architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.9.14Mon
2020.9.13Sun
2020.9.15Tue
スミルハン・ラディックによる、チリの国立公園近くに建つ住宅「Prism House + Terrace Room」の写真と図面。三角形のヴォリュームをデッキスペースを挟み2つ配置した構成が特徴的

SHARE スミルハン・ラディックによる、チリの国立公園近くに建つ住宅「Prism House + Terrace Room」の写真と図面。三角形のヴォリュームをデッキスペースを挟み2つ配置した構成が特徴的

architecture|remarkable
住宅図面ありスミルハン・ラディックチリ
スミルハン・ラディックによる、チリの国立公園近くに建つ住宅「Prism House + Terrace Room」の写真と図面がdezeenに掲載されています
www.dezeen.com

スミルハン・ラディックが設計した、チリの国立公園近くに建つ住宅「Prism House + Terrace Room」の写真と図面がdezeenに掲載されています。三角形のヴォリュームをデッキスペースを挟み2つ配置した構成が特徴的な住宅です。

  • SHARE
住宅図面ありスミルハン・ラディックチリ
2020.09.14 Mon 11:43
0
permalink

#チリの関連記事

  • 2021.3.15Mon
    西沢立衛が、チリに完成させた週末住宅「House in Los Vilos」について語っている動画
  • 2020.7.24Fri
    /
    チリの建築界で様々な要職を務めた建築家クリスティアン・ボサが、1997年に自身と家族の為に完成させた、チリの海岸沿いの週末住宅「Los Vilos House」の現在の様子を捉えた写真と図面
  • 2020.7.14Tue
    /
    西沢立衛の設計で2019年に完成した、チリの海岸沿いに建つ週末住宅「House in Los Vilos」の写真と図面
  • 2020.5.09Sat
    /
    スミルハン・ラディックによる、チリ・ビルチェスの森の中に建つ、筒状の二本のトップライトの外観が印象的な住宅の写真
  • 2019.1.29Tue
    /
    西沢立衛の設計で建設が進められている、チリの建築プロジェクト「オチョアルクーボ」の為の住宅の写真
  • 2018.8.03Fri
    /
    マティアス・ゼガースによる、チリの、トップライトから入る光が曲面の天井に沿って落ちる様子が印象的な馬小屋の写真
  • 2018.4.09Mon
    /
    スミルハン・ラディックによる、チリ・コンセプシオンの、薄い外皮とグリッドフレームの構造が特徴的な劇場「Bio Bio Regional Theater」の写真
  • 2018.4.05Thu
    /
    ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、チリ・トメの、海を望む斜面に埋め込まれた荒いコンクリートのボックス状の住宅「loba house」の写真
  • 2018.3.25Sun
    /
    サン・アルキテクトスによる、チリ・サパジャールの、木の架構と開放的なプランニングが特徴的な住宅「El Boldo House」の写真
  • 2018.3.11Sun
    /
    マックス・ヌーニェスによる、チリの海岸沿いの傾斜地に建つ、勾配を揃えたコンクリート屋根が印象的な住宅「Casa Ghat」の写真
  • view all
view all

#スミルハン・ラディックの関連記事

  • 2020.9.02Wed
    //
    スミルハン・ラディックらによる、東京・表参道の、ファッションブランド アレキサンダー・マックイーンの新旗艦店の写真。ラディックらしい展示什器も印象的
  • 2020.5.09Sat
    /
    スミルハン・ラディックによる、チリ・ビルチェスの森の中に建つ、筒状の二本のトップライトの外観が印象的な住宅の写真
  • 2018.5.27Sun
    /
    藤森照信、フォスター、モウラ、ラディックら10組が、ヴェネチアビエンナーレのバチカン館のためにデザインしたチャペルの写真
  • 2018.4.09Mon
    /
    スミルハン・ラディックによる、チリ・コンセプシオンの、薄い外皮とグリッドフレームの構造が特徴的な劇場「Bio Bio Regional Theater」の写真
  • 2018.2.13Tue
    /
    スミルハン・ラディック、ノーマン・フォスター、ソウト・デ・モウラ、藤森照信など10組の国際的建築家が、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展で、それぞれチャペルを建てることに
  • 2018.2.01Thu
    //
    スミルハン・ラディックが、ファッションブランド・セリーヌの2018ssコレクションのためにデザインした、ランウェイの写真
  • 2017.1.05Thu
    /
    スミルハン・ラディックが、ギャラリー間の展示に合わせて日本で行った講演「BESTIARY:寓話集」の動画
  • 2016.12.06Tue
    スミルハン・ラディックが、自身の作品集『スミルハン・ラディック 寓話集』を解説している動画
  • 2016.11.09Wed
    スミルハン・ラディック自身が、ギャラリー間での展覧会「BESTIARY:寓話集」を解説している動画(日本語字幕付)
  • 2016.8.24Wed
    /
    中山英之による、スミルハン・ラディックの講演会のレポート「文明の彼岸のビーチ・コーミング」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    宮川清志 / SESNによる、東京・新宿区のアパレルショップ「MURUA」
    photo©見学友宙

    SHARE 宮川清志 / SESNによる、東京・新宿区のアパレルショップ「MURUA」

    architecture|feature
    東京店舗新宿見学友宙新宿区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)宮川清志1LUXSESN
    宮川清志 / SESNによる、東京・新宿区のアパレルショップ「MURUA」 photo©見学友宙
    宮川清志 / SESNによる、東京・新宿区のアパレルショップ「MURUA」 photo©見学友宙
    宮川清志 / SESNによる、東京・新宿区のアパレルショップ「MURUA」 photo©見学友宙

    宮川清志 / SESNが設計した、東京・新宿区のアパレルショップ「MURUA」です。店舗の場所はルミネエスト新宿のB1階です。

    新宿ルミネエストにあるアパレルショップ、ムルーアのショップデザイン。
    採石場の様な不定形の中にある強さをショップ空間で再現できないかと、ダイアグラムを用いて出来る限り作為を無くす事でより自然な強さのある状態に近づけた。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り11枚の写真を見る
    • SHARE
    東京店舗新宿見学友宙新宿区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)宮川清志1LUXSESN
    2020.09.14 Mon 09:42
    0
    permalink
    森田真生・藤原徹平・中山英之が審査する、日本ペイント主催の国際学生コンペが開催。最優秀賞はアジア学生サミットへの招待と賞金30万円が贈呈。

    SHARE 森田真生・藤原徹平・中山英之が審査する、日本ペイント主催の国際学生コンペが開催。最優秀賞はアジア学生サミットへの招待と賞金30万円が贈呈。

    architecture|competition|promotion
    森田真生・藤原徹平・中山英之が審査する、日本ペイント主催の国際学生コンペが開催。最優秀賞はアジア学生サミットへの招待と賞金30万円が贈呈。
    森田真生・藤原徹平・中山英之が審査する、日本ペイント主催の国際学生コンペが開催されます
    ayda.jp

    森田真生・藤原徹平・中山英之が審査する、日本ペイント主催の国際学生コンペティション「AYDA2020」が開催されます。最優秀賞はアジア学生サミットへの招待(旅費滞在費含む)と日本地区審査員とのインターンシップツアーへの招待、賞金30万円が贈られます。
    登録締切は、2020年11月12日(木)。提出期限は、2020年11月18日(水)とのこと。応募要項や事前登録はこちらから。【ap・pr】

    テーマ:光の可能態

    私たちが普段「光」と呼んでいるものを、できる限り分解して考えてみると、そこには様々な可能性のかたち(可能態)が潜んでいます。たとえば温かさ。これはとても波長の長い光の一様態で、「遠赤外線」と呼ばれたりします。黒く塗った箱と白く塗った箱に太陽の光が当たると、ふたつの箱の温度に違いが生じることは、皆さんよくご存じでしょう。たとえば日焼け止めクリーム。これはミクロの構造物を肌に塗ることで、視覚的には塗ったことが分からないまま、紫外線というとても波長の短い光だけを選び出して反射させる技術に裏打ちされた製品です。
    暗闇の中に差し込む光。これこそが建築の始まりであるかもしれない。深い森の中にある複雑な木漏れ日の状態や、緯度の高い北欧の村の教会の内部に導かれた水平光がつくる透明な空間など、深く考察していくと、人間が認識する空間、建築、環境というものは、つまりは特別な光の状態にある、全て「光の可能態」のデザインと言うことができるのかもしれません。あなたなりの視点で「光の可能態」を再発見し、その発見を働きに変えることで導き出される、新しい魅力的な環境をデザインすること。これがこのコンペで皆さんに期待することです。

    ayda.jp

    募集概要は以下からどうぞ。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2020.09.14 Mon 07:45
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/7-9/13]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/7-9/13]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/7-9/13]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2020/9/7-9/13)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. “建築と今” / no.0001「青木淳」
    2. 平田晃久の外装・屋上デザイン、日建設計の設計・監理で、表参道・明治通り交差点に新施設を建設。オープンは2022年度を予定
    3. 長坂常 / スキーマ建築計画が改修を手掛けた、東京・墨田区の銭湯「黄金湯」
    4. 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第1回 中山英之・前編「世界から『色』だけを取り出す方法について」
    5. 石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「十文字町の家」
    6. 石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「赤坂の家」
    7. 宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」
    8. 青木淳・昭和設計JVが設計者に選ばれた「松本平広域公園陸上競技場」設計プロポについて、審査員を務めた上林功が振り返って解説した記事
    9. ドゥルバッハ・ブロック・ジャガーとジョン・ワードル・アーキテクツによる、オーストラリア・シドニーの、ギャラリーとパフォーマンススペースからなる施設「Phoenix Central Park」の写真。多様な素材遣いと繊細な構成の設計が秀逸
    10. マ・アーキテクツ / 宮本裕也+新井典子による、群馬・伊勢崎市の、接骨院併用住宅「KB Project」
    11. 元木大輔 / DDAAによる著書『工夫の連続: ストレンジDIYマニュアル』の中身をプレビュー。ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展への参加でも注目される建築家による初の著書
    12. 宮川清志 / SESNによる、東京・港区南青山の、美容クリニック「Men’s Clara」
    13. 住宅作品「半麦ハット」(西澤徹夫との共同設計)でも注目された、板坂留五のRUI Architectsのウェブサイトが開設。様々な画像が重なる情報の密度感の設計が印象的
    14. 世界一の長さの、床がガラス製の橋が中国にオープン。設計は浙江大学建築設計研究院
    15. 杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第6回「タイムスリップ / 木の風船」
    16. 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第5回「設計事務所を支える番頭ポジション」
    17. OMAが設計した、東京・渋谷のミヤシタパーク内の、プラダの新店舗「プラダ MIYASHITA PARK店」の写真
    18. 長谷川逸子のgallery IHAが住宅建築のアワードを開催、応募作品を募集中。審査員は北山恒、塚本由晴、西沢立衛、永山祐子、増田信吾
    19. 第一弾の“日本篇”の好評を受け出版される、建築用語図鑑シリーズの第二弾『建築用語図鑑 西洋篇』のプレビュー。約4500年間の西洋建築の歴史をキーワードとイラストから楽しく学べる一冊
    20. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「ダイヤの家」が公開。カルソ・セント・ジョンが2016年に改修したスイスのゲストハウスをレビュー

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2020.09.14 Mon 06:55
    0
    permalink
    2020.9.13Sun
    • コールハースに、「未来を修復する(Repairing the Future)」をテーマに話を聞いているインタビュー動画。ベルギーのアート施設ボザールが企画し2020年8月に収録されたもの
    • 中山英之のギャラリー間で行われた建築展「中山英之展 , and then」の関連トークイベントの内容が、noteの中山研究室のページに掲載。藤原徹平、江口宏志、安藤桃子らが対談相手として登壇
    • 増田信吾が、自身の建築展の愛知巡回に合わせて行った講演「それは本当に必要か。」の動画が期間限定で公開中
    • 杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第6回「タイムスリップ / 木の風船」
    2020.9.15Tue
    • 丹下健三、グロピウスと共同制作した桂離宮の書籍などでも建築業界で知られている写真家 石元泰博の、東京オペラシティ アートギャラリーでの回顧展「石元泰博写真展 伝統と近代」をプレビュー
    • トラフによる、東京・千代田区丸の内の、店舗「PISTA&TOKYO 東京ギフトパレット店」の写真
    • ラファエル・モネオと、ハーバード大学GSD学科長 サラ・ホワイティングによる、建築教育をテーマとしたオンライントークイベント「Learning Architecture」の動画
    • 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第1回 中山英之・後編「『塗られなかった壁』が生まれるとき」
    • 増田信吾+大坪克亘が自身の作品「つなぎの小屋」を訪問して現地で作品解説をしている動画。能作文徳や施主も登場して批評。制作はTOTO・ギャラリー間

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white