architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.1.18Mon
2021.1.17Sun
2021.1.19Tue
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」

1,487.41濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」

architecture|feature
住宅図面あり塚越祐介岡村建業建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)栃木濱田慎太鈴木研一須藤正尊一級建築士事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所

濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介が設計した、栃木の「足利市の住宅」です。

栃木県足利市の3世代8人家族のための住宅プロジェクトです。
敷地は関東近郊の農業が盛んな地域に位置し、東側には田園風景、南側には豊かな樹木をたたえる古墳、西側には住宅地、北側には果物の樹や竹林と多様な環境に囲まれた場所です。
クライアントの要望である自然豊かな周辺環境を謳歌できる事、1つ屋根の下で趣向や生活スタイルが異なる3世代8人の住まい手が豊かに過ごせる場所でありながらも今後変化していく家族形態に柔軟に対応するためにはどのような建築がふさわしいかを考えながら設計を進めました。

建築家によるテキストより

まず、南北に細長い敷地の中央に必要諸室を満たすコンパクトな正方形の建物を配し、南北に将来工事予定のプライベートなウチニワと農機具置場や駐車スペースを兼ねた外に開いたソトニワの2つのスペースをつくります。
次にキッチン・浴室・洗面脱衣・トイレ・空調・玄関等をまとめた設備・構造上のコアを建物の4方向に配置し、それらのコアの間を埋めるように同じ大きさの4つの個室を設け、コアと個室群で囲まれた中央の空間を家族が集まるリビング・ダイニングスペースとしました。
そこへ、雨風を凌ぎこの地域特有の夏の強い日差しを遮る軒の深いおおきな屋根をかけ、リビング・ダイニングに敷地南側の豊かな自然を取り込みつつも採光を確保するために南東に向けて屋根が大きく口を開いたような三角形の開口を設けました。

建築家によるテキストより

建物を囲う方向性を限定しない楕円形の外構は、それぞれのコアに対応してアプローチ・勝手口・物干しテラス等となるコンクリート仕上げと、各個室の周りには照り返しによる採光の確保・防犯と雨落ち対策を兼ねた砕石で設え、将来的な外構の拡張性にも配慮しました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 photo©鈴木研一写真事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 image©濱田慎太建築事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 image©濱田慎太建築事務所
濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」 image©濱田慎太建築事務所

以下、建築家によるテキストです。


「大屋根が紡ぐ3世代家族のための住宅」

栃木県足利市の3世代8人家族のための住宅プロジェクトです。
敷地は関東近郊の農業が盛んな地域に位置し、東側には田園風景、南側には豊かな樹木をたたえる古墳、西側には住宅地、北側には果物の樹や竹林と多様な環境に囲まれた場所です。
クライアントの要望である自然豊かな周辺環境を謳歌できる事、1つ屋根の下で趣向や生活スタイルが異なる3世代8人の住まい手が豊かに過ごせる場所でありながらも今後変化していく家族形態に柔軟に対応するためにはどのような建築がふさわしいかを考えながら設計を進めました。

まず、南北に細長い敷地の中央に必要諸室を満たすコンパクトな正方形の建物を配し、南北に将来工事予定のプライベートなウチニワと農機具置場や駐車スペースを兼ねた外に開いたソトニワの2つのスペースをつくります。
次にキッチン・浴室・洗面脱衣・トイレ・空調・玄関等をまとめた設備・構造上のコアを建物の4方向に配置し、それらのコアの間を埋めるように同じ大きさの4つの個室を設け、コアと個室群で囲まれた中央の空間を家族が集まるリビング・ダイニングスペースとしました。
そこへ、雨風を凌ぎこの地域特有の夏の強い日差しを遮る軒の深いおおきな屋根をかけ、リビング・ダイニングに敷地南側の豊かな自然を取り込みつつも採光を確保するために南東に向けて屋根が大きく口を開いたような三角形の開口を設けました。

コアとなるボリュームで2方を囲まれたそれぞれの個室からは、深い軒を通して豊かな周辺環境を室内に取り込み、4方向それぞれ違った風景を享受できます。
また、袖壁のない水平の開口部によって外部と内部の境界を曖昧にすると共に、内外の天井材を針葉樹合板の同材で統一する事で、視線は内部から外部へと引き延ばされて実際の室内面積以上の視覚的な広がりをもたらします。
各個室とリビング・ダイニングを区切る建具は引き込み戸とする事で、閉じた状態では外に開いたプライベートな空間として、全開すれば広場のようなリビング・ダイニングと繋がる一体空間となるため、生活スタイルの異なる3世帯の住まい手の様々な要求や家族構成の変化に合わせて柔軟に対応できます。

建物を囲う方向性を限定しない楕円形の外構は、それぞれのコアに対応してアプローチ・勝手口・物干しテラス等となるコンクリート仕上げと、各個室の周りには照り返しによる採光の確保・防犯と雨落ち対策を兼ねた砕石で設え、将来的な外構の拡張性にも配慮しました。

おおらかな屋根の下、この建築が田畑を耕すように住まい手の営みや生活の機微と呼応しながら成長し、世代を超えて生活に豊かな実りをもたらしてくれることを期待しています。

■建築概要

設計・監理:株式会社濱田慎太建築事務所
担当者:濱田慎太、塚越祐介
施工:有限会社岡村建業 
構造:須藤正尊一級建築士事務所
写真:鈴木研一写真事務所
敷地:栃木県足利市
竣工:2020/10月
種別:個人住宅
敷地面積:1298.53m2
延床面積:116.7m2㎡
構造形式/階数:木造/地上1階

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板横葺

外装・壁外壁

サイディングの上リシン吹付け

内装・床床

杉無垢フローリング浸透系塗装

内装・天井天井

針葉樹合板

内装・浴室浴室

ユニットバス(TOTO)

内装・水廻りトイレ

便器(TOTO)

内装・照明リビング

LEDスポットライト(DAIKO)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

濱田慎太建築事務所による、神奈川・横浜市の、集合住宅の一住戸の改修「青木橋のマンション」
  • 1,487.41
  • 0
  • 26
  • 0
  • 1
住宅図面あり塚越祐介岡村建業建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)栃木濱田慎太鈴木研一須藤正尊一級建築士事務所
2021.01.18 Mon 10:13
0
permalink

#濱田慎太の関連記事

  • 2021.1.22Fri
    濱田慎太建築事務所による、神奈川・横浜市の、集合住宅の一住戸の改修「青木橋のマンション」
  • 2020.3.25Wed
    /
    濱田慎太へのインタビュー「使い手が楽しくなるルールをつくる」
  • 2019.8.22Thu
    濱田慎太建築事務所による、山口の「デジタリハリウッド スタジオ山口」
  • 2019.8.21Wed
    濱田慎太建築事務所による、山口の「山口市立中央図書館 エントランス改修」
  • 2019.8.15Thu
    濱田慎太建築事務所による、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」
  • 2018.2.02Fri
    濱田慎太建築事務所による、群馬・前橋の「前橋の住宅」
  • 2016.3.15Tue
    /
    島根県の「津和野駅一帯デザインコンペ」の、株式会社コア+濱田慎太建築設計事務所による最優秀賞案の画像
  • view all
view all

#鈴木研一の関連記事

  • 2022.8.10Wed
    宇野享 / CAnによる、兵庫の「加東みらいこども園」。雄大な敷地に計画。子供達が走り回る姿を想像して、大地に屋根だけが浮かぶ様な開放的な建築を志向。機能毎の分棟での合理性確保と性格の異なる庭での創造性喚起も意図
  • 2022.4.19Tue
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「津山信用金庫 勝山支店」。地元の木材産業の魅力を伝える建築との要望に、地域工場を活用したCLT構造と在来工法を組み合わせて設計、折板屋根が実現した無柱空間は施設に求められる“地域のサロン”として機能
  • 2022.1.27Thu
    水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す
  • 2021.12.15Wed
    空間構想+辻昌志建築設計事務所による、東京のテナントビル「内神田三丁目プロジェクト」。環境に合わせるのでなく理想的な将来像を想定した建築設計という思想の下、低層部を街路から直接出入可能とし都市と立体的に繋げ、地域の人情的な界隈性をより濃密とすることを目指す
  • 2021.1.22Fri
    濱田慎太建築事務所による、神奈川・横浜市の、集合住宅の一住戸の改修「青木橋のマンション」
  • 2020.5.12Tue
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」
  • 2019.12.14Sat
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡・筑後市の住宅「和泉の家」
  • 2019.11.18Mon
    北澤伸浩建築設計事務所による「小さなマンションのための家具」
  • 2019.9.30Mon
    北澤伸浩建築設計事務所による、神奈川・横浜市の、住宅+賃貸住宅「笹沼邸」
  • 2019.8.22Thu
    濱田慎太建築事務所による、山口の「デジタリハリウッド スタジオ山口」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    48,015
    • Follow
    60,477
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    TOTO通信の2021年新春号、特集「藤塚光政の写真術を読む」のオンライン版が公開

    837.85 TOTO通信の2021年新春号、特集「藤塚光政の写真術を読む」のオンライン版が公開

    architecture|book
    インタビュー藤塚光政
    TOTO通信の2021年新春号、特集「藤塚光政の写真術を読む」のオンライン版が公開されています
    jp.toto.com

    TOTO通信の2021年新春号、特集「藤塚光政の写真術を読む」のオンライン版が公開されています。インタビューに加え藤津賀が撮影した建築作品の写真と撮影時のエピソードを読むことができます。

    以下は、各ページへのダイレクトリンク。

    • インタビュー
    • 長谷川逸子による「焼津の住宅2」
    • 毛綱毅曠による「反住器」
    • 東孝光による「塔の家」
    • 安藤忠雄による「住吉の長屋」
    • 室伏次郎による「北嶺町の家」
    • 隈研吾による「Plastic House」
    • ウィリアム・メレル・ヴォーリズによる「ダブルハウス」
    • 西沢立衛による「森山邸」
    • アントニン・レーモンドによる「トレッドソン邸」
    • 藤森照信による「低過庵」
    • 837.85
    • 0
    • 14
    • 0
    • 1
    インタビュー藤塚光政
    2021.01.18 Mon 19:02
    0
    permalink
    【ap job更新】 長坂常率いる「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ・マネジメントスタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 長坂常率いる「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ・マネジメントスタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 長坂常率いる「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ・マネジメントスタッフを募集中
    【ap job更新】 長坂常率いる「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ・マネジメントスタッフを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    長坂常率いる「スキーマ建築計画」の、設計スタッフ・マネジメントスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計スタッフ・マネジメントスタッフの募集

    我々は建築、家具設計を通して長続きする楽しい社会づくりに少しでも貢献したいと思って活動しています。そこで、昨年の春、コロナ禍でありながら、北参道の路面の一棟建物に引っ越し、みんなで手を動かしセルフビルドで自分たちのアジトを作り、自らユーザーになって町に参加しようと思って活動を行なっています。そんな活動に参加したい人を募集しています。具体的には家具設計から、建築設計、そしてマネジメントに至るまで色々なキャラクターが集まって壮大なまちづくりを行なっていきます。

    実際のプロジェクトとしては学校、美術館、ショップ、 レストラン、住宅、工場、ホテル、銭湯、サウナなど多種多様なプロジェクトに、家具からインテリア、建築、そしてまちづくりという幅広いスケールで取り組んでいます。そして、その活動の場を、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中、そして国内でも東京のみならず、北は北海道、南は福岡まで場所は様々です。

    そんな多彩なプロジェクト一つ一つを通じ、日々新たな価値に出会い発見することこそがデザインの根源であり、それを一つ一つ形に翻訳しオリジナルなものづくり、まちづくりを行なっています。楽しんで一緒に未来のためにこの活動に参加してくださる方、ご応募をお待ちしています。最近、規模の大きな仕事が多く設計に関しては経験者の参加も強く希望しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2021.01.18 Mon 16:42
    0
    permalink
    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、東京・小金井市の「東小金井小児神経・脳神経内科クリニック」

    757.82 矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、東京・小金井市の「東小金井小児神経・脳神経内科クリニック」

    architecture|feature
    コモド設備計画スパンデザイン医療施設小金井市廣戸海渡建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)東京桜組田沼大輔矢野寿洋矢野青山建築設計事務所青山えり子
    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、東京・小金井市の「東小金井小児神経・脳神経内科クリニック」 photos©田沼大輔
    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、東京・小金井市の「東小金井小児神経・脳神経内科クリニック」 photos©田沼大輔

    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所が設計した、東京・小金井市の「東小金井小児神経・脳神経内科クリニック」です。

    駅前のメディカルモールに入る、てんかんや小児神経疾患専門クリニックの内装である。

    てんかんや障害を抱える患者の診療は小児期と成人期それぞれで専門性が高く、成人科医への移行がスムーズに進まない現状があることから、患者とその家族が大人になっても安心して通い続けることができる「生涯かかりつけ診療所」を目指して計画された。

    建築家によるテキストより

    隣地には将来駅前公園を整備する計画があり、既存のテナントはそこに向かって幅約8mの大開口が設けられていた。そこで隣地の公園を内部に引き込んだ“ソト”のように明るい待合スペースと、木質の落ち着いた雰囲気の中で患者と対話できる“ウチ”のような診察エリアに分けて全体を構成することにした。

    建築家によるテキストより
    • 残り13枚の写真と建築家によるテキスト
    • 757.82
    • 0
    • 14
    • 0
    • 0
    コモド設備計画スパンデザイン医療施設小金井市廣戸海渡建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)東京桜組田沼大輔矢野寿洋矢野青山建築設計事務所青山えり子
    2021.01.18 Mon 10:50
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/1/11-1/17]

    270.65 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/1/11-1/17]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/1/11-1/17]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/1/11-1/17)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. ザハ・ハディド・アーキテクツがコンペで勝利した、中国・深センの高層タワー「Tower C at Shenzhen Bay Super Headquarters Base」。低層部が公園と一体化し市民にパブリックスペースを提供
    2. フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、北海道・磯谷郡の住宅「森の中の家」
    3. 石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」
    4. 北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」
    5. UAoによる、栃木の「那須塩原市図書館 みるる+駅前広場」
    6. IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の、住宅+クリニック「Sky Cave」
    7. 齋藤和哉建築設計事務所による、埼玉・さいたま市の住宅「浦和のハウス」
    8. デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイス・チューリッヒの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」。地域の既存建築を参照し現代化したファサードと、部屋ごとに特徴を持たせた内部空間が特徴的
    9. 中村竜治建築設計事務所による、兵庫の「神戸市役所1号館1階市民ロビー改装」
    10. 川本達也建築設計事務所による、愛知・一宮市の住宅「今伊勢の家」
    11. 杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第8回「ブレゲンツ再考 / 光の霧」
    12. 徳島の旧印刷工場を改修して活用するアイデアと空間提案を競う建築コンペ「awa 臨港プロジェクト」の2次審査が行われ、最優秀作品が決定
    13. 工藤浩平建築設計事務所による、伊勢丹新宿店本館でのポップアップストア「Pop-up store of Huxley」
    14. ドムス誌の2021年ゲストエディターを務める安藤忠雄による社説が公開。改めて建築における“光”の重要性を語る
    15. 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」
    16. 長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・香港の「ブルーボトルコーヒー 香港カフェ」
    17. 徳島の旧印刷工場を改修して活用するアイデアと空間提案を競う建築コンペ「awa 臨港プロジェクト」の一次審査結果と提案書が公開
    18. MVRDVがファサードのデザインを手掛けた、タイ・バンコクの、ブルガリの旗艦店「Bvlgari Bangkok」
    19. 長坂常 / スキーマ建築計画による、中国の物販店舗「DESCENTE BLANC 北京」
    20. 山田伸彦建築設計事務所の建築設計、スタジオテラのランドスケープデザインによる、東京・町田市の「町田薬師池公園四季彩の杜西圓ウェルカムゲート」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2021.01.18 Mon 09:46
    0
    permalink
    2021.1.17Sun
    • 構造家の満田衛資へのインタビュー「住宅という巣」
    2021.1.19Tue
    • 【ap job更新】 “建築設計”と“地域のまちづくり”の両分野で注目を集める「坂東幸輔建築設計事務所」が、設計スタッフ・事務スタッフ・模型アルバイトを募集中
    • 住吉正文+野本陽+森政巳 / ファロ・デザインによる、東京・福生市の住宅「武蔵野台の家」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    48,015
    • Follow
    60,477
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white