SHARE 畝森泰行建築設計事務所による「東京の住宅」の動画
畝森泰行建築設計事務所が設計した「東京の住宅」の動画です。建築家のサイトには架構の写真が1枚掲載されています。
畝森泰行建築設計事務所が設計した「東京の住宅」の動画です。建築家のサイトには架構の写真が1枚掲載されています。
高田博章建築設計が設計した、東京・港区の「白金の保育園 / 見上げるもの見守るもの」です。
東京都では待機児童問題は深刻で、保育園の増設が急務となっていることは周知の通りです。新規開設は、民間による認可保育園などに頼るのが現状ですが、児童福祉施設として各種法令や、条例に適合することや、周辺環境など、条件を満たす物件が乏しく、まだまだ解消には至っていません。
更に、昨今では園児の声が騒音問題になることや、送迎時の保護者のマナーなどが、近隣トラブルとなるケースもあります。こうした保育園を取り巻く社会問題が、多岐に渡っています。保育園の新設が望まれていた東京都港区白金。その商店街に面した集合住宅の1階に、東京都内で最小級の認可保育園を設計しました。
児童福祉法や条例により、ほふく室、保育室等の面積基準として、机や椅子、吊り戸棚などを除く、常時保育室内に配置される家具類は、有効面積に含めることができないと規定されています。
そのため、限られた床面積を最大限に活用するために、受付カウンターとパーティションを兼ねた造作キャビネットや、安全対策を講じた吊り戸棚を数多く設えることで、安心して遊戯できる保育面積を確保しました。
京智健・伊藤立平・前田茂樹によるトークセッション「木造建築の新しいかたち」が大阪で開催されます。開催日は2019年10月26日、会場は「大阪駅・中央口前 うめきたシップホール」。リンク先での事前申し込みが必要です。
京は隈研吾建築都市設計事務所出身、伊藤は日建設計・SPACESPACE出身、前田はドミニク・ペロー建築設計事務所出身の建築家です。詳細は各者のウェブサイトでどうぞ。【ap・ad】
今、木造建築を取り囲む環境が大きく変容しています。
技術革新により、今まで鉄筋コンクリート造や鉄骨造で建てられてきた中高層・大規模建築物や、箱型に留まらない自由なデザインが木造で実現可能に。人と環境にやさしい「木造都市」づくりがいよいよ本格化しています。
当イベントでは建築家の先生とのトークセッションを始め、最新木造事例のパネル展示等を行います。
この機会にぜひご参加ください。
日 時:2019年10月26日(土) 13:00~17:00 (12:30開場)
会 場:大阪駅・中央口前 うめきたシップホール
入場料:U-35 展覧会入場料(1,000円)が必要です。
定 員:約30名(事前申込制)
ギャラリー間の2020年の展示ラインナップが公開。既に情報公開されていた増田信吾+大坪克亘展に続き、SANAA展、アンサンブル・スタジオ展、中川エリカ展が開催されるとの事です。各展覧会の会期はリンク先でどうぞ。
T-Square Design Associatesが設計した、兵庫・芦屋市の住宅「風棲家」の動画です。建築家のサイトには写真が6枚掲載されています。
以下は建築家によるコンセプトテキストです。
計画地は3方が道路に面しており、自ずと周辺環境との関わり方を考えさせられる。そこで、敷地外周部を緑地帯とし、誰もが楽しめる緑地道へと変え、街の魅力を向上させた。建築と一体的に計画することで、建築と街との密接な関係性を作っている。そして、これを可能にしているのが、緑地帯と室内を曖昧に繋ぐ中間領域である。この中間領域は2重の建具により仕切られ、それらを開け閉めすることで自然環境をコントロールし、エアコンのない生活を実現させている。このように季節に応じて室内環境が日々変化する建築はまるで生き物のようであり、「もの」とは対極にある存在となる。「もの」と化した建築に「生命」は感じられず、味わいも出ない。ただ古びるだけである。昔、建築は古美なければならないと教わった。綺麗な建築よりも美しい建築を作る。これは「綺麗なもの」で溢れかえる芦屋の住環境に対するシニカルなメッセージでもある。
アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2019/10/14-10/20)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中