPS、杉本博司インタビューの前篇

    art
    インタビュー現代美術

    LOAPSに杉本博司のインタビューの前篇が掲載されています

    LOAPSにアーティストの杉本博司のインタビュー(前篇)が掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー現代美術
    2009.02.23 Mon 22:24
    0
    permalink
    安藤忠雄の会場構成による展覧会”U-Tsu-Wa/うつわ”の会場写真

    SHARE 安藤忠雄の会場構成による展覧会”U-Tsu-Wa/うつわ”の会場写真

    architecture|art

    安藤忠雄の会場構成による展覧会”U-Tsu-Wa/うつわ”の会場写真がwallpaper*のサイトに掲載されています

    安藤忠雄の会場構成による展覧会”U-Tsu-Wa/うつわ”の会場写真がwallpaper*のサイトに掲載されています。”U-Tsu-Wa/うつわ”展は陶芸家のルーシー・リーらの作品を紹介する展覧会で21_21 Design Sightで開かれています。(via dezain.net)

    • SHARE
    2009.02.23 Mon 21:05
    0
    permalink
    特集”宇野友明建築事務所” 八事石坂の家 / 2001
    サムネイル:特集

    SHARE 特集”宇野友明建築事務所” 八事石坂の家 / 2001

    architecture|feature
    住宅愛知名古屋宇野友明

    unosamaS-01.jpg

    宇野友明建築事務所による愛知県名古屋市の住宅”八事石坂の家 / 2001″です。
    特集ページはこちらから。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅愛知名古屋宇野友明
    2009.02.23 Mon 20:24
    0
    permalink
    前田紀貞アトリエによる”AG+”
    サムネイル:前田紀貞アトリエによる

    SHARE 前田紀貞アトリエによる”AG+”

    architecture|feature
    住宅神奈川前田紀貞

    maedaag01.jpg

    前田紀貞アトリエが設計した神奈川県藤沢市の住宅”AG+”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅神奈川前田紀貞
    2009.02.23 Mon 19:51
    0
    permalink
    長谷川豪による”狛江の住宅”

    SHARE 長谷川豪による”狛江の住宅”

    architecture
    住宅

    長谷川豪による”狛江の住宅”の写真が”建築浴のおすすめ”に掲載されています

    長谷川豪が設計した”狛江の住宅”の写真が13枚、建築史家の倉方俊輔のブログ”建築浴のおすすめ“に掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2009.02.23 Mon 18:55
    0
    permalink
    イワン・バーンによるアマチュア・アーキテクチャー・スタジオ”寧波博物館”の写真

    SHARE イワン・バーンによるアマチュア・アーキテクチャー・スタジオ”寧波博物館”の写真

    architecture
    博物館

    イワン・バーンによるアマチュア・アーキテクチャー・スタジオ”寧波博物館”の写真がArchi Dairyにあります

    イワン・バーンが撮影した、アマチュア・アーキテクチャー・スタジオ設計の中国の”寧波博物館”の写真が18枚Archi Dairyに掲載されています。

    • SHARE
    博物館
    2009.02.23 Mon 13:19
    0
    permalink
    書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”
    サムネイル:書籍

    SHARE 書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”

    architecture|book

    藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTの書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”がamazonで発売されています

    藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTの書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”がamazonで発売されています。建築家の藤村龍至が中心となり、32組の建築家・研究者たちへインタビューしています。

    取り上げられているのは、以下の建築家・研究者です。

    (藤本壮介、平田晃久、長坂常、森田一弥、白井宏昌、倉方俊輔、満田衛資、中山英之、中村竜治、吉村靖孝、吉村英孝、重松象平、トラフ、中村拓志、石上純也、谷尻誠、大野博史、TNA、dot architects、松川昌平、北川啓介、平塚桂、田中浩也、永山祐子、藤原徹平、勝矢武之、柄沢祐輔、中央アーキ、長谷川豪、鈴木悠子、南後由和、ドミニク・チェン、大西麻貴+百田有希)

    architecturephoto.netによるこの書籍のレビュー記事はこちらで見ることができます。

    1995年以後―次世代建築家の語る現代の都市と建築
    4767807808
    藤村 龍至


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2009.02.23 Mon 10:44
    0
    permalink
    東京大学で、”2008年度卒業設計合同公開講評会:東工大×芸大×東大”が開催[2009/3/1]

    SHARE 東京大学で、”2008年度卒業設計合同公開講評会:東工大×芸大×東大”が開催[2009/3/1]

    architecture|exhibition

    東京大学で、”2008年度卒業設計合同公開講評会:東工大×芸大×東大”が開催されます

    東京大学安田講堂で、”2008年度卒業設計合同公開講評会:東工大×芸大×東大”が開催されます。開催日時は2009年3月1日(日)午後2時―5時半です。ゲストクリティックは、石上純也・菊竹清訓・岸健太・佐々木睦朗・長谷川逸子・松原弘典。リンク先は松原弘典研究室のサイトです。

    • SHARE
    2009.02.23 Mon 10:23
    0
    permalink
    隈研吾が、神楽坂の新しい赤城神社をデザイン

    SHARE 隈研吾が、神楽坂の新しい赤城神社をデザイン

    architecture

    隈研吾が、神楽坂の新しい赤城神社をデザインすることになったようです

    隈研吾が、神楽坂の新しい赤城神社をデザインすることになったようです。リンク先の市ヶ谷経済新聞に概要が掲載されています。

    • SHARE
    2009.02.23 Mon 08:50
    0
    permalink
    エキサイトイズム、秋田道夫のインタビュー

    SHARE エキサイトイズム、秋田道夫のインタビュー

    design
    インタビュー

    エキサイトイズムに秋田道夫のインタビューが掲載されています

    エキサイトイズムにプロダクトデザイナーの秋田道夫のインタビューが掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2009.02.23 Mon 08:24
    0
    permalink
    2009.2.22Sun
    • フォトレポート”京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 第4回修了制作展”
    • de Architekten Cieが天津都市計画博物館のコンペに勝利
    • 妹島和世が犬島アートプロジェクト2期工事の設計者に
    2009.2.24Tue
    • SANAA”ロレックス・ラーニング・センター”の新しい現場写真
    • マッシミリアーノ&ドリアナ・フクサスによる”アルマーニ5thアヴェニュー”
    • JDSアーキテクツによる”M6B1″
    • SANAAが今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの設計者に

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white