architecture archive

松島潤平が東大での講義用に制作した、設計のプロセスの解説図がtwitterで話題に

松島潤平が東大での講義用に制作した、設計のプロセスの解説図がtwitterで話題になっています。

柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、東京・世田谷区の店舗併用住宅 「三軒茶屋のショップハウス」
柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、東京・世田谷区の店舗併用住宅 「三軒茶屋のショップハウス」 photo©長谷川健太

柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsが設計した、東京・世田谷区の店舗併用住宅 「三軒茶屋のショップハウス」です。

三軒茶屋の住宅街における細く長い店舗併用住宅の計画である。「坪60万円台」で「新防火地域」に建つことを求められた。

新防火地域では木造2F建てでも準耐火構造とする必要があり、構造の木部の表しが簡単にできない。ローコストという条件も鑑みて、町中によくある建売住宅の中にあるコードを元に、設計を試みた。
敷地形状は接道している部分のみ広がっており、それ以降は間口が3.5mと細く、敷地境界からの壁面後退が500㎜以上地区計画で求められていた。奥行きは長く18mもあり、細い路地で大きな道に接道している。上記から短手の芯々は2.5mとなり、極端に細長いプロポーションとなる。

様々な居場所を住宅でも店舗とも通路が貫通し、場所の違いを楽しむような建築を提案した。

成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、東京・三鷹市の、既存の社宅及び寮をシェア型賃貸住宅とファミリー向け賃貸住宅に改修した「リエットガーデン三鷹」のオープニングイベントが開催
成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、東京・三鷹市の、既存の社宅及び寮をシェア型賃貸住宅とファミリー向け賃貸住宅に改修した「リエットガーデン三鷹」のオープニングイベントが開催 photo©成瀬・猪熊建築設計事務所
成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、東京・三鷹市の、既存の社宅及び寮をシェア型賃貸住宅とファミリー向け賃貸住宅に改修した「リエットガーデン三鷹」のオープニングイベントが開催 photo©成瀬・猪熊建築設計事務所

成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、東京・三鷹市の、既存の社宅及び寮をシェア型賃貸住宅とファミリー向け賃貸住宅に改修した「リエットガーデン三鷹」のオープニングイベントが開催されます。開催日は2019年7月6日(土)。事前予約不要。

この度、東京都三鷹市にて、成瀬・猪熊建築設計事務所で2年半ほどデザイン監修として関わらせて頂いてきたリノベーションプロジェクトが竣工を迎え、7月6日にオープニングイベントが開催されることになりました。
どなたでも、お子供づれでもご参加頂けるイベントですので、お散歩がてらぜひみなさん足をお運び頂けましたら幸いです!

【プロジェクト概要】
7200㎡の広大な街区に佇む築40年あまりの2棟の旧社宅を、24戸のファミリー向け賃貸住宅と、112戸の単身者向け大規模シェアハウスにリノベーションし、2つの敷地を繋げた中心となる部分に、一般に開放されたシェア畑と広場を計画しました。
様々な世代のかたが日常的に往き交い、大らかな自然の中で場を共有することで、住宅地の中の核となる居場所を生み出すことを目指しました。

事業関係者
事業: 株式会社ジェイアール東日本都市開発
企画: 株式会社リビタ、株式会社ジェイアール東日本都市開発
基本設計・デザイン監修: 株式会社リビタ、株式会社成瀬・猪熊建築設計事務所
実施設計・施工: 株式会社長谷工リフォーム

以下にその他の写真とイベント概要を掲載します。

矢橋徹建築設計事務所による、熊本・熊本市の、地震で被災解体された貸しビル跡地につくられた「オモケンパーク」
矢橋徹建築設計事務所による、熊本・熊本市の、地震で被災解体された貸しビル跡地につくられた「オモケンパーク」 photo©Yashiro Photo Office

矢橋徹建築設計事務所が設計した、熊本・熊本市の、地震で被災解体された貸しビル跡地につくられた「オモケンパーク」です。

敷地は熊本市中心部上通りアーケード内にある熊本地震で被災解体された貸しビル跡地である。

クライアントと共有したことは、従来の家賃収益施設としての街との関わり方ではなくコスト回収を目的化しないイニシャルコストを抑えた最低収益を賄える小さな建築と、常時公園的利用をしながらもイベントや催し時は低額で借りることができるイベントスペースとしての運営を行うハブメディア的役割を通した円環的な街との関わり方を目指すことであった。

商業的使い方、公共的な使い方、公園的使い方、それぞれが重なり合うシェア拠点である。建築を含めた計画全体が地域活性のテコのような存在となることを期待している。

隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」が、隈研吾・内藤廣・堀部安嗣の建築見学を含む「学生向け集中講座」の参加者を募集中
隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」が、隈研吾・内藤廣・堀部安嗣の建築見学を含む「学生向け集中講座」の参加者を募集中雲の上の図書館 / YURURI ゆすはら ©︎Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office

隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」が、隈研吾・内藤廣・堀部安嗣の建築見学を含む「学生向け集中講座」の参加者を募集しています

世界的に知られる建築家・隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」が、隈研吾・内藤廣・堀部安嗣の建築見学を含む「学生向け集中講座」の参加者を募集しています。定員は各20名(先着順)で、参加費は無料(別途滞在費用がかかります)。【ap・ad】

高知県立林業大学校 
建築学生向け集中講座のご案内〜高知の森と木造建築〜

世界的な建築家・隈研吾氏が校長を務める高知県立林業大学校では、建築を学ぶ学生を対象に集中講座を開催します。本校の授業見学をはじめ、高知県の森林、建築の見学など本校ならではの学びと体験が詰まった3日間の集中講座。森林、林業、これからの木造建築を担う皆様のご参加をお待ちしています。

■日程
サマースクール
2019年8月1日(木)~3日(土)
オータムスクール
2019年9月18日(水)~20日(金)

■定員 各20名(先着順)※定員になり次第締切

■参加費 無料(別途滞在費用がかかります)
※滞在費用
宿泊は林業大学校に隣接する高知県立森林研修センター(2泊4食付約8,000円)を予定。(申込者多数の場合は近隣のビジネスホテル利用となる場合があります)他に昼食代が必要となります。現地での移動、見学費用はかかりません。
※高知までの交通費(参考・2019年5月末時点)
首都圏から航空機利用 約26,000円(羽田—高知往復・パック利用)
関西圏から高速バス利用 約11,000円(大阪—高知往復・所要時間4時間)

詳細なスケジュール等の情報は以下でどうぞ。

大室佑介アトリエ / atelier Ichikuによる、神奈川・葉山町の住宅「Haus-008」の写真

大室佑介アトリエ / atelier Ichikuのウェブサイトに、神奈川・葉山町の住宅「Haus-008」の写真が24枚掲載されています。

大室佑介による論考『「幾何学」──無限を把握するための方法』 島田陽に学生時代の頃の話を聞いているインタビュー 【ap job 更新】 建材検索のウェブサービスを運営する「株式会社トラス」が、スタッフを募集中
【ap job 更新】 建材検索のウェブサービスを運営する「株式会社トラス」が、スタッフを募集中
【ap job 更新】 建材検索のウェブサービスを運営する「株式会社トラス」が、スタッフを募集中

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

建材検索のウェブサービスを運営する「株式会社トラス」の、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

■仕事内容
truss(トラス)はプロの建築設計者向けにメーカー横断でデザインや性能等の様々な条件から建材を探すことができるwebサービスを運営しています。
これから検索できるメーカー数、設備や外構など検索できるカテゴリー数、を短期間で大幅に増やす予定です。

建材カタログに書かれている内容は、同じ意味でもメーカー間で表現/単位が異なる等、水準がバラバラです。それを整理し建築設計者にとって使いやすい検索システムを設定していく仕事です。

カタログ情報をデータ化する作業自体は外注しており、その発注およびデータの加工取込み等の実作業は社内スタッフが対応します。
その上で、マネージャーポジションとして、

(1) 検索システムでどのような検索項目が必要か、どのような表現にすれば伝わりやすいかなどの設計
(2) カタログごとにどの範囲、項目をデータ化するかの承認
(3) 社内スタッフやメーカーからの、設計の知識が必要な質疑および回答
(4) 各製品が正しい検索条件に紐づけられているかのチェック
(5) 作業がスムーズに進むためのチーム運営やオペレーション改善
(6) 設計者の建材選定をサポートする、新たな機能・サービスの企画および推進

を担ってもらいます。

建材メーカーが発行するカタログ群の情報量の多さは人間が把握できる能力を超えています。建築設計者にとっては都度全体を把握して適切な選択をするには無理があり、建材メーカーにとってはいい製品を開発しても建築設計者に周知できない状態に陥っています。

そこで建材情報のITインフラを整えることでこれを解消し、建材情報整備をきっかけに、建物そのものの価値を認めてもらうことで建築にかかわるすべての人の経済状況をも向上させることを目指しています。(詳細は会ってお話しさせてください。)

■働く環境 / 得られるもの
truss(トラス)では、建築設計経験者のメンバーだけでなく、会社経営の知識、営業の知識、ファイナンスの知識、プログラミングの知識など、それぞれ専門性のあるメンバーが協力しながら、互いに学びながらサービスをつくっています。この環境を活かして、例えばプログラミングも少しやってみたい場合に教えてもらうことも可能です。おそらくこれまで建築設計の世界だけにいた方には新しい世界が見られると思います。有名投資家/ベンチャーキャピタルからも億単位の資金調達をしています。
社員数は13人です。

【ap job 更新】 藤田雄介率いる「Camp Design inc.」が、新規設計スタッフ・パートタイムスタッフを募集中
【ap job 更新】 藤田雄介率いる「Camp Design inc.」が、新規設計スタッフ・パートタイムスタッフを募集中
【ap job 更新】 藤田雄介率いる「Camp Design inc.」が、新規設計スタッフ・パートタイムスタッフを募集中花畑団地27号棟プロジェクト / photo by kentahasegawa

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

藤田雄介率いる「Camp Design inc.」の、新規設計スタッフ・パートタイムスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

Camp Design inc.では、新規設計スタッフ・パートタイムスタッフを募集しています。

弊社は2010年より住宅設計を中心に活動しています。
代表の藤田雄介は手塚建築研究所を出た後、団地や集合住宅の1室の改修を多く手掛けてきました。実施コンペで最優秀賞をいただき、2014年に竣工した「花畑団地27号棟プロジェクト」では、団地1棟のリノベーションも実現しました。それらのプロジェクトでは、間仕切りや開口部に入れる建具を設計の主体にすることで、室内や内外の関係性に変化をもたらしたり、建具の可変性を活かして生活の変化に対応していくなどの試みを行ってきました。

近年多く取り組んでいるのは、戸建ての専用住宅から店舗併用住宅などの新築・リノベーションを日本各地で進めています。そこで行っているのは、建築を囲う壁や開口部といった境界を、建具のような関係性・可変性に富んだものに更新することで、街や都市との関わり方を問い直しています。つまり建具を概念的に拡張していくことで、建築における境界の可能性を見出そうとしています。

また弊社はプロジェクト担当制としているので、お施主さんや工務店と蜜にコミュニケーションを取りながら、基本設計から現場監理を通して担当してもらいます。1つの住宅をつくりあげる楽しさ(と難しさ)を経験できる環境です。

設計活動と並行して、2016年より建具専門ネットストア「戸戸」の運営も行なっています。ここでは建具やそれに関わるつまみやドアノブなどのプロダクトを開発し、汎用化できるように生産体制を整え自社で流通させています。建築のオーダーメイドの設計と、プロダクトのレディメイドの設計の両方を学べる環境でもあります。自分で思いついたアイデアを製品化できるチャンスもあります。

上記のような環境で、自分の持ち味を活かせる方と一緒に仕事したいと思います。ご応募をお待ちしております!

角倉剛建築設計事務所による、千葉・松戸市の住宅「公園前の家」
角倉剛建築設計事務所による、千葉・松戸市の住宅「公園前の家」 photo©吉田誠

角倉剛建築設計事務所が設計した、 千葉・松戸市の住宅「公園前の家」です。

■集い方のデザイン
住宅は大雑把に言うと「nLDK」の言い方が示すように、n個の個室と家族が集うLDKという二つの集い方の組み合わせで作られる。集い方の組み合わせを見直すことで、住宅のあり方を少し変えることはできないか。

小泉雅生を父に持つ小泉立が、小泉アトリエ+メジロスタジオ設計の住宅 アシタノイエで過ごした経験を綴ったテキスト「建築家の家で育つ」

小泉雅生を父に持つ小泉立が、小泉アトリエ+メジロスタジオ設計の住宅 アシタノイエで過ごした経験を綴ったテキスト「建築家の家で育つ」がnoteに掲載されています。住宅の写真をこちらのサイトで10枚見ることができます
小泉立の経歴は以下。

93生, 12麻布高校卒, 17東京藝術大学美術学部建築科卒, 17〜タカバンスタジオ / 八戸市新美術館の設計を担当しています。

乾久美子・大西麻貴・永山祐子・藤村龍至・谷尻誠・山名善之と他ジャンルのクリエイターが対話するトークイベントと写真展「TOKYO ARCHITECTURE」が東京で開催
乾久美子・大西麻貴・永山祐子・藤村龍至・谷尻誠・山名善之と他ジャンルのクリエイターが対話するトークイベントと写真展「TOKYO ARCHITECTURE」が東京で開催

 
乾久美子・大西麻貴・永山祐子・藤村龍至・谷尻誠・山名善之と他ジャンルのクリエイターが対話するトークイベントと写真展「TOKYO ARCHITECTURE」が東京で開催されます

乾久美子・大西麻貴・永山祐子・藤村龍至・谷尻誠・山名善之と他ジャンルのクリエイターが対話するトークイベントと写真展「TOKYO ARCHITECTURE」が東京の有楽町朝日ホールにて開催されます。モデレーターを務めるのは建築史家の倉方俊輔です。開催日は2019年8月2日(金)・3日(土)・4日(日)。トークイベントの入場券はイープラスにて販売中。【ap・ad】

高度成長、国際競技大会、日本万国博覧会を経て2020年。私たちは何を更新してきたのでしょうか。その何を受け継ぎ、新しくすべきでしょうか。本イベントは、このテーマを著名建築家やさまざまな立場のトップランナーと共に議論するものです。今、都市のあり方も、ものづくりの意義も、私たちの生き方・働き方も変革期を迎えています。それらをより良いものに更新できるデザインの素地は、すでに存在しているでしょう。建築は総合です。大切なのは兆しの融合です。今回、社会の進歩と発展に寄与されている企業や教育機関の皆様にも広くご参加いただき、未来を東京から垣間見たいと思います。まち・もの・ひとと関わり、変革してきた建築の次を考える3日間です。
(実行委員長 倉方俊輔)

隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」のオープンキャンパスが開催
隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」のオープンキャンパスが開催

 
隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」のオープンキャンパスが開催されます

隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」のオープンキャンパスが開催されます。開催日は2019年7月27日(土)です。要事前申し込み2019年7月22日(月)午後5時必着。【ap・ad】

Kochi Prefectural Forestry College
高知県立林業大学校
2019 OPEN CAMPUS

オープンキャンパス2019/7/27(土)13:00~16:00

■研修生の生の声が聞けるフリートークも開催!
■校長は世界的建築家隈研吾氏!
■現場で使用される林業機械で本格的な実演
■木造建築模型作りの見学や、製図の体験もできます!
■CLTを活用した木造校舎を見学できます!
■エブリデイオープンキャンパス
・オープンキャンパス以外でもあらかじめご連絡をいただけると見学・説明OK! (要予約)
■その他、実習棟など全国的にもハイレベルな施設をぜひご覧ください。

詳細は以下でどうぞ。

スノヘッタによる、ノルウェーの海岸にある、沈んだような外観と海中を眺められる食事スペースが特徴的なレストラン「Under」の高クオリティな動画

スノヘッタが設計した、ノルウェーの海岸にある、沈んだような外観と海中を眺められる食事スペースが特徴的なレストラン「Under」の高クオリティな動画です。動画の制作は中国のメディア・一条です。2019年3月の完成時にも非常に話題になりました。建築写真が見られるページはこちらお店の公式サイトはこちらです。

熊木英雄 / オーガニックデザインによる、東京・港区のオフィス「Re Bar」
熊木英雄 / オーガニックデザインによる、東京・港区のオフィス「Re Bar」 photo©Y.Okamura
熊木英雄 / オーガニックデザインによる、東京・港区のオフィス「Re Bar」 photo©Y.Okamura

熊木英雄 / オーガニックデザインが設計した、東京・港区のオフィス「Re Bar」です。

芝浦の築33年の大手電機メーカーの倉庫兼R&D(研究開発)センターとして使われていた建物の一部をリノベーション。今回設計した150㎡は、1380㎡のフロアを使う将来のクライアント企業へのプレゼンテーションの役割も果たす。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。