architecture archive

東京メトロ銀座線の3つの駅のデザインコンペが開催されます。最優秀賞の賞金は50万円。

metrosama-compe

 
東京メトロ銀座線の3つの駅のデザインコンペが開催されます

応募のための事前登録は2015年12月22日17時まで。
今回のデザインコンペでは、「駅デザイン部門」と「幻のホーム活用アイデア部門」の二種類が同時に募集されます。各個人(各グループ)が両部門参加可能最大3作品(駅デザイン部門1作品・幻のホーム活用アイデア部門2作品)の応募が可能との事。
コンペの詳細はリンク先でご確認ください。(ap・pr)

【駅デザイン部門】
■募集内容
メトロに乗り、メトロの駅を利用することによって、心地よさや喜び、感動や発見などがもたらされること、メトロを舞台としてそれぞれのユーザーにとって魅力的な物語がつくられることが「望ましい経験」であると考えます。(資料2参照)
【駅デザイン部門】においては、具体的なユーザーと状況をイメージして、メトロに乗ることそのものが魅力的な経験となるための「駅デザイン」を提案してください。

■提案対象駅
東京メトロ銀座線 新橋駅・溜池山王駅・赤坂見附駅

■賞
最優秀賞(1点):50万円
優秀賞(1~2点):30万円
入選(数点):10万円
特別賞(数点):10万円

最も注目を集めたトピックス [期間:2015/12/14-12/20]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/12/14-12/20)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、新国立競技場の応募2案の詳細な技術提案書が公開

2、新国立競技場の2つの提案が公開された事に合わせtwitterでアンケートを実施

3、スペイシャルプラクティスによる、ブルガリアのヴァルナ公立図書館国際設計競技の3等案

4、川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHの空間デザインによる、六本木ヒルズ・ウェストウォークでのインスタレーション「Airy Walk」

5、栃木県那須塩原市が、(仮称)駅前図書館等設計プロポーザルを開催

6、永山祐子と中村竜治の展覧会「プレイ・ジュエリー ウエア・アーキテクチャー 建築を通してジュエリーを考える」が開催中 [-2016/1/30]

7、403architecture [dajiba]による、近隣施設の使用されなくなった家具等を、再構成して作られた、山口情報芸術センターでの展覧会の会場デザイン「プレゼント・シングス」

8、藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、埼玉県深谷市の、学校を病院にコンバージョンするプロジェクト「Fukaya Central Hospital」の写真

9、大西麻貴+百田有希が、自身が設計した「小屋と塔の家」を解説している動画

10、岩瀬諒子設計事務所がコンペで最優秀賞に選ばれ、工事が進んでいる大阪の「木津川遊歩空間」の現場見学会が開催 [2015/12/19]

11、マウントフジ・原田真宏、TNA・武井誠、門脇耕三による鼎談「玄関が変えるまちと住宅」

12、茨城県水戸市が新たな市民会館等の設計者のプロポーザルを開催

13、ジャン・ヌーヴェルが設計したパリのフィルハーモニーホールの最近の写真

14、磯崎新による、新国立競技場に関する意見の全文

15、[ap job 更新] 公共空間のデザインから住宅まで幅広く手がける株式会社設計領域が新規スタッフを募集中

16、富永大毅建築都市計画事務所による、岐阜県恵那市の住宅「明智町の家」の内覧会が開催[2015/12/20]

17、隈研吾が、滋賀県守山市の市立図書館「本の森」設計プロポで優秀者に

18、小川晋一のウェブサイトがリニューアルされています

19、東京メトロ銀座線の3つの駅のデザインコンペが開催されます。最優秀賞の賞金は50万円。

20、サンティアゴ・カラトラバによる、ブラジル・リオデジャネイロの、キャンチレバー屋根が特徴的なサイエンス・ミュージアムの写真


過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

[ap job 更新] 香港を拠点とする、スペイシャルプラクティスが建築設計スタッフを募集中

job-468px-mijikai

spacialsama001

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

香港を拠点とする、スペイシャルプラクティスの建築設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

スペイシャルプラクティスは香港に拠点とし、アジアを中心に活動する建築設計事務所です。 都市計画、大規模複合施設、公共事業、インテリア、リノベーション等、様々な規模の設計業務に加え、積極的に国際コンペ、都 市のリサーチ、香港大学での建築教育に取り組んでいます。レムコールハース、ノーマンフォスターに師事した ErikAmirと Dora Chiが主催しています。

東京メトロ銀座線の3つの駅のデザインコンペが開催されます。最優秀賞の賞金は50万円。

metrosama-compe

 
東京メトロ銀座線の3つの駅のデザインコンペが開催されます

応募のための事前登録は2015年12月22日17時まで。
今回のデザインコンペでは、「駅デザイン部門」と「幻のホーム活用アイデア部門」の二種類が同時に募集されます。各個人(各グループ)が両部門参加可能最大3作品(駅デザイン部門1作品・幻のホーム活用アイデア部門2作品)の応募が可能との事。
コンペの詳細はリンク先でご確認ください。(ap・pr)

【駅デザイン部門】
■募集内容
メトロに乗り、メトロの駅を利用することによって、心地よさや喜び、感動や発見などがもたらされること、メトロを舞台としてそれぞれのユーザーにとって魅力的な物語がつくられることが「望ましい経験」であると考えます。(資料2参照)
【駅デザイン部門】においては、具体的なユーザーと状況をイメージして、メトロに乗ることそのものが魅力的な経験となるための「駅デザイン」を提案してください。

■提案対象駅
東京メトロ銀座線 新橋駅・溜池山王駅・赤坂見附駅

■賞
最優秀賞(1点):50万円
優秀賞(1~2点):30万円
入選(数点):10万円
特別賞(数点):10万円

大西麻貴+百田有希が、自身が設計した「小屋と塔の家」を解説している動画 髙木貴間建築設計事務所による、北海道札幌市の住宅「house in shinkawa」の写真など

髙木貴間建築設計事務所のサイトに、北海道札幌市の住宅「house in shinkawa」の写真などが掲載されています

髙木貴間建築設計事務所のウェブサイトに、北海道札幌市の住宅「house in shinkawa」の写真などが15枚掲載されています。

駒田建築設計事務所による、千葉県八千代市の商業施設「AUTO CAFE BUILDING」の内覧会が開催 [2015/12/26]

駒田建築設計事務所による、千葉県八千代市の商業施設「AUTO CAFE BUILDING」の内覧会が開催されます

駒田建築設計事務所が設計した、千葉県八千代市の商業施設「AUTO CAFE BUILDING」の内覧会が開催されます。開催日は、2015年12月26日。

千葉県八千代市に、私達が設計監理してまいりました商業施設が竣工致しました。この度、建主様及びテナント様のご厚意により内覧会を開催させていただくことになりましたので、皆さまお誘い合わせの上、足をお運び頂ければ幸いです。
なお、1階のカーショールーム(AUTO CAFE)とカフェ(cafe nocturne)はすでに営業を開始しております。
一般のお客様のご迷惑とならないよう、ご注意下さい。
また、カフェにお入りの際は必ず飲み物等をご注文下さいますよう、お願い申し上げます。

小川晋一のウェブサイトがリニューアルされています [ap job 更新] ビル開発を数多く手がけてきたトゥループロパティマネジメント株式会社が、一級建築士の方へ事務所を無償提供します

job-468px-mijikai

003tsama

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

ビル開発を数多く手がけてきたトゥループロパティマネジメント株式会社の、一級建築士の方へ事務所を無償提供のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

トゥループロパティマネジメント株式会社では、これまで多くのビルを開発してまいりました。熱意のある建築士の方々にささやかでも支援ができればと考え、このたび事務所を無償提供することとしました。また、同様の趣旨の財団法人を設立する予定です。ご応募をこころよりお待ちしております。

サンティアゴ・カラトラバによる、ブラジル・リオデジャネイロの、キャンチレバー屋根が特徴的なサイエンス・ミュージアムの写真

サンティアゴ・カラトラバによる、ブラジル・リオデジャネイロの、キャンチレバー屋根が特徴的なサイエンス・ミュージアムの写真がdezeenに掲載されています

サンティアゴ・カラトラバが設計した、ブラジル・リオデジャネイロの、キャンチレバー屋根が特徴的なサイエンス・ミュージアムの写真が34枚、dezeenに掲載されています

アーキラボ・ティアンドエムによる、北海道旭川市の住宅「CYIN」の写真など

アーキラボ・ティアンドエムによる、北海道旭川市の住宅「CYIN」の写真などがdezeenに掲載されています

アーキラボ・ティアンドエムが設計した、北海道旭川市の住宅「CYIN」の写真などが19枚、dezeenに掲載されています。

安藤忠雄が、フランク・ゲーリーについて語っている動画

安藤忠雄が、フランク・ゲーリーについて語っている動画が21_21 DOCUMENTSに掲載されています

安藤忠雄が、フランク・ゲーリーについて語っている動画が21_21 DOCUMENTSに掲載されています。6分程度の動画。2015年12月15日に公開されたものです。
21_21での展覧会場のダイジェスト動画はこちらに

トーマス・デマンドのインタビュー動画「模型の世界」

トーマス・デマンドのインタビュー動画「模型の世界」です。トーマスは自身の制作した精巧な模型を撮影した写真作品で著名なアーティストです。近年では、建築家のカルソ・セント・ジョンとのコラボレーションなども行っており、建築分野と親和性の高い作家と言えると思います。最近では、SANAAのスタディ模型を撮影した写真作品を発表するなどもしています。

[ap job 更新] 公共空間のデザインから住宅まで幅広く手がける株式会社設計領域が新規スタッフを募集中

job-468px-mijikai

3-akechi_comp_08

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

公共空間のデザインから住宅まで幅広く手がける株式会社設計領域の新規スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

弊社では新堀(建築設計)、吉谷(土木デザイン)の2人の代表によるコラボレーションを中心に、分野を越えた設計活動・街づくりを全国で展開しています。現在も駅舎や駅前広場のトータルデザイン、街路空間のリノベーション、ウォーターフロントのコンバージョンデザインなど都市的なスケールのものから、広場・公園のデザイン、個人住宅の設計まで数多くのプロジェクトが進行中ですが、扱う領域が多岐にわたることから、弊社ではスタッフを含めたディスカッションによる提案・課題解決を重視します。そのため企画・計画の立案から具体の設計・監理まで、各人の興味やスキルに応じて様々な経験を積むことができます。
既存の職能にとらわれることなく柔軟で幅広い興味を持ち、デザインとコミュニケーションによって新しい空間づくりを共に切り開いていく、熱意ある方をお待ちしています。

「建築関連図書を見直せ」ーー設計や建築について「ビジネス」という視点で学ぶことができる書籍『施設参謀』プレビュー(3)

0000shisetusanbo-hyoushi

 
山下PMC・川原秀仁による、設計や建築について「ビジネス」という視点で学ぶことができる書籍『施設参謀』の中身のプレビュー第三回目です。
施設参謀』には「クライアントが建築を建てる際に何を求めているのか」「ビジネスという視点において建築が担う事ができる役割について」「設計業務の周辺でどのような配慮がなされるべきか」が、詳細な実例と共に分かりやすく記されています。ここでは、建築・設計に関わりの深いトピックスを抜粋してプレビューします
第三回目のプレビューは『建築関連図書を見直せ』です。
第一回目のプレビュー「施設はイノベーションを生み出せるか」はこちら
第ニ回目のプレビュー『「見えないコスト」も含めトータルで考える』はこちら

クリスチャン・ワスマンによる、マイアミの、緑を外周部に配したガラスの箱を、曲面コンクリート壁で持ち上げた住宅の写真

クリスチャン・ワスマンによる、マイアミの、緑を外周部に配したガラスの箱を、曲面コンクリート壁で持ち上げた住宅の写真がdesignboomに掲載されています

クリスチャン・ワスマン(christian wassmann)が設計した、マイアミの、緑を外周部に配したガラスの箱を、曲面コンクリート壁で持ち上げた住宅の写真がdesignboomに掲載されています。既存住宅の増築棟のようです。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。