architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.15Mon
2008.12.14Sun
2008.12.16Tue
伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA Projectの写真

SHARE 伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA Projectの写真

architecture
住宅

伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA Projectの写真がflickrにあります

伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介が建物を設計したSUMIKA Projectの写真が40枚、flickrのgalchonokのページに掲載されています。(via dezain.net)

  • SHARE
住宅
2008.12.15 Mon 13:57
0
permalink

#住宅の関連記事

  • 2025.11.01Sat
    フィリップ・ジョンソンによる「グラスハウス」(1949年竣工) の現在の様子を紹介する動画。2025年10月に公開されたもの
  • 2025.10.27Mon
    渡部光樹+渡部梨華 / Wによる、秋田の「大館の住宅」。地方部の“建ち方”にも向き合った計画。集団規定の影響を殆ど受けない与件に対し、外部空間に対して“自覚的な在り方”の建築を志向。敷地を囲む様に量塊を配置して“性質の異なる二つの中庭”を設ける構成を考案
  • 2025.10.20Mon
    黒川智之建築設計事務所による、東京・渋谷区の「広尾の集合住宅」。“成熟した住宅地”での計画。都市の密度と良好な住環境の両立を求め、“雁行する平面”と“壇状の断面”でヴォリュームを分節する建築を考案。採光や眺望などの空間的豊かさを創出しつつ周辺への圧迫感も軽減
  • 2025.10.18Sat
    チャールズ&レイ・イームズによる、ロサンゼルスの「イームズハウス」(1949年竣工) の現在の様子を伝える動画。2025年10月に公開されたもの
  • 2025.10.13Mon
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、千葉の「はなれの家」。実家の一角の細長い土地での計画。三世代を繋ぐ“ハブ”として、シンプルな形態とした上で“家族の関係性と周辺環境”に応答して諸室と開口を設ける建築を考案。周囲と馴染みつつ“少しだけ新しい”佇まいも意図
  • 2025.10.10Fri
    安藤祐介建築空間研究所による、愛媛の「連続窓と風景片の家」。通りからの視認性が高い三角形の土地。施主の個性の表現と変形敷地への応答を考慮し、規則的に窓を配列した“積み木のような段々形状”の建築を考案。周囲の“異彩なオブジェクト群”とも“不思議な調和”を成す
  • 2025.10.03Fri
    studioSHUWARIによる、富山市の住宅「Work / Life / Archive」。“クリエイティブな仕事”をする施主夫婦の為に計画。大量の資料などの整理と保管という与件に対し、自身でカスタムできる壁面収納を備えた建築を考案。全体をスキップフロアとして其々の空間を緩やかに分節する
  • 2025.9.30Tue
    KUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする
  • 2025.9.23Tue
    阿曽芙実建築設計事務所による、岐阜・多治見市の住宅「Kaleido scape」。余裕のある“T型の敷地”に計画。物価上昇に対応する為にシンプルな構成を意識し、家型で筒状のヴォリュームを交差させた“様々な外部と関わりをもつ”建築を考案。“万華鏡”の様に室内に光が入り込み空間を彩る
  • 2025.9.16Tue
    OSTR / 太田翔+武井良祐による、兵庫・神戸市の「中山手通りの家」。路地に面した谷の様な場所の小敷地。“広がりのある住宅”を求め、“都市までが家とも見える”関係性の構築を志向。周辺要素を“サンプリング”して建築に取り込んで“都市の残余”の様な光庭を介して環境と繋げる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,546
    • Follow
    84,755
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アニッシュ・カプーアによる”メモリー”

    SHARE アニッシュ・カプーアによる”メモリー”

    art|video
    現代美術

    アニッシュ・カプーアによるインスタレーション作品”メモリー”の動画がVernissage TVにあります

    アニッシュ・カプーアが、ドイツグッゲンハイム美術館の依頼により制作したインスタレーション作品”メモリー”と作家へのインタビューが収められた動画がVernissage TVに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2008.12.15 Mon 23:20
    0
    permalink
    2009年7月に森美術館でアイ・ウェイウェイ展が開催

    SHARE 2009年7月に森美術館でアイ・ウェイウェイ展が開催

    architecture|art
    現代美術

    2009年7月に森美術館でアイ・ウェイウェイ展が開催されます

    2009年7月25日~11月8日の期間、森美術館で中国人アーティスト/建築家のアイ・ウェイウェイの展覧会が開催されます。アイ・ウェイウェイは”鳥の巣”やベネチアビエンナーレのインスタレーションでのヘルツォーグ&ド・ムーロンとのコラボレーションなどで広く建築界で知られています。またFAKE DESIGNとして単独でも設計活動を行っています。

    • SHARE
    現代美術
    2008.12.15 Mon 23:01
    0
    permalink
    長谷川祐子へのインタビュー動画

    SHARE 長谷川祐子へのインタビュー動画

    art|video
    インタビュー長谷川祐子

    TABによる、キュレーターの長谷川祐子へのインタビュー動画です。
    東京都現代美術館で行われている”ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力“展について聞いています。展覧会場の動画や、展覧会で紹介されている建築家のリナ・ボ・バルディについても語っています。

    • SHARE
    インタビュー長谷川祐子
    2008.12.15 Mon 22:06
    0
    permalink
    HHFアーキテクツによる”Ruta del Peregrino: HHF Lookout Point”
    サムネイル:HHFアーキテクツによる

    SHARE HHFアーキテクツによる”Ruta del Peregrino: HHF Lookout Point”

    architecture|feature
    パヴィリオンHHFメキシコ展望台

    HHF_Peregrino_view.jpg

    HHF_Peregrino_7.jpg

    スイスの建築事務所HHFアーキテクツが設計しているメキシコの見晴らし台”Ruta del Peregrino: HHF Lookout Point”です。これは建築プロジェクト”Ruta del Peregrino“のためにデザインされている作品です。
    “Ruta del Peregrino“は聖地巡礼にも使われている道の名前でもあり聖週には200万人の人々がこの道を歩いて通るとの事。この道沿いに招待された10組の建築家たちがそれぞれ見晴らし台のような構築物を設計するというプロジェクトです。

    • 続きを読む
    • SHARE
    パヴィリオンHHFメキシコ展望台
    2008.12.15 Mon 20:29
    0
    permalink
    メキシコの建築プロジェクト”Ruta del Peregrino”

    SHARE メキシコの建築プロジェクト”Ruta del Peregrino”

    architecture

    メキシコの建築プロジェクト”Ruta del Peregrino”のサイトに参加建築家の提案の画像があります

    メキシコの建築プロジェクト”Ruta del Peregrino”のサイトに参加建築家の提案の画像が掲載されています。”Ruta del Peregrino”は聖地巡礼にも使われている道で聖週には200万人の人々がこの道を歩いて通るとの事。この道沿いに建築家たちがそれぞれ見晴らし台のような構築物を設計するというプロジェクトです。
    参加しているのは、HHFアーキテクツ、アレハンドロ・アラヴェナ、アイウェイウェイなどを含む10組の建築家。リンク先ページの画像下の建築家名をクリックすると各作品の画像を見ることができます。

    • SHARE
    2008.12.15 Mon 20:10
    0
    permalink
    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    SHARE 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    architecture
    理論

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

    10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
    ■国広ジョージ インタヴュー”ISAIAにて:グローバルに活動する”
    ■丸山洋志インタヴュー”生きのびるためのコーリン・ロウ”
    の2本を聞く事ができます。

    • SHARE
    理論
    2008.12.15 Mon 19:53
    0
    permalink
    ソル・ルウィット”Wall Drawing #260″の制作動画

    SHARE ソル・ルウィット”Wall Drawing #260″の制作動画

    art|video
    ソル・ルウィット

    ソル・ルウィット”Wall Drawing #260″の制作動画がMOMAのyotubeページにありました。
    “Wall Drawing #260″は1975年に発表された作品で、現在MOMAで行われている”Focus: Sol LeWitt“のために再制作されたようです。

    • SHARE
    ソル・ルウィット
    2008.12.15 Mon 13:49
    0
    permalink
    エキサイトイズムが、デザイン宿を特集

    SHARE エキサイトイズムが、デザイン宿を特集

    architecture|culture

    エキサイトイズムが、”デザイン宿”特集をしています

    エキサイトイズムが、”デザイン宿”特集をしています。隈研吾が設計した旅館”藤屋”などデザインを特徴とする6つの宿泊施設を写真で紹介しています。

    • SHARE
    2008.12.15 Mon 11:48
    0
    permalink
    Andrea Mastrovitoによるディオールオムのパリ店でのインスタレーション

    SHARE Andrea Mastrovitoによるディオールオムのパリ店でのインスタレーション

    art
    現代美術

    Andrea Mastrovitoによるディオールオムのパリ店でのインスタレーションの写真がwallpaper*にあります

    イタリア人アーティストAndrea Mastrovitoがディオールオムのパリ店舗内に制作したインスタレーションの写真が7枚wallpaper*に掲載されています。黒い無数の蝶が飛び回っているような作品。

    • SHARE
    現代美術
    2008.12.15 Mon 11:37
    0
    permalink
    OPENERS、藤村龍至インタビュー

    SHARE OPENERS、藤村龍至インタビュー

    architecture
    インタビュー理論

    OPENERSに藤村龍至へのインタビューがあります

    OPENERSに藤村龍至へのインタビュー記事が掲載されています。作品などの画像も6枚掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー理論
    2008.12.15 Mon 10:13
    0
    permalink
    OPENERS、中山英之インタビュー

    SHARE OPENERS、中山英之インタビュー

    architecture
    インタビュー理論

    OPENERSに中山英之へのインタビューがあります

    OPENERSに中山英之へのインタビュー記事が掲載されています。作品の画像も7枚掲載されています。インタビュアーは加藤孝司。

    • SHARE
    インタビュー理論
    2008.12.15 Mon 10:05
    0
    permalink
    2008.12.12Fri
    • 伊東豊雄自身の設計による”伊東豊雄ミュージアム”の計画が進行中
    • キャリパー・スタジオによる”リフレクティブ・タイルド・パネル”
    • ティエス・アンド・カーン・アーキテクツによる”lumen”
    • カンパーナ兄弟による”HSBCプライベートバンクラウンジ”
    • スティーブン・ホール”サン・スライス・ハウス”の画像
    • ほか
    2008.12.17Wed
    • 坂茂”ポンピドゥー・センター・メス”の現場を写しているwebcam
    • 坂茂へのインタビュー
    • ファンタスティック・ノルウェーによる”Cabin Vardehaugen”
    • 仲亀清進”美浜の家”のオープンハウスのレポート
    • 田中功起によるポッドキャスト”田中功起、言葉にする”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,546
    • Follow
    84,755
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white

    建築求人情報紹介

    Loading...