architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.10.19Mon
2020.10.17Sat
2020.10.20Tue
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」
photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ

SHARE 越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」

architecture|feature
建材(内装・壁)越膳博明夛田亜美オールウェイズブルークインス東京ブリック社織部製陶ModuleX建材(内装・造作家具)建材(内装・照明)建材(内装・床)港区乃村工藝社ナカサ&パートナーズ青山店舗東京
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ

越膳博明 / 乃村工藝社が設計した、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」です。店舗の公式サイトはこちら。

トレーディングポストは、1984年に「日本に知られていない海外の優れた靴を紹介するセレクトショップ」をコンセプトにスタート。「レザーシューズを履く文化を日本に定着させる」「時代と共に進化する革製品の今を積極的にご紹介する」提案型セレクトショップである。
旧青山店は、2003年にオープンしその後、本店機能として青山本店として位置づけられ、各地での同ブランドの展開を行っている。また2013年に10周年全面リニューアルを手掛け、トータル17年の歳月を経て移転が計画され今回の地に新たな青山本店としてこの地にたどり着いている。

デザイナーによるテキストより

東京北青山に位置するRC造であるこの建物がファサード2層分のガラススクリーンで覆う計画とした。
通り沿いからの見え方や昼と夜の見え方に配慮するべきと考えたからだ。
特にユーザーアプローチである外部から内部への繋がりを意識したファサードを計画している点で外部のガラススクリーンの内側で構成されたレンガスクリーンがファサードでの同店の顔作りの機能も果たしながら、緩やかに店内へ繋がりそのまま内装造作へと昇華され、革靴を陳列する什器造作となっているのが特徴でもある。

本来であれば通りから見えるのは、革靴であり商品を陳列した什器であるが、この場所の空間づくりでは、そういった物販店特有のショップの見え方を変え、1階に大きな白く長い天板のバーカウンターが照明の反射でスタッフの表情を明るくさせ、接客の姿や一見、革靴店とは判断しにくい点を外部へあえて発信し、世界観の印象付けを試みている。
またファサードでは、大きく掲げがちなサインも極力排除し、特徴的なレンガスクリーンのファサードが通りからのアイキャッチになることを主としている。

デザイナーによるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」 photo©河野政人 / ナカサ&パートナーズ

以下、デザイナーによるテキストです。


トレーディングポストは、1984年に「日本に知られていない海外の優れた靴を紹介するセレクトショップ」をコンセプトにスタート。「レザーシューズを履く文化を日本に定着させる」「時代と共に進化する革製品の今を積極的にご紹介する」提案型セレクトショップである。
旧青山店は、2003年にオープンしその後、本店機能として青山本店として位置づけられ、各地での同ブランドの展開を行っている。また2013年に10周年全面リニューアルを手掛け、トータル17年の歳月を経て移転が計画され今回の地に新たな青山本店としてこの地にたどり着いている。

移転の計画と合わせ本店としての在り方、顧客接点を再定義し、空間で行われるコミュニケーションの在り方から議論を行った。店舗ごとに空間コンセプトは異なるが本案件では「shoe cellar」を空間コンセプトに掲げている。
「shoe cellar」は「wine cellar」から紐づけられた造語である。「wine cellar」は、品質を保つだけでなくアロマ、風味、複雑さを向上させる目的であったりもするが、「shoe cellar」では、革製品を取り扱う同店が掲げるコンセプトやスタッフが顧客に対して行う所作(セールスなど)、革の匂いや海外の優れた靴を取り扱うスタッフの姿がワインの取り扱い方と酷似しているのではないかという点から新たに位置づけを行った。

東京北青山に位置するRC造であるこの建物がファサード2層分のガラススクリーンで覆う計画とした。
通り沿いからの見え方や昼と夜の見え方に配慮するべきと考えたからだ。
特にユーザーアプローチである外部から内部への繋がりを意識したファサードを計画している点で外部のガラススクリーンの内側で構成されたレンガスクリーンがファサードでの同店の顔作りの機能も果たしながら、緩やかに店内へ繋がりそのまま内装造作へと昇華され、革靴を陳列する什器造作となっているのが特徴でもある。

本来であれば通りから見えるのは、革靴であり商品を陳列した什器であるが、この場所の空間づくりでは、そういった物販店特有のショップの見え方を変え、1階に大きな白く長い天板のバーカウンターが照明の反射でスタッフの表情を明るくさせ、接客の姿や一見、革靴店とは判断しにくい点を外部へあえて発信し、世界観の印象付けを試みている。
またファサードでは、大きく掲げがちなサインも極力排除し、特徴的なレンガスクリーンのファサードが通りからのアイキャッチになることを主としている。

1階では、建築自体の持ち味であるRC化粧打放しを天井と壁で活かしながら、レンガを用いている。
これはコンクリートとレンガの硬度が革(革靴)の柔らかさとの融和が図れるのではないかと考えたからである。もしくは硬度のコントラストがそれぞれの魅力を引き出し合えるシンプルな対峙構成としている。
壁と天井は覆いがちだが空間構成にレンガスクリーンを用いる事で空間の設えと圧迫感の無い、外部からの空気の流れを感じれるような空間構成も特徴である。
特注家具は、丸太から切り出されたソファー、フロアスタンドが特徴的で、革靴に見劣りしないオリジナルデザインが空間に鎮座している。照明計画では、最低限の台数で器具を導入し、空間に配されたレンガスクリーンに最大限味わいを持たせている。

2階へ上ると35周年モデルの革靴のデザインから着想した空間が顧客を迎える。
黒の革の表層から赤の内部構成が魅力的であり、空間に置き換える事でその魅力を同時に伝えたかったからである。
ファサードから見える2階の姿は、35周年モデルの革靴から見える赤を魅せる感覚的なモノであり、外部からも体感出来るのではないかと考えている。
また各ブランドのイベントなども計画出来る様、サービスを可視化した空間利用が出来る事も1階とは異なることが特徴的なフロアである。
特注照明は、三連一体構成の円形ペンダントを計画し、形状からなる空間への柔らかさを施し、やわらかな光のラインを設えている。

ブランドが掲げる「本当に良い靴」を販売する為のストーリーを空間で可視化し、コミュニティが人と人で繋がり合い、同社の本店機能の軸として各店へも受け継がれればと考えている。

■建築概要

クライアント:株式会社プレステージシューズ
店舗名:トレーディングポスト青山本店
店舗所在地:東京都港区北青山3−5−2 PVB AOYAMA 1F/2F
 テナント床面積:122.86㎡ / 61.52㎡(1階) 61.34㎡ (2階)
設計者名:越膳博明 / 株式会社乃村工藝社
設計協力:夛田亜美
施工:乃村工藝社 小松一広
特注レンガ:織部製陶
特注レンガスクリーン施工:東京ブリック社
照明計画:モデュレックス 長谷川優
特注家具:ブルークインス 松浦裕三
特注照明:オールウェイズ 福地賢二
オープン:2020年7月18日
写真:河野政人 / ナカサ&パートナーズ

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床1階床

フローリング貼り 450mm×450mm×t15 オイル仕上げ:パーケットAMU-06(ティンバークルー)

内装・壁1階壁

特注レンガ w340×d95×h50, w270×d95×h50(織部製陶)

内装・壁1階壁1

下地、構造用鋼管42.7Φ t3.5 目地スペーサーEPDM 乾式レンガスクリーン TB-DC工法(東京ブリック社)

内装・壁1階壁2

PBt12.5mm クロス貼り:HYPER NATURE NT-2-21 墨 SUMI(ニート)

内装・天井1階天井

RC化粧打放し※既存のまま

内装・造作家具1階カウンター天板 

HI-MACS M603 オーロラパビア(CIPSアドバンス)

内装・造作家具1階カウンター腰

タンボア TH-19(ABC商会)

内装・照明1階照明

ModuleX 100 Spotlight(ModuleX)

内装・床2階床

タイルカーペット貼り 500mm×500mm:モードスタイルブリュッセルツイード(川島織物セルコン)

内装・壁2階壁1

特注レンガ w340×d95×h50, w270×d95×h50(織部製陶)

内装・壁2階壁2

PBt12.5mm クロス貼り:HYPER NATURE NT-2-21 墨 SUMI(ニート)

内装・天井2階天井

RC化粧打放し※既存のまま

内装・照明2階照明

ModuleX 100 Spotlight(ModuleX)

内装・造作家具2階造作壁面

マーチンデール40000 (ナショナルインテリア)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
  • SHARE
建材(内装・壁)越膳博明夛田亜美オールウェイズブルークインス東京ブリック社織部製陶ModuleX建材(内装・造作家具)建材(内装・照明)建材(内装・床)港区乃村工藝社ナカサ&パートナーズ青山店舗東京
2020.10.19 Mon 07:21
0
permalink

#乃村工藝社の関連記事

  • 2024.2.28Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  • 2023.2.13Mon
    noizのハードウェアデザインによる、東京・日本橋の、可動式立体LEDディスプレイ「The HEART」。再活性化計画の中心施設の玄関ホールに設置。金融街“兜町”の“象徴”を意図し、“歴史”や“情報”を伝える動的な“巨大なオブジェクト”を考案。ビルの玄関機能を超えた“公共空間としての演出”も意図
  • 2022.4.07Thu
    竹中工務店による、東京・新宿区の「スガ試験機 本社ビル」。物性の経年変化を再現する試験機等をつくる企業の社屋で、その製品を“時間の移ろい”として解釈、各素材の選択や旧社屋の素材転用を通して企業アイデンティティの表現と豊かな空間体験を目指す
  • 2021.8.05Thu
    中村竜治建築設計事務所による、東京・渋谷区の、資生堂の美容施設「Beauty Square」。流動的に複数の店舗・サロン・イベントスペースが入居する施設として、建物とショップの間に挟まれる境界部分を設計
  • 2021.7.20Tue
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立
  • 2021.6.02Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・千代田区の店舗「SHIRO ルミネ有楽町店」
  • 2021.5.27Thu
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・渋谷区の店舗「SHIRO 渋谷ヒカリエ店」
  • 2021.1.27Wed
    大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」
  • 2020.11.14Sat
    東日本旅客鉄道+JR東日本建築設計による、神奈川の横浜駅西口駅ビル「JR横浜タワー」
  • 2016.4.02Sat
    /
    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです
  • view all
view all

#青山の関連記事

  • 2022.6.30Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京・港区の「cobacoのポップアップ」。神戸のブランドの為の期間限定店舗。短時間での施工と撤収の条件に対し、“参勤交代”のイメージを重ねて“ジュエリーを乗せた籠”をテーマに設計。メッシュ素材の囲いと現場組立の什器で場を構築
  • 2021.2.10Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・北青山の多目的スペース「地域交流拠点 まちあい」
  • 2020.12.21Mon
    藤本壮介建築設計事務所による、東京・港区の店舗「SUSgallery青山本店」
  • 2020.9.11Fri
    宮川清志 / SESNによる、東京・港区南青山の、美容クリニック「Men’s Clara」
  • 2019.7.23Tue
    吉岡徳仁による、東京・青山の、HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEの新旗艦店
  • 2019.6.03Mon
    /
    トラフによる、東京・青山の店舗「パパブブレ 青山店」の写真
  • 2019.4.09Tue
    /
    元木大輔 / DDAAが設計して、創造系不動産がコンサルした、東京・青山の小さな私道の改修プロジェクトの写真
  • 2019.1.21Mon
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・北青山の店舗「ATON AOYAMA」
  • 2018.1.09Tue
    荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・南青山の店舗「AURALEE」
  • 2018.1.05Fri
    元木大輔 / Daisuke motogi Design And Architectureによる「Nikelab × Undercover “GYAKUSOU” Global Retail Direction」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」
    photo©母倉知樹

    SHARE 興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)土屋作庭所興津俊宏建材(外装・その他)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)母倉知樹図面あり大阪住宅
    興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
    興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹
    興津俊宏による、大阪市の住宅「みんか2020」 photo©母倉知樹

    興津俊宏が設計した、大阪市の住宅「みんか2020」です。

    大阪市内、上町大地のエッジにある入り組んだ住宅街に建つ夫婦+子3人のための住宅。
    家族の団欒と子供の成長に対応できる大らかな空間を目指し、昔の民家のような大屋根に包まれたみんなの大きな居場所と、少しワクワクする屋根裏のような小さないくつかの居場所を持つ構成とした。

    敷地は、風致地区に指定されており建蔽率40%、隣地境界から1mセットバックが必要。かつ準防火地域のため、木現しの架構にしようとすると、準耐火構造とする必要のない2階建てとなる。この敷地条件をそのまま形にすると、同平面形状の1,2階、5 人家族には少し足りない床面積(89.76 ㎡)、かつ隣地との間に使えない1mの隙間をもった住宅となってしまう。

    そこで、軒を1階まで下ろし、屋根・2 階外壁、軒までを大屋根として捉え、1階に大屋根に包まれたみんなの居場所を、大きな屋根裏となる2階にいつくものレベルの違うパーソナルな居場所をつくり、家族の成長や日々の多様な暮らしに対応できる間仕切りのない大らかな構成とするとともに、面積に入らない高さの低い空間で床面積を補った。

    建築家によるテキストより
    • 残り35枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)土屋作庭所興津俊宏建材(外装・その他)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)母倉知樹図面あり大阪住宅
    2020.10.19 Mon 11:14
    0
    permalink
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」
    photo©中山保寛

    SHARE 富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」

    architecture|feature
    建材(内装・壁)TATTACKラジカルキッチン川田知典構造設計中山保寛スタジオ建材(外装・建具)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・床)北区図面あり藤間弥恵富永大毅東京
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」 photo©中山保寛
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」 photo©中山保寛

    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAが設計した、東京・北区の「四寸角の写真スタジオ」です。

    商品や雑誌などの撮影を住宅のシーンで撮るための自然光メインの写真スタジオである。

    鉄骨造の倉庫状の建物の中に自立する木造の建屋だが、5m超えるスパンを実現するために、3m、4m長の四寸角の多摩産材を12本束ねて、構造的に冗長性のある“重ね梁”とし、南からの光を取り入れるための採光層に現すことにした。

    倉庫の架構を作業場に見立て、製材所から直接届いた四寸角流通材230本を、その場で手刻みで加工して、組み上げることでコストとスケジュールの両立を果たした。
    (富永大毅)

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真を見る
    • SHARE
    建材(内装・壁)TATTACKラジカルキッチン川田知典構造設計中山保寛スタジオ建材(外装・建具)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・床)北区図面あり藤間弥恵富永大毅東京
    2020.10.19 Mon 10:45
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/10/12-10/18]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/10/12-10/18]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/10/12-10/18]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2020/10/12-10/18)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 山口陽登 / YAPによる、京都の、集合住宅の住戸リノベーション「一乗寺の住宅」
    2. 定方三将 / 上町研究所による、兵庫・西宮市の「苦楽園の住宅」
    3. OMAの設計で完成した、ドイツ・ベルリンの、メディア企業 アクセル・シュプリンガー社の新社屋「Axel Springer Media Campus」。中央に設けられたヴォイドに位置するワークスペースが社全体にアイデアを伝えることを意図
    4. 妹島和世・西沢大良・塚本由晴(モデレーター:藤原徹平)による、シンポジウム「(仮)都市のこれからを考える」がZoomで開催。小嶋一浩賞の開催に合わせて企画されたもの
    5. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「熱気球にのって」
    6. 富永大毅へのインタビュー「時間軸のある建築をつくる」
    7. 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第3回 原田祐馬・前編 「団地、ゲームボーイ、8枚のグレイ、」
    8. 建築家の成瀬友梨と猪熊純が出演している、自動車メーカーのマツダのテレビCMが公開
    9. MVRDVが、過去20年の建築作品を概観できるPDFポートフォリオを公開
    10. 篠原一男が1976年に完成させた「上原通りの住宅」から配信される、その施主と東工大 奥山信一らが参加するトークイベントがZoomで開催
    11. 日建設計がプロジェクトアーキテクト、竹中工務店の設計・施工で完成した、東京・渋谷の「MIYASHITA PARK」の写真。立体都市公園制度を活用し公園・駐車場・商業施設・ホテルが一体となった施設
    12. 長坂常 / スキーマ建築計画による、京都左京区南禅寺草川町の「ブルーボトルコーヒー京都カフェ」
    13. 大阪の泉北ニュータウン茶山台団地での、大阪府住宅供給公社主催の「第6回茶山台団地リノベーションコンペ」が開催。参加者を募集中
    14. 【ap job更新】 プライム一級建築士事務所が、建築デザイン設計スタッフ(正社員)を募集中
    15. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「ダイヤの家」が公開。カルソ・セント・ジョンが2016年に改修したスイスのゲストハウスをレビュー
    16. 園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」
    17. 内藤廣が「島根県芸術文化センター グラントワ」について語る動画が公開。内藤の設計で2005年竣工の建築
    18. 隈研吾(高知県立林業大学校 校長)による特別講義「森が育む伝統技術と新しい物づくり ~伝統、地域、そして世界へ~」が、オンライン配信。トークセッションのゲストに岩本大輔(組子細工職人)も参加
    19. 荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・南青山の店舗「AURALEE」
    20. 安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2020.10.19 Mon 06:24
    0
    permalink
    2020.10.17Sat
    • BIGの設計で、ヴァージン・ハイパールーフ社が次世代交通ハイパーループの認証センターを建設へ。商業展開する高速輸送システムをテストし、認証するための施設
    2020.10.20Tue
    • 興津俊宏+内田哲広による、福岡・朝倉郡の住宅「みんか2013」
    • 【ap job更新】 建築情報学会(仮)が、パートタイムでの事務サポートメンバーを募集中
    • 富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、埼玉・越谷市の、集合住宅の一住戸の改修「垂木の住宅(西川材)」
    • 吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
    • 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第4回 加藤幸枝・前編 「色彩を設計するということ」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white