SN Design Architects / 佐野剛史が設計した、静岡・浜松市の住宅「和合の家」です。プライバシー確保と開放的な暮らしの要望に、建て込んだ既存街並みにも寄与する開放性をもった存在とすべく、ヴォリュームを雁行配置し“街に開いた庭”が計画されました。
本計画は、静岡県浜松市内の郊外住宅地に計画した夫婦と子ども3人の住まいである。
建築主の希望は、プライバシーを確保しつつ開放的な暮らしを求めた。
敷地は東西に長い矩形(21.5m×13.5m)で、面積は約290㎡と地方でも十分な広さをもった理想的な条件となっている。しかし敷地周辺は幅員4mのせまい道路の住宅街で、さらに近隣住居は各々道路際いっぱいに所狭しと建ち並んでいた。この地へ初めて訪れたとき息苦しさのような印象を受けた。したがって本計画では、プライバシーの確保と同時に街並みに寄与する開放的な存在にしたいと感じた。
初めに敷地の余白(外部空間)の取り方について思案した。南側へ東西に長い外部空間をとり、北側へ同じく東西に長い建物を配置した標準形を基本とする。この場合外部空間は陽当りの良いものにはなるが、一方で変化の少ない単調なものに感じる。そこで長方形の建物を幾つかに分節しそれらを雁行するようにずらすことで外部空間を対角に2つ作ることを考えた。1つは内に向いたもの、もう1つは外に向いたものと位置づけて、内に向いたものを主たる住空間と一体的な庭とし、外に向いたものを街に開いた庭とし、私的領域と公的領域の両立を目指した。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
本計画は、静岡県浜松市内の郊外住宅地に計画した夫婦と子ども3人の住まいである。
建築主の希望は、プライバシーを確保しつつ開放的な暮らしを求めた。
敷地は東西に長い矩形(21.5m×13.5m)で、面積は約290㎡と地方でも十分な広さをもった理想的な条件となっている。しかし敷地周辺は幅員4mのせまい道路の住宅街で、さらに近隣住居は各々道路際いっぱいに所狭しと建ち並んでいた。この地へ初めて訪れたとき息苦しさのような印象を受けた。したがって本計画では、プライバシーの確保と同時に街並みに寄与する開放的な存在にしたいと感じた。
初めに敷地の余白(外部空間)の取り方について思案した。
南側へ東西に長い外部空間をとり、北側へ同じく東西に長い建物を配置した標準形を基本とする。この場合外部空間は陽当りの良いものにはなるが、一方で変化の少ない単調なものに感じる。そこで長方形の建物を幾つかに分節しそれらを雁行するようにずらすことで外部空間を対角に2つ作ることを考えた。1つは内に向いたもの、もう1つは外に向いたものと位置づけて、内に向いたものを主たる住空間と一体的な庭とし、外に向いたものを街に開いた庭とし、私的領域と公的領域の両立を目指した。
具体的には機能ごとに大中中小の4つの箱へ分けている。大は「LDK・玄関(2階:個室)」、中は「車庫(2階:主寝室)」と「水廻り等(屋上)」、小は「階段室」と機能毎に分類をしそれぞれに適した位置へ配置をしている。例えば「LDK・玄関」は内に向いた庭と一体的にし、「水廻り等」は坪庭的な部分との関係を持たせるなど適材適所の配置とした。
高さについては、各部屋の天井高さをLDKは2.7m、個室・水廻り等・車庫は2.4mと設定し、道路側より立面的に見て中央に配置された大の箱が最も高く左右の箱が外(東西)に向かって低くなるように構成をさせている。雁行した平面により一番手前にある中の箱の高さを抑えて圧迫感を軽減するとともに、中央の大の箱は重心を持たせ、奥にずれていく中と小の箱を低くしていくことで立体的な開放感を作り出すことの実現を思索した。
■建築概要
名称:和合の家
所在地:静岡県浜松市
用途:専用住宅
構造:木造在来軸組工法
階数:地上2階
構造設計:株式会社飯島建築事務所
施工:株式会社杉浦建築店
協力:株式会社ナインスケッチ
最高高さ:7.42m
敷地面積:291.89㎡
建築面積:117.29㎡
延床面積:191.60㎡
建蔽率:40.18%
容積率:55.50%
工期:2020年4月~2021年3月
撮影:中川敦玲