architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.10.21Mon
2019.10.19Sat
2019.10.22Tue
T-Square Design Associatesによる、兵庫・芦屋市の住宅「風棲家」の動画

216.52T-Square Design Associatesによる、兵庫・芦屋市の住宅「風棲家」の動画

architecture|video
住宅兵庫津田茂

T-Square Design Associatesが設計した、兵庫・芦屋市の住宅「風棲家」の動画です。建築家のサイトには写真が6枚掲載されています。

以下は建築家によるコンセプトテキストです。

計画地は3方が道路に面しており、自ずと周辺環境との関わり方を考えさせられる。そこで、敷地外周部を緑地帯とし、誰もが楽しめる緑地道へと変え、街の魅力を向上させた。建築と一体的に計画することで、建築と街との密接な関係性を作っている。そして、これを可能にしているのが、緑地帯と室内を曖昧に繋ぐ中間領域である。この中間領域は2重の建具により仕切られ、それらを開け閉めすることで自然環境をコントロールし、エアコンのない生活を実現させている。このように季節に応じて室内環境が日々変化する建築はまるで生き物のようであり、「もの」とは対極にある存在となる。「もの」と化した建築に「生命」は感じられず、味わいも出ない。ただ古びるだけである。昔、建築は古美なければならないと教わった。綺麗な建築よりも美しい建築を作る。これは「綺麗なもの」で溢れかえる芦屋の住環境に対するシニカルなメッセージでもある。

t2designassociates.com
  • 216.52
  • 0
  • 4
  • 0
  • 0
住宅兵庫津田茂
2019.10.21 Mon 12:18
0
permalink

#兵庫の関連記事

  • 2022.7.04Mon
    大村廣介 / ko design officeによる、兵庫・神戸市の住戸改修「+α」。繁華街に近い集合住宅での計画。立地と施主の意向から“価値”の向上を求め、未来の在り方を見据えて“多様・継続・甘美”を考慮し設計。シンプルな構成で不足も充足も超過しない空間を作る
  • 2022.6.10Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・神戸市の住戸改修「∠六甲」。安藤忠雄の“六甲の集合住宅III”の住戸を改修する計画。恵まれた眺望を活かす事を求めて、風景に意識を向ける役割も担う“掛込天井”やキッチン等の配置を考案。既存RC壁を象徴として捉え現し仕上げも採用
  • 2022.5.16Mon
    カンミレによる、兵庫の住戸改修「a/normally」。長く過ごす住居への新たな動線提案と設備更新の計画、積み重ねた生活が改修後も続く事を目指して移動・収納・建具の機能を兼ねる間仕切りを考案、生活に寄り添うと共に暮らしの時間を部屋の風景に留める
  • 2022.4.15Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・丹波市の住宅「丹波の家」。周囲への眺望よりもプライバシー確保や世界観への没入との要望に、外部から隔てた庭とガラス張りのリビングにより“暮らしの風景”を構築、建築の内と外の異なる風景を循環する生活の空間をつくる
  • 2022.4.14Thu
    川西敦史建築設計事務所による、兵庫・川西市の住宅「鶯の家」。周囲に閉じた家々が並ぶ郊外住宅地に計画、住まいを複数の庭で分解して再構築する事で多彩な居場所を生成、環境を取り込む庇と庭を立体化する屋根により生活環境を外に開く事を意図
  • 2022.4.11Mon
    森岡寿起 / SO-ANによる、兵庫・神戸市の店舗「NUTS LAB」。歴史ある企業が創業地に新業態店舗を作る計画で、ラボ併設型でコンセプトの“化学”を表現する為に無機と有機の異素材を組合せ設計、厨房をオープンとしてライブ感を価値として提供
  • 2022.3.18Fri
    玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、兵庫の、物流施設内の休憩ラウンジ及び託児所「ESR尼崎DC KLÜBB エリア」。テナント誘致や人材確保に加え企業理念の観点から作られ、様々な居心地の場を提供する“円弧状の垂れ壁”で構成した休憩ラウンジ、子供の遊びを喚起する“まだら模様の床”を持つ託児所を設計
  • 2022.3.17Thu
    STUDIO MOVEによる、兵庫の「エルムクリニック 神戸院」。地域に根付く事を目指す施主の為に計画、土地固有性の観点からアーチ等の要素を取り入れ設計しそれらを様々な場に配置、間仕切られた施設内でも全体像が形成される体験の構築を目指す
  • 2022.3.10Thu
    定方三将 / 上町研究所による、兵庫の「宝塚の住宅lll」。傾斜地で鬱蒼と緑が茂る土地に魅力を感じた施主の為に計画、眺望よりも敷地の木々との繋がりを求め主空間を1階に配置、近隣と隔絶感も相まり“森の奥の別荘地”のような感覚を生み出す
  • 2022.3.03Thu
    出町慎 / SAJIHAUSと河津恭平による、兵庫・丹波市の「納屋の改修」。歴史ある母屋に隣接する納屋活用の相談から開始、既存の時が停止した様な状態を肯定的に捉えて活かす方法を構想、環境を読み解き冬室と夏室を設け“自分だけの時間”を感じる空間をつくる
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2022.7.04Mon
    ファラによる、ポルトガルの住宅「house around a chimney」。街路ファサードが保護指定された建物の改修。既存への敬意と主張的態度の両立を求めて、手入れのない既存の裏ファサードも街路側と同列に扱い設計。内部では暖炉の煙突を中心とした遠心的作法の構成も意図
  • 2022.6.28Tue
    桐山啓一 / Airhouseによる、東京の「小平の家」。郊外に建つ核家族の住宅。求められた“良い意味での違和感”に応える為、建築に“斜め”や“段差”を導入。尺貫法の順守と各要素に空間体験創造の視点を重ねる事で合理性と豊かさの実現も目指す
  • 2022.6.27Mon
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の住宅「江並の家」。新たに造成された分譲地に計画。他区画との良好な関係を目指して、区域の共通要素を再構成する事で風景に擬態し馴染みつつ“らしさ”が表れる建築を志向。平面でも“普通”である事を肯定的に扱う
  • 2022.6.24Fri
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARK Inc.による、大阪市の「天満橋の家」。都心の高層集合住宅での計画。開けた眺望と充分な採光が得られる環境に、手触りや光の質感を意識して天然素材を採用し設計。家具や小物の選定も担う事で細部まで意志が届いた空間をつくる
  • 2022.6.24Fri
    笠井太雅+鄭愛香 / KACHによる、群馬の住宅「House in Yanakacho」。新興住宅地の一角に計画。穏やかに賑わう周辺環境と家との関係を模索して、遮蔽と連続を両立し家の輪郭となる“宙に浮く囲い”を考案。混ざり合う境界によって生き生きとした建築をつくる
  • 2022.6.24Fri
    北村拓也 / CORRED DESIGN OFFICEによる、滋賀・栗東市の「畝の家」。昔からの農地と住宅が混在する地域に計画。風土を取り入れた建築を目指して、畑の“畝”に腰掛ける様子から着想した家具を空間に配置。家族の繋がりを育み街並みとの連続性も意図
  • 2022.6.23Thu
    溝部礼士建築設計事務所による、東京・目黒区の住宅「Fの貸家」。施主宅の隣に計画。将来は自らが住むとの要望を意識する中で、“賃貸住宅”と“専用住宅”の両者の感覚を撞着した状態での建築化を志向。ひとつの状態に結実しない事から生まれる豊かさを求める
  • 2022.6.22Wed
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・大津市の「丘の上の家」。丘上の眺望の良い敷地に計画。“日常を非日常に感じる”建築を目指して、内外の構成と光の操作で静寂と流動を併せ持つ空間を構築。山々に向かい中庭を開き環境も活かす
  • 2022.6.21Tue
    鹿内健+渡辺裕貴 / Sデザインファームによる、沖縄の週末住宅「Waterfall Villa」。海や空を一望できる傾斜地に計画。海側の建物を“目隠し”しつつ“眺望”を得たいとの要望に、テラスのプールと連続して水の演出も行う“斜壁”を考案。海との連続感を作りリアルだからこその体験を提供
  • 2022.6.17Fri
    桐山啓一 / Airhouseによる、岐阜の住宅「関ヶ原の家」。木々が生茂る自然豊かな環境に計画。恵まれた自然を取り入れる生活を求め、居住空間の周りに余白となるテラスを設けて全体を大屋根で覆う構成を考案。内部は掘り下げる事で周りの視線も制御
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    高田博章建築設計による、東京・港区の「白金の保育園 / 見上げるもの見守るもの」

    837.85 高田博章建築設計による、東京・港区の「白金の保育園 / 見上げるもの見守るもの」

    architecture|feature
    図面あり山口伊生人教育施設東京港区高田博章
    高田博章建築設計による、東京・港区の「白金の保育園 / 見上げるもの見守るもの」 photo©山口伊生人

    高田博章建築設計が設計した、東京・港区の「白金の保育園 / 見上げるもの見守るもの」です。

    東京都では待機児童問題は深刻で、保育園の増設が急務となっていることは周知の通りです。新規開設は、民間による認可保育園などに頼るのが現状ですが、児童福祉施設として各種法令や、条例に適合することや、周辺環境など、条件を満たす物件が乏しく、まだまだ解消には至っていません。
    更に、昨今では園児の声が騒音問題になることや、送迎時の保護者のマナーなどが、近隣トラブルとなるケースもあります。こうした保育園を取り巻く社会問題が、多岐に渡っています。

    保育園の新設が望まれていた東京都港区白金。その商店街に面した集合住宅の1階に、東京都内で最小級の認可保育園を設計しました。

    児童福祉法や条例により、ほふく室、保育室等の面積基準として、机や椅子、吊り戸棚などを除く、常時保育室内に配置される家具類は、有効面積に含めることができないと規定されています。

    そのため、限られた床面積を最大限に活用するために、受付カウンターとパーティションを兼ねた造作キャビネットや、安全対策を講じた吊り戸棚を数多く設えることで、安心して遊戯できる保育面積を確保しました。

    建築家によるテキストより
    • 残り7枚の写真と建築家によるテキスト
    • 837.85
    • 0
    • 14
    • 0
    • 1
    図面あり山口伊生人教育施設東京港区高田博章
    2019.10.21 Mon 17:07
    0
    permalink
    京智健・伊藤立平・前田茂樹によるトークセッション「木造建築の新しいかたち」が大阪で開催

    350.68 京智健・伊藤立平・前田茂樹によるトークセッション「木造建築の新しいかたち」が大阪で開催

    日程
    2019年10月26日(土)
    architecture|exhibition|promotion
    京智健・伊藤立平・前田茂樹によるトークセッション「木造建築の新しいかたち」が大阪で開催
    京智健・伊藤立平・前田茂樹によるトークセッション「木造建築の新しいかたち」が大阪で開催されます
    u35.aaf.ac

    京智健・伊藤立平・前田茂樹によるトークセッション「木造建築の新しいかたち」が大阪で開催されます。開催日は2019年10月26日、会場は「大阪駅・中央口前 うめきたシップホール」。リンク先での事前申し込みが必要です。
    京は隈研吾建築都市設計事務所出身、伊藤は日建設計・SPACESPACE出身、前田はドミニク・ペロー建築設計事務所出身の建築家です。詳細は各者のウェブサイトでどうぞ。【ap・ad】

    今、木造建築を取り囲む環境が大きく変容しています。
     技術革新により、今まで鉄筋コンクリート造や鉄骨造で建てられてきた中高層・大規模建築物や、箱型に留まらない自由なデザインが木造で実現可能に。人と環境にやさしい「木造都市」づくりがいよいよ本格化しています。
     当イベントでは建築家の先生とのトークセッションを始め、最新木造事例のパネル展示等を行います。
     この機会にぜひご参加ください。

    u35.aaf.ac

    日 時:2019年10月26日(土) 13:00~17:00 (12:30開場)
    会 場:大阪駅・中央口前 うめきたシップホール
    入場料:U-35 展覧会入場料(1,000円)が必要です。
    定 員:約30名(事前申込制)

    u35.aaf.ac
    • 続きを読む
    • 350.68
    • 0
    • 5
    • 0
    • 1
    2019.10.21 Mon 14:42
    0
    permalink
    ギャラリー間の2020年の展示ラインナップが公開。増田信吾+大坪克亘展、SANAA展、アンサンブル・スタジオ展、中川エリカ展が開催。

    1,407.38 ギャラリー間の2020年の展示ラインナップが公開。増田信吾+大坪克亘展、SANAA展、アンサンブル・スタジオ展、中川エリカ展が開催。

    architecture|exhibition
    アンサンブル・スタジオ中川エリカ妹島和世建築展西沢立衛
    ギャラリー間の2020年の展示ラインナップが公開されています
    jp.toto.com

    ギャラリー間の2020年の展示ラインナップが公開。既に情報公開されていた増田信吾+大坪克亘展に続き、SANAA展、アンサンブル・スタジオ展、中川エリカ展が開催されるとの事です。各展覧会の会期はリンク先でどうぞ。

    • 1,407.38
    • 0
    • 26
    • 0
    • 0
    アンサンブル・スタジオ中川エリカ妹島和世建築展西沢立衛
    2019.10.21 Mon 12:28
    0
    permalink
    畝森泰行建築設計事務所による「東京の住宅」の動画

    402.48 畝森泰行建築設計事務所による「東京の住宅」の動画

    architecture|video
    住宅東京畝森泰行

    畝森泰行建築設計事務所が設計した「東京の住宅」の動画です。建築家のサイトには架構の写真が1枚掲載されています。

    • 402.48
    • 0
    • 3
    • 0
    • 3
    住宅東京畝森泰行
    2019.10.21 Mon 12:09
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/10/14-10/20]

    216.52 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/10/14-10/20]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/10/14-10/20]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2019/10/14-10/20)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 安藤忠雄が手掛けた建築を自身で撮影した写真による展覧会「安藤忠雄 ― 光を求めて」が開催
    2. イギリスの大手一般新聞ガーディアンが選んだ、21世紀最高の建築25作品が公開
    3. 鈴木了二+吉村昭範による、香川の「物質試行59 官舎プロジェクト」(鈴木と中尾寛によるトーク情報も掲載)
    4. 金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪の、訪問看護ステーション「ポプラ」
    5. 島田陽 / タトアーキテクツの建築展が、神戸の、安藤忠雄設計のリランズゲート内・ギャラリー島田で開催
    6. nendoが、カップヌードルの専用フォークをデザイン。コンセプト動画も公開。
    7. トラフによる、東京・芝の、広告代理店のオフィス「大広オフィス」の写真
    8. 横浜にある3つの小学校に関する建替えプロポーザル結果と提案書が公開
    9. 山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」
    10. ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で2018年に完成した、ロシアの「スコルコボ研究所」の内外を撮影した動画
    11. テオ・ハルトナー+伊藤和志 / ヘアトナー・イトウ・アーキテクテンによる、ドイツ・バイエルンの幼稚園
    12. 南木隆助の空間設計・展示ディレクション・映像脚本による「とらや 和菓子の原理展」
    13. 倉俣史朗による椅子「How High the Moon」が復刻、展示会で公開
    14. 田中亮平+許光範 / G ARCHITECTS STUDIOと山翠舎による、東京・大田区の「糀谷の和食屋さん」
    15. 王立英国建築家協会による、イギリス内の年間最も優秀な建築を決めるアワード・スターリング賞2019を、ミハイル・リッチズ+キャシー・ホウレーによる集合住宅「Goldsmith Street」が受賞
    16. アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代が、丹下健三の「国立代々木競技場」と、隈研吾らの「新国立競技場」を案内している動画
    17. ピーター・ズントーによる、イギリス・デヴォンの休暇用住宅「The Secular Retreat」の動画
    18. TAB / 河合啓吾による、岐阜・郡上市の住宅「SLBH4」(10/19・20に内覧会開催)
    19. 古澤大輔 / リライト_D+日本大学理工学部古澤研究室による、東京・杉並区の住宅「 古澤邸」の高クオリティな動画
    20. SN Design Architects / 佐野剛史による、静岡・浜松市の「えんのき保育園」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2019.10.21 Mon 06:24
    0
    permalink
    2019.10.19Sat
    • アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代が、丹下健三の「国立代々木競技場」と、隈研吾らの「新国立競技場」を案内している動画
    2019.10.22Tue
    • 隈研吾らが2014年に完成させた「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」のVR動画
    • El Croquisでも特集されている、6A・アーキテクツのトム・エマーソンへのインタビュー「素材とディテール」(日本語)
    • 内藤廣による、神戸・六甲山に建つ「住居No.40」内のギャラリーで、アート展「有馬晋平展」が開催。会期中には内藤も参加するトークも開催。
    • 『新しい都市の姿「再考」 磯崎新氏インタビュー』(大分合同新聞)
    • メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオのインタビュー動画「Architecture and Nature」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white