北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、南側より見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、玄関へのアプローチを見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ホールから開口部越しに外部を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 2階、子供部屋からホール越しに主寝室を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所 が設計した、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」です。
“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地での計画です。建築家は、環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築しました。また、視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋いでいます。
建主は夫婦と子供2人の4人家族で、敷地の南側に位置する田園への開けた風景を気に入り土地を購入した。
周辺環境は田園ののどかな風景と閑静な住宅街、更にはスクラップ工場や物流倉庫が建つ、多様性が混在した地域だった。そんな周囲環境をありのままに、大らかに受け入れ、そこに根付く生活の賑やかな様子も加えた新しい景色となる住宅をつくろうと思った。
そこで、南側2階建て、真ん中の天井の高い平屋、北側2階建ての3つのヴォリュームを雁行型に配置した。
かつて日本の伝統的な建築では雁行配置のものが多く存在した。雁行型の建物の半分は外部へ飛び出し、半分は次の空間へ繋がり、どちらの関係性も均等に考慮されてつくられている。
それらを参照しつつ雁行型が生み出す特有のやわらかい空間同士の関係や、内外の繋がりを意識した。大きく様相が異なる風景である西側は田園へ、東側は住宅地へと、住宅自体がやわらかく関係づけている。
2階建てのヴォリュームは、天井が低くこぢんまりとしたスケールとし、つくり付けのベンチやデスクなど家具を置き、キッチン、ダイニング、主寝室などの住空間に必要な機能が納まっている。天井高の高い平屋ヴォリュームには工場や倉庫をイメージさせるオーバースケールな空間にリビングを配し、友人や親戚が集まる場所とした。
以下の写真はクリックで拡大します
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、南側より見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、南側より見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、南東側より見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、東側より見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、北東側より見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 外観、玄関へのアプローチを見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、玄関から玄関収納を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ホールから開口部越しに外部を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ホール photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ホールから脱衣所と玄関を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、子供部屋に続く2階への階段 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 2階、子供部屋からホール越しに主寝室を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ホールから開口部越しに外部を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ホールからダイニングとキッチンを見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ホールからダイニング側を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、左:主寝室へ続く2階への階段、手前:ダイニング、奥:キッチン photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 2階、主寝室 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 2階、主寝室からホール越しに子供部屋を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、ダイニングからホールを見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階、脱衣場から浴室側を見る。 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 開口部と外構の詳細 photo©Tomoyuki Kusunose
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 1階平面図 image©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 2階平面図 image©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 断面パース image©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 模型写真 photo©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 模型写真 photo©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 模型写真 photo©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 模型写真 photo©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 模型写真 photo©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 模型写真 photo©北村直也建築設計事務所
北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ 模型写真 photo©北村直也建築設計事務所
以下、建築家によるテキストです。
田園風景と住宅地の間に建つ建築
建主は夫婦と子供2人の4人家族で、敷地の南側に位置する田園への開けた風景を気に入り土地を購入した。
周辺環境は田園ののどかな風景と閑静な住宅街、更にはスクラップ工場や物流倉庫が建つ、多様性が混在した地域だった。そんな周囲環境をありのままに、大らかに受け入れ、そこに根付く生活の賑やかな様子も加えた新しい景色となる住宅をつくろうと思った。
そこで、南側2階建て、真ん中の天井の高い平屋、北側2階建ての3つのヴォリュームを雁行型に配置した。
かつて日本の伝統的な建築では雁行配置のものが多く存在した。雁行型の建物の半分は外部へ飛び出し、半分は次の空間へ繋がり、どちらの関係性も均等に考慮されてつくられている。
それらを参照しつつ雁行型が生み出す特有のやわらかい空間同士の関係や、内外の繋がりを意識した。大きく様相が異なる風景である西側は田園へ、東側は住宅地へと、住宅自体がやわらかく関係づけている。
2階建てのヴォリュームは、天井が低くこぢんまりとしたスケールとし、つくり付けのベンチやデスクなど家具を置き、キッチン、ダイニング、主寝室などの住空間に必要な機能が納まっている。天井高の高い平屋ヴォリュームには工場や倉庫をイメージさせるオーバースケールな空間にリビングを配し、友人や親戚が集まる場所とした。
階段をふたつ設け、長いヴォリュームがより長い空間体験となり、生活の風景の先に外の環境が重なることを強調させている。南北に長い建物の配置とすることで、両側の東西部分は庭や物干し場、駐車場とした。異なる3つのヴォリュームが雁行配置で内外の関係を生みつつ、田園風景と逆側の住宅地へと視線が貫通し繋がる。ふたつの景色へ、建主の新しい生活が参加する住宅を考えた。
■建築概要
題名:穂積の住宅
所在地:岐阜県瑞穂市
主要用途:専用住宅
家族構成:夫婦+子供2人
設計:北村直也建築設計事務所 担当/北村直也
構造:yasuhirokaneda STRUTURE 担当/金田泰裕
設備(給排水):森井電設 担当/藤井将玄
電気:藤井設備 担当/森井太郎
外構・造園:小椋造園事務所 担当/小椋裕司
施工:ライフ
主体構造・構法:木造軸組工法
基礎:べた基礎
階数:地上2階
敷地条件:第1種住居地域
道路幅員:南 5.4m
駐車台数:3台
軒高:5,799mm
最高高さ:6,848mm
敷地面積:231.78㎡
建築面積:61.72㎡(建蔽率200% 許容70%)
延床面積 :99.34㎡(容積率42.86% 許容200%)
1階:61.72㎡
2階:37.62㎡
設計期間:2020年9月~2021年9月
工事期間:2021年10月~2022年3月
撮影:Tomoyuki Kusunose