architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.5.01Mon
2017.4.30Sun
2017.5.02Tue
PROCESS5 DESIGNによる、大阪のオフィスビル1階の改修「SHビル」
サムネイル:PROCESS5 DESIGNによる、大阪のオフィスビル1階の改修「SHビル」

ap job PROCESS5 DESIGNによる、大阪のオフィスビル1階の改修「SHビル」

architecture|job
リノベーション事務所大阪PROCESS5 DESIGN山田圭司郎

sh-building-00

sh-building-01
all photos©YFT 山田圭司郎

PROCESS5 DESIGNによる、大阪のオフィスビル1階の改修「SHビル」です。

大阪市内にあるオフィスビル1階の改修である。
既存の状態を見たところ、建物自体は古いものの一つ一つの素材は上質なものが使用されており一部補修をすれば輝きを取り戻すと感じた。
また、このビルの特徴は1Fエレベーターまでの長いアプローチ空間である。
改修前は薄暗くただただ長いだけの空間。
そこを私たちは長い歩みも毎日楽しく歩むことができ、初めてこのビルに訪問する方にとっては歩みごとに変わる風景に目をうばわれている間にエレベーターまで着いてしまうような歩みごとに変化があるアプローチを提案した。
床と壁は一部補修とし、天井のみに焦点を当てデザインをした。
6パターンのルーバーはスタイロフォームを芯材として軽く作り、施工性とコストも考慮している。
少しずつ波打つように変化するルーバー天井は歩みを躍動的にし、元々の古い素材の本来以上の価値を引き出してくれている。

※以下の写真はクリックで拡大します

sh-building-14

sh-building-16

sh-building-17

■建築概要
物件名:SHビル
竣工日:2015年9月24日
主用途:オフィスビル
所在地:大阪府大阪市
延床面積:110.64m2 | 33.47坪
写真撮影:YFT 山田圭司郎

  • ap job
リノベーション事務所大阪PROCESS5 DESIGN山田圭司郎
2017.05.01 Mon 14:51
0
permalink

#山田圭司郎の関連記事

  • 2024.3.14Thu
    山本嘉寛建築設計事務所による、大阪市の住宅「木川の長屋」。かつての長屋街のビルの谷間に建つ住宅の建替。多様な設えが可能な住まいとして、全体を8つに区画して其々の“間”の繋がりを“戸”の開閉で変えられる建築を考案。2つの広縁を適切に配置して採光と通風も確保
  • 2023.9.04Mon
    塚田裕之建築設計事務所による、大阪・北区の飲食店「超速鮮魚寿司 羽田市場」。獲れたての鮮魚を提供する仕組みを持つ寿司店。“らしさ”のある店を目指し、“羽”の文字から生成したパターンを用いた特徴的な壁面を備えた空間を構築。内外に図案を連続させて“市場”の様な入り易さも意図
  • 2023.6.22Thu
    井上真彦 / MISTと高橋勝建築設計事務所による、大阪市の「β本町橋」。河川沿いのイベント開催等も行う公園施設。生活の延長にある“実験基地”の具現化を求め、周囲と連続する“動線”と“視線の抜け”で開かれた場を構築。架構操作で“汎用性”があり“想像の余地を残す”空間も意図
  • 2022.4.11Mon
    森岡寿起 / SO-ANによる、兵庫・神戸市の店舗「NUTS LAB」。歴史ある企業が創業地に新業態店舗を作る計画で、ラボ併設型でコンセプトの“化学”を表現する為に無機と有機の異素材を組合せ設計、厨房をオープンとしてライブ感を価値として提供
  • 2021.5.14Fri
    奥和田健建築設計事務所による、兵庫・川西市の住宅「さかのさんのいえ」
  • 2020.4.29Wed
    graf / 服部滋樹+森岡寿起が手掛けた、奈良・桜井市の店舗「てのべ たかだや」
  • 2015.7.07Tue
    サムネイル:山本嘉寛建蓄設計事務所 / 山本嘉寛による、大阪市旭区の住宅「『 』の家」
    山本嘉寛建蓄設計事務所 / 山本嘉寛による、大阪市旭区の住宅「『 』の家」
  • view all
view all

#大阪の関連記事

  • 2025.4.16Wed
    フォスター+パートナーズによる、大阪・関西万博の「サウジアラビアパビリオン」。国の魅力を伝える場として、町や都市を探訪する体験を想起させる存在を志向。迷路の様な曲がりくねる路地を探索する空間構成を考案。ローカルアーキテクトとして梓設計も参画
  • 2025.3.24Mon
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市の「橘商店」。設計者の見学も多い材木店のオフィスの改修。訪問者の多い現状と向き合い、こだわりの素材と技術で内装から家具まで仕上げた“ショールーム”の役割も担う会議室を考案。材の様々な使い方で変わる仕上りを見せる
  • 2025.2.11Tue
    阿曽芙実建築設計事務所による、大阪の住宅「13pieces」。方向の把握もしにくい“変則五角形”の角地。特殊な条件に対応する為、全ての面に対して“同じ接し方で解く”姿勢での計画を志向。敷地の境界線をなぞった外形の平面を“9つのマス”に分割して設計のベースとする
  • 2025.1.27Mon
    藤原・室 建築設計事務所による、大阪の住宅改修「吹田のリノベーション」。施主が生まれ育った建売住宅を刷新するプロジェクト。“土の質感に囲まれた”感覚を求める施主の為に、内部の床・壁・天井の質感を統一して外壁の一部も作り変える計画を考案。隣接する住宅との視線の関係も考慮
  • 2024.12.25Wed
    吉野優輔 / YYAによる、大阪の「箕面の家」。交通量のある道に挟まれたひな壇造成の敷地。環境と用途に応じた建築の“最適化”を求め、上階を最大限の高さまで上げて“眺望の良いリビング”を作る構成を考案。“色物建築”ではなく“在るべき姿”として具現化
  • 2024.12.19Thu
    谷口景一朗 / スタジオノラによる、大阪市の「東住吉の古民家改修」。築百年超の家屋を改修した三世代の為の住居。未来に繋がる“建物の長寿命化”を目指し、根本的な耐震断熱性能の向上に加えて既存の機能や素材を尊重する計画を考案。空間が持つ“重層的な時間の重み”の継承も意識
  • 2024.12.16Mon
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、大阪市の「日本健康増進財団 大阪健診センター」。20世紀前半築の“レトロビル”が残る地域での計画。地域の固有性と結びつく存在を目指し、周辺の古いビル群に多く見られる“アーチ形状”を取入れる空間を考案。懐かしさの導入は健康診断への抵抗の軽減も意図
  • 2024.11.28Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の住宅「鉤の離れ」。施主の生家の傍らに建つ住まい。平面の形を“かぎ状”とし新たな植栽を施して、既存の庭を“新旧の二つの家を段階的に繋げる中庭”へと発展。内部では多様な樹種の材を不均一に使用して“たくましさ”を空間に付与
  • 2024.11.18Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の店舗「アンドワンダー 南船場」。自転車移動が便利な地域の路面店。同じブランドの店を複数手掛ける背景から、既存の仕組を共有しつつ“環境に合わせてカスタム”する設計を志向。サッシと一体化した自転車置場等を用意して“地域のハブ”化も模索
  • 2024.9.22Sun
    SANAAの妹島和世と西沢立衛が、自身が設計を手掛けた“グラングリーン大阪の大屋根”について解説している動画。建築の様子も収録。2024年9月に公開されたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    スピーク / 東京R不動産の林厚見が、ハーバードGSDの会議で話した内容

    SHARE スピーク / 東京R不動産の林厚見が、ハーバードGSDの会議で話した内容

    architecture
    林厚見論考

    スピーク / 東京R不動産の林厚見が、ハーバードGSDの会議で話した内容が、林のブログに掲載されています

    スピーク / 東京R不動産の林厚見が、ハーバードGSDの会議で話した内容が、林のブログに掲載されています。

    • SHARE
    林厚見論考
    2017.05.01 Mon 15:34
    0
    permalink
    TAKT PROJECTによる、ミラノデザインウィーク2017でのアイシン精機のためのインスタレーション「Visible Motion」
    サムネイル:TAKT PROJECTによる、ミラノデザインウィーク2017でのアイシン精機のためのインスタレーション「Visible Motion」

    SHARE TAKT PROJECTによる、ミラノデザインウィーク2017でのアイシン精機のためのインスタレーション「Visible Motion」

    design|video|feature
    インスタレーションTAKT PROJECT

    Visible_Motion_00
    all photos&video©大木大輔

     
    TAKT PROJECTによる、ミラノデザインウィーク2017でのアイシン精機のためのインスタレーション「Visible Motion」です。

    自動車を構成する部品の数は、およそ3万点と言われています。
    それら全ての部品が相互に協調しあうことで、モビリティーとしての車の動きが生まれています。また、自動運転に代表される新しい自動車のあり方は、人とモビリティーの関係性において新しい地平線を示しています。

    先進的な技術とは、部品同士を美しく調和させるとともに、人と車の「美しい動き」の関係性を創り上げるものだと考えます。

    自動車を構成する部品の多くを製造し、自動車を内部から支え、人とモビリティーの新しい関係性を創り上げるアイシン精機の技術。それは、車の内部におさまった形としては目に見え難いものですが、それらの技術がつくり出す最も大切なものを「美しい動き」と考え、表現する事で、先進的なアイシン精機の技術を表現する事を目指しました。

    • 続きを読む
    • SHARE
    インスタレーションTAKT PROJECT
    2017.05.01 Mon 14:02
    0
    permalink
    【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/1)
    サムネイル:【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/1)

    ap job 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/1)

    architecture|job

    jobboard_468

    job170501

     
    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
    新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ。

    • ap job
    2017.05.01 Mon 13:35
    0
    permalink
    ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中 [-2017/5/28]

    SHARE ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中 [-2017/5/28]

    architecture|design|exhibition
    ザハ・ハディド建築展

    ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中だそうです

    ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中だそうです。会期は2017年5月28日まで、場所は「ブルガリ 銀座タワー2階」だそう。
    以下は、その指輪に関する動画です。

    • SHARE
    ザハ・ハディド建築展
    2017.05.01 Mon 10:00
    0
    permalink
    篠原一男の「上原通りの住宅」の構造体を実寸で再現したりしている、ロンドンのバービカンセンターでの日本建築に関する展覧会の会場写真

    SHARE 篠原一男の「上原通りの住宅」の構造体を実寸で再現したりしている、ロンドンのバービカンセンターでの日本建築に関する展覧会の会場写真

    architecture|exhibition
    建築展

    篠原一男の「上原通りの住宅」の構造体を実寸で再現したりしている、ロンドンのバービカンセンターでの日本建築に関する展覧会の会場写真がdezeenに掲載されています

    篠原一男の「上原通りの住宅」の構造体を実寸で再現したりしている、ロンドンのバービカンセンターでの日本建築に関する展覧会「The Japanese House: Architecture and Life after 1945」の会場写真が11枚dezeenに掲載されています。これは、2017年7月19日~10月29日の期間、東京国立近代美術館に巡回するそうです。(PDF)

    • SHARE
    建築展
    2017.05.01 Mon 09:50
    0
    permalink
    ソウト・デ・モウラによる、ポルトガル・アレンテージョの農村を高級宿泊施設に改修するプロジェクトの写真

    SHARE ソウト・デ・モウラによる、ポルトガル・アレンテージョの農村を高級宿泊施設に改修するプロジェクトの写真

    architecture|remarkable
    リノベーションコンバージョン宿泊施設ポルトガルエドュアルド・ソウト・デ・モウラ

    ソウト・デ・モウラによる、ポルトガル・アレンテージョの農村を高級宿泊施設に改修するプロジェクトの写真がdezeenに掲載されています

    エデュアルド・ソウト・デ・モウラによる、ポルトガル・アレンテージョの農村を高級宿泊施設に改修するプロジェクトの写真が16枚、dezeenに掲載されています。オリジナルの建物を生かした清潔感のあるホテルに改修されています。

    • SHARE
    リノベーションコンバージョン宿泊施設ポルトガルエドュアルド・ソウト・デ・モウラ
    2017.05.01 Mon 09:40
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/4/24-4/30]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/4/24-4/30]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/4/24-4/30)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、谷口吉生が、自身による銀座の新しい商業施設・GINZA SIXについて語っているインタビュー記事「商業建築の理想は、変わらないものと変わるものの共存」

    2、5組の建築家による、青山のプリズミックギャラリーでの展覧会「ととのえる展~5組の建築家の「ととのえ方」とその先にあるもの~」の会場写真

    3、加藤隼輝+杉山聖昇 / Poten-Potenによる、長野市の美容室「木組みの森」

    4、加藤吉宏による、愛知県名古屋市の、自社アトリエ「TETOTE NOTE」

    5、遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」

    6、GINZA SIXを手掛けた谷口吉生と、noizの豊田啓介によるトークセッション「変わりつつある都市の街並みと建築」が開催 [2017/5/15]

    7、手嶋保による建築「三秋ホール」を、富井雄太郎 / millegraphの編集によって伝える書籍『MIAKI 三秋ホールの風景と建築』のプレビュー

    8、堀部安嗣のデザインによる、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」の公式サイトが公開

    9、平田晃久による、群馬の「太田市美術館・図書館」の動画や写真の公開ページなどのまとめ

    10、ヘルツォーク&ド・ムーロンがデザインした、テーブルライトの写真

    11、UUfieによる、カナダの、軒下空間を反射素材にすることによって風景を取り込んだコテージ「Lake Cottage」の写真

    12、エイト西澤による、建築系出身で異分野で活躍するデザイナー達へのインタビューシリーズ「アーキテクチュアル・シンキング」が開始。初回は中村勇吾が登場。

    13、谷口吉生が、基本設計・外装デザインを担当して、内部の店舗内装などで、トラフ・田根剛・二俣公一らが関わっている、銀座の商業施設「GINZA SIX」の写真など

    14、内藤廣による、富山の「富山県美術館」の写真など

    15、藤原徹平が、「これからの建築士賞」に寄せた、建築関係者を勇気づけるメッセージ

    16、坂茂の、ギャラリー間で始まった建築展「プロジェクツ・イン・プログレス」の会場写真

    17、ネリ&フーによる、中国・蘇州市の、素材の使い方と、外観のヴォリューム感が特徴的なホールの写真など

    18、藤原徹平が会場構成を手掛ける、川崎市岡本太郎美術館での『「岡本太郎×建築」展』の概要 [-2017/7/2]

    19、大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション

    20、村野藤吾による広島の「世界平和記念聖堂」を、清水建設が保存修復中


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2017.05.01 Mon 09:18
    0
    permalink
    2017.4.30Sun
    • 藤原徹平が会場構成を手掛ける、川崎市岡本太郎美術館での『「岡本太郎×建築」展』の概要 [-2017/7/2]
    • 【ap job 更新】 B2Aarchitectsが、設計スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中
    2017.5.02Tue
    • 【ap job 更新】 一級建築士事務所 ビオフォルム環境デザイン室が、設計スタッフを募集中
    • フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそう
    • OMAが、デルタライト社のためにデザインした照明「XY 180」の写真
    • コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真
    • 吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が、在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white