architecture archive

old book『ヘルツォーク&ド・ムーロン、シザ、モネオなど El Croquis 91』

古書『ヘルツォーク&ド・ムーロン、シザ、モネオなど El Croquis 91』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『ヘルツォーク&ド・ムーロン、シザ、モネオなど El Croquis 91』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細はリンク先でご確認ください。

ピークスタジオ一級建築士事務所による、神奈川県川崎市の築34年のマンションのリノベーション「FRAME HOUSE」

FRAMEHOUSE-01
バルコニー側を眺める/サッシュの型ガラスを透明ガラスへ変更した。

FRAMEHOUSE-02
ベットスペース/上のフレームにはネットが張られる。写真提供:ピークスタジオ一級建築士事務所

ピークスタジオ一級建築士事務所による、神奈川県川崎市の築34年のマンションのリノベーション「FRAME HOUSE」です。

アウトドアでの楽しみは、思い思いに自分の居場所を作り出せるところである。
風が気持ち良いところに佇み、景色が良い方向へ視線を向ける、腰掛けやすい場所を見つけてコーヒーを楽しんで、木々の間にタープを張る。
そんなふうに自然と行為がうながされるような住宅を設計したいと考えた。

OMAがコンペで勝利し建設が進められている台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真

OMAがコンペで勝利し建設が進められている台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真がdesignboomに掲載されています

OMAがコンペで勝利し建設が進められている台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真が3枚、designboomに掲載されています。

日本建築学会が主催する「建築文化週間2016」のイベント紹介ページが公開 オーレ・シェーレンが設計して完成した、タイで最も高いビル「MahaNakhon skyscraper」の写真

オーレ・シェーレンが設計して完成した、タイで最も高いビル「MahaNakhon skyscraper」の写真が、designboomに掲載されています

オーレ・シェーレンが設計して完成した、タイで最も高いビル「MahaNakhon skyscraper」の写真が4枚、designboomに掲載されています。オーレ・シェーレンは元OMAで、中国のCCTVを担当していた事でも知られる人物です。

SOMが設計して1963年に完成した「イェール大学・ベイニック貴重書・古文書図書館」の改修が完了

SOMが設計して1963年に完成した「イェール大学・ベイニック貴重書・古文書図書館」の改修が完了したそうです

SOMが設計して1963年に完成した「イェール大学・ベイニック貴重書・古文書図書館」の改修が完了したそうです。この図書館は、大理石を透過して内部に鈍い光が入る空間で知られています。改修設計を手掛けたのはHBRA・アーキテクツとの事。

五十嵐太郎が編集して、15人の地方を拠点とする建築家が寄稿している書籍『地方で建築を仕事にする』

五十嵐太郎が編集して、15人の地方を拠点とする建築家が寄稿している書籍『地方で建築を仕事にする』がamazonで発売されています

五十嵐太郎が編集して、15人の地方を拠点とする建築家が寄稿している書籍『地方で建築を仕事にする』がamazonで発売されています。リンク先に執筆者の経歴などが掲載されています。

建築というスキルを通じて、それぞれの場所を切り拓く15人のエッセイ。
新天地で主婦業からの再スタート、究極のゼロエネルギー住宅の実現、不動産業から建築家への転身、大学を休学してやり遂げた集合住宅プロジェクト、古い町並みを残す戦略的リノベーション。

今、東京以外の場所に、新しい課題と可能性が生まれている。

地方で建築を仕事にする
五十嵐 太郎 丸田 絢子 藤野 高志 岩月 美穂 水野 太史 蟻塚 学 蒲地 史子 島津 臣志 齋田 武亨 本瀬 あゆみ 水谷 元 佐藤 欣裕 岡 昇平 芳賀沼 整 片岡 八重子 魚谷 繁礼 辻 琢磨
4761526270

青木淳が、『十日町市市民交流センター「分じろう」活動センター「十じろう」』について解説している動画

青木淳が、自身が設計した『十日町市市民交流センター「分じろう」活動センター「十じろう」』について解説している動画です。この建築についてはweb上にも青木が参加している座談会の内容が公開されています。

本瀬あゆみ+齋田武亨 / 本瀬齋田建築設計事務所が設計した、富山市まちなか賑わい広場に設置された木製ジャングルジム「サンカクジム」

sankakugym_00

sankakugym_01
写真提供:本瀬齋田建築設計事務所

本瀬あゆみ+齋田武亨 / 本瀬齋田建築設計事務所が設計した、富山市まちなか賑わい広場に設置された木製ジャングルジム「サンカクジム」です。

富山市まちなか賑わい広場(愛称:グランドプラザ)内に設置された仮設の木製ジャングルジム。グランドプラザは商店街と大通りをつなぐ公共の屋根付き広場で、高い稼働率でイベントが開催され、週末には親子連れなどで賑わう市民生活に定着した広場です。サンカクジムはイベントが無い平日の日常的な賑わいづくりのため、自主事業の一環として企画されました。
木に親しんでもらうために木造とし、簡素な小屋のような三角形のユニットを組合せて、個別に登れる頂上をつくりながら、林立することでお互いの関係性や間のスペースが生まれ、ブリッジで渡り歩けるような形状としました。また、雪国特有の雪吊りや立山連峰のような形状とすることで、まちの日常に溶け込む、とやまらしいデザインとしています。

長坂常 / スキーマ建築計画+畠中啓祐 / 畠中啓祐建築設計スタジオによる、東京都渋谷区のファッションブランドの店舗「mintdesigns AOYAMA」

000_IMG_8260_web

00_IMG_9727_web
photo©押尾健太郎

長坂常 / スキーマ建築計画+畠中啓祐 / 畠中啓祐建築設計スタジオが設計した、東京都渋谷区のファッションブランドの店舗「mintdesigns AOYAMA」です。場所はこちら(リンク先はgoogleマップです)

アパレルブランド・MINTDESIGNSの初の路面店の計画です。床面積の割に開口面積の大きいことから、どこからでも見えるインテリアを「ショーウィンドウ」ととらえ、そこが日々変化するように、3Dプリンタで4方向に接続可能なジョイントユニットを作り、可変ハンガーシステムを作りました。

アーキテクチャーフォトジョブボードに、掲載期間12週間プランを追加しました

jobboard_468

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに、掲載期間12週間プランを追加しました

アーキテクチャーフォトジョブボードに、掲載期間12週間プランを追加しました。東京以外を拠点とする事務所様よりご要望の多かった、掲載期間の長いプランです。是非ご確認の上、ご活用くださいませ。

スイスの小さな村を拠点としながらも世界的に評価されている建築家ジョン・カミナダの日本での講演内容を収録した資料

スイスの小さな村を拠点としながらも世界的に評価されている建築家ジョン・カミナダの日本での講演内容を収録した資料が公開されていました(PDF)

スイスの小さな村を拠点としながらも世界的に評価されている建築家ジョン・カミナダの日本での講演内容を収録した資料が公開されていました。(リンク先PDFの30ページから)文部科学省が主催した学校建築に関するイベントでカミナダが話した内容が日本語で収録されています。カミナダは、スイス連邦工科大学チューリッヒ校でも教えたりしています。

ディーラー・スコフィディオ+レンフロが、中国・海南島の近くに作られる、リゾートのための人工島の設計コンペに勝利

ディーラー・スコフィディオ+レンフロが、中国・海南島の近くに作られる、リゾートのための人工島の設計コンペに勝利しています

ディーラー・スコフィディオ+レンフロが、中国・海南島の近くに作られる、リゾートのための人工島の設計コンペに勝利しています。リンク先に画像が掲載されています。このコンペには、フォスター・モーフォシス・UNスタジオなどが最終候補に残っていたようです。海南島はこんなところだそう

レンゾ・ピアノが、イタリア中部地震の復興計画に携わる事に book『集合住宅の新しい文法 新建築2016年8月号別冊』

書籍『集合住宅の新しい文法 新建築2016年8月号別冊』がamazonで発売されています

書籍『集合住宅の新しい文法 新建築2016年8月号別冊』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに目次などが掲載されています。

日本の都市の主要な構成要素である「マンション」とよばれる中高層の集合住宅。そのほとんどが、少ないエレベータで多くの住戸を賄い、効率的な面積配分が行える開放廊下で間口の狭い住戸を束ねた片(北)廊下型です。買い手、つくり手、売り手の三方一両得が生み出した片(北)廊下型は、住宅市場というゲームが行きついた優れた発明品とも言えるものです。しかし一方では、環境にあるさまざまな資源を繋ぎつつ、そこに生活を埋め込んでいく実生活における冗長性を無視したものでもあります。
これまで語られることの少なかった片(北)廊下型。その抱える問題が阪神・淡路大震災(1995年1月17日)によって顕在化しました。仮設住宅から片(北)廊下型の災害公営住宅に被災者が転居した後、多くの孤独死が発生したのです。阪神・淡路のこの教訓は、東日本大震災に引き継がれ、建築費の高騰やさまざまな難しい条件の中で、志を持った建築家によっていくつかの優れた環境が生み出されています。これらの建築は、建築作品として空間の美しさを主張する訳ではないし、社会規範としての汎用型にもまだ成り得てない柔らかい存在です。
本書では、東北大学建築空間学研究室(小野田泰明研究室)に執筆・編集協力頂き、そうした建築を収拾し解説を試みることで、従来型の供給手法を超えた、新たな住まいづくりの萌芽を見出します。

新建築2016年8月号別冊 集合住宅の新しい文法
B01IRL8MYY

青木淳・前田圭介 / UID・三分一博志・北山孝二郎・渡辺隆らの作品を掲載している雑誌『新建築2016年9月号』

青木淳・前田圭介 / UID・三分一博志・北山孝二郎・渡辺隆らの作品を掲載している雑誌『新建築2016年9月号』がamazonで発売されています

青木淳前田圭介 / UID・三分一博志・北山孝二郎渡辺隆らの作品を掲載している雑誌『新建築2016年9月号』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトには目次やプレビュー画像が掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。