#住宅の関連記事
-
2025.10.27Mon渡部光樹+渡部梨華 / Wによる、秋田の「大館の住宅」。地方部の“建ち方”にも向き合った計画。集団規定の影響を殆ど受けない与件に対し、外部空間に対して“自覚的な在り方”の建築を志向。敷地を囲む様に量塊を配置して“性質の異なる二つの中庭”を設ける構成を考案
-
2025.10.20Mon黒川智之建築設計事務所による、東京・渋谷区の「広尾の集合住宅」。“成熟した住宅地”での計画。都市の密度と良好な住環境の両立を求め、“雁行する平面”と“壇状の断面”でヴォリュームを分節する建築を考案。採光や眺望などの空間的豊かさを創出しつつ周辺への圧迫感も軽減
-
2025.10.18Satチャールズ&レイ・イームズによる、ロサンゼルスの「イームズハウス」(1949年竣工) の現在の様子を伝える動画。2025年10月に公開されたもの
-
2025.10.13Mon五十嵐理人 / IGArchitectsによる、千葉の「はなれの家」。実家の一角の細長い土地での計画。三世代を繋ぐ“ハブ”として、シンプルな形態とした上で“家族の関係性と周辺環境”に応答して諸室と開口を設ける建築を考案。周囲と馴染みつつ“少しだけ新しい”佇まいも意図
-
2025.10.10Fri安藤祐介建築空間研究所による、愛媛の「連続窓と風景片の家」。通りからの視認性が高い三角形の土地。施主の個性の表現と変形敷地への応答を考慮し、規則的に窓を配列した“積み木のような段々形状”の建築を考案。周囲の“異彩なオブジェクト群”とも“不思議な調和”を成す
-
2025.10.03FristudioSHUWARIによる、富山市の住宅「Work / Life / Archive」。“クリエイティブな仕事”をする施主夫婦の為に計画。大量の資料などの整理と保管という与件に対し、自身でカスタムできる壁面収納を備えた建築を考案。全体をスキップフロアとして其々の空間を緩やかに分節する
-
2025.9.30TueKUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする
-
2025.9.23Tue阿曽芙実建築設計事務所による、岐阜・多治見市の住宅「Kaleido scape」。余裕のある“T型の敷地”に計画。物価上昇に対応する為にシンプルな構成を意識し、家型で筒状のヴォリュームを交差させた“様々な外部と関わりをもつ”建築を考案。“万華鏡”の様に室内に光が入り込み空間を彩る
-
2025.9.16TueOSTR / 太田翔+武井良祐による、兵庫・神戸市の「中山手通りの家」。路地に面した谷の様な場所の小敷地。“広がりのある住宅”を求め、“都市までが家とも見える”関係性の構築を志向。周辺要素を“サンプリング”して建築に取り込んで“都市の残余”の様な光庭を介して環境と繋げる
-
2025.9.12Fri西久保毅人 / ニコ設計室による、東京・葛飾区の「重ねの家」。大人4人の家族が暮らす住まい。其々の生活の独立性の高さに着目し、お互いの距離を保持しつつ“集落のように”暮らしが存在する建築を志向。終の住処として将来の“介護”も想定した動線計画とする
この日更新したその他の記事
SHARE 国交省、改正建築基準法の運用を緩和へ
新建ハウジングwebに、”国交省、改正建築基準法の運用を緩和へ”という記事があります
認定書の添付の免除や、計画変更(構造安定性、防火・避難性能が低下することのない場合について)は”再申請”ではなく”軽微な変更”として扱われるようになるようです。
※条件付きの緩和のようなので、詳しくはリンク先や検査機関に確認してください
SHARE ガイド”デザインウィーク2007″
“デザイン・ウィーク2007、いよいよ開催!”という記事が、pingmagにあります
“東京デザイナーズ・ウィーク”、”デザイン・タイド”、”デザイン・タッチ”の3つのデザインイベントの見どころを紹介しています。
2007年10月31日(水)〜2007年11月4日(日)の期間に東京で行われるデザインイベントです。
SHARE ラファエル・モネオ”プラド美術館”
ラファエル・モネオが増築の設計を手がけた、プラド美術館の写真が、flickrにあります
写真が、33枚掲載されています。(10/30/2007)
AFPBB Newsにも、写真と記事が掲載されています。
SHARE 菊竹清訓設計の都城市民会館、解体一転保存へ
菊竹清訓が設計を手がけた都城市民会館が、保存されることになりそうです
西日本新聞より。
「現代建築の傑作」とされながら、解体される予定の宮崎県都城市民会館について、南九州学園(宮崎市)の渋谷義夫理事長が29日、都城市役所を訪れ、20年間の貸与を申し入れた。
SHARE 動画”納谷建築設計事務所・センター北の住宅”
SHARE CLEAR GALLERY”倉俣史朗展”
SHARE レポート”(C)MURAKAMI”
村上隆の展覧会”©MURAKAMI”の展示のレポートが、フクヘンに掲載されています
11枚写真が掲載されています。
ガラパーティの写真なども掲載されています。
展覧会場内に、ルイ・ヴィトンのショップが作られていて、村上隆がペインティングを施した商品が展示されているようです。
SHARE ビデオ・インタビュー”オスカー・ニーマイヤー”
オスカー・ニーマイヤーへのインタビュー動画が、BD onlineにあります
ニーマイヤー自身の過去のキャリアについてインタビューしているみたいです。
“Watch the interview and sign up to our Podcast series of audio and video”より先に進めます。
- 動画”石上純也・四角い風船”
- Pecha Kucha Night × DesignTide
- ±0″携帯ストラップ”
- ムービー”ル・コルビュジェ展・The Art of Architecture”
- VectorMagic、画像データをベクター化できるオンラインサービス
- ほか
- NLアーキテクツ”ブックレット”
- architecturephoto.net”京都コンサートホール”
- リチャード・ノイトラのカウフマン邸がオークションへ
- レポート”ターナー賞回顧展”
- flickr”村上隆展、(C)MURAKAMI”
- ほか