architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.7.06Mon
2020.7.05Sun
2020.7.07Tue
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」
photo©Sensor見聞影像

SHARE 堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」

architecture|feature
Sensor見聞影像建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)図面ありリノベーション中国堤由匡別荘
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階。 photo©Sensor見聞影像

広島にも事務所を開設した、堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」です。

地下一階、地上4階、ロフトの大規模な別荘を改築するプロジェクト。既存の状態は階段室とエレベータがコーナーに固められ、完全に上下の関係が分断されていた。そこで上下階の関係性、つまりここで過ごす家族の関係性をより強く繋げる事を目標に計画を進めた。

まず上下移動の重要な要素である階段を象徴的な存在と捉え、平面の中心近くに移動させ、強い求心性をもつ螺旋階段を各階のどこからでも認識できるように配置した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」3階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」3階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」3階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」3階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」3階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」3階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」地階1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」地階1階。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」ロフト。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」ロフト。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」ロフト。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」ロフト。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」ロフト。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」ロフト。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」階段。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」階段。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」階段。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」階段。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」階段。 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」 photo©Sensor見聞影像
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」1階平面図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」2階平面図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」3階平面図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」4階平面図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」ロフト平面図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」屋根伏図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」地下1階平面図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」A-A断面図。 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の別荘の改修「杭州のスパイラル・ヴィラ」B-B断面図。 image©堤由匡建築設計工作室

以下、建築家によるテキストです。


地下一階、地上4階、ロフトの大規模な別荘を改築するプロジェクト。既存の状態は階段室とエレベータがコーナーに固められ、完全に上下の関係が分断されていた。そこで上下階の関係性、つまりここで過ごす家族の関係性をより強く繋げる事を目標に計画を進めた。

まず上下移動の重要な要素である階段を象徴的な存在と捉え、平面の中心近くに移動させ、強い求心性をもつ螺旋階段を各階のどこからでも認識できるように配置した。次に、採光をより多く取り入れ、上下の関係性を増強するため、2階の床スラブを抜いてリビング上部に吹き抜けを作った。北側庭園部のスラブも吹き抜けとし、地下に豊かな採光をもたらすサンクンガーデンを実現した。

3階は子供部屋のフロアとし、螺旋階段に面する広いスペースをキッズエリアと設定し、クッション性のある畳敷としている。子供たちが身体を使って遊ぶことができ、また気持ちよく本を読めるように、窓際と壁際にルイス・カーンを意識した小さな「ルーム」をデザインしている。

ロフト階は施主夫婦のための仕事部屋と設定し、天空からの光を室内、また螺旋階段により多く取り入れるように、屋根を一部撤去し、屋上を作った。高さが確保できないため、天井は全て既存のRC構造を露出させた。空調設備は外周壁沿いに壁をふかして床置き型を隠蔽している。夜はデスクに仕込んだ間接照明で天井が柔らかく照らされるように考えた。

この別荘のどの階にいても、強い形態をもつ螺旋階段を家族が意識することで、コミュニケーションが取りやすくなったことはもとより、精神的にもつながりを強めることができる別荘となってほしい。

■建築概要

杭州のスパイラル・ヴィラ
住所:中国杭州市
面積:744.5㎡
設計:堤由匡建築設計工作室 (堤由匡、※史維維) ※元スタッフ
照明デザイン:リュースデザイン (石岡真己子)
設備設計:北京東洲斎技術諮詢有限公司(石川星明、竹林克宣、山崎隆司)
施工:杭州藍匠装飾有限公司
写真:Sensor見聞影像
竣工:2020年5月

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁サンクンガーデン壁

花崗岩バーナー仕上げ

外装・床屋上床

花崗岩バーナー仕上げ

内装・床キッズスペース床

フチなし畳

内装・床居室

ホワイトオークフローリング

内装・床トイレ床

擬石タイル(Imola)

内装・壁居室壁1

白EP塗装(San Marco)

内装・壁居室壁2

ホワイトオーク突き板

内装・壁主寝室壁

ヴェネチアンスタッコ塗装(San Marco)

内装・壁浴室壁・トイレ壁

擬石タイル(Imola)

内装・天井居室天井

白EP塗装(San Marco)

内装・天井厨房天井

木下地 アルミパネル天井

内装・照明居室・照明

ダウンライト、スポットライト(Ushio)
建築化照明(LUCI)

内装・照明リビング壁面照明

ブラケット(TONS)

内装・照明意匠照明

フロアライト・テーブルライト(FLOS)
ペンダントライト(MOOOI)

内装・造作家具造作家具

ホワイトオーク突き板(Baimu Furniture)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
  • SHARE
Sensor見聞影像建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)図面ありリノベーション中国堤由匡別荘
2020.07.06 Mon 11:44
0
permalink

#堤由匡の関連記事

  • 2025.2.07Fri
    堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の店舗「slide」。中華民国時代の建築家の自邸を改修したセレクトショップ。改修が繰り返された既存に対し、原設計者の“思想を引き戻す”と同時に“利用者の記憶も残す”設計を志向。独自の“軸回転什器”をメインとする計画を考案
  • 2024.11.18Mon
    堤由匡建築設計工作室による、福岡・福津市の「昭和54年の架構」。木造家屋を店舗と民泊施設に改修。既存建築の“忘れられた良さ”の復活を使命とし、天井を撤去して“太鼓梁”や“丸太桁”を現しとする空間を考案。用途間の境界壁に段差を作る操作で其々の空間に異なる個性も付与
  • 2024.11.01Fri
    堤由匡建築設計工作室による、中国・北京市の住戸改修「HOUSE X」。地上階にある区画の改修で屋外浴場も増築する計画。高齢者も暮らす住まいとして、“バリアフリー”を主題とした空間を志向。段差の解消等に加えて“健康的な光と心地よい風”の導入もバリアフリーと捉えて設計する
  • 2024.7.29Mon
    堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る
  • 2023.8.15Tue
    堤由匡建築設計工作室による、中国・上海の店舗「ASICS上海尚賢坊フラッグストア」。洋風建物に入居する日本のブランドの店。空間の普遍性と上階への誘導を目指し、企業ロゴを意識した“螺旋階段”が3フロアを繋ぐ構成を考案。各階毎の用途に応える内装材を選択して“ふさわしい”雰囲気も作る
  • 2023.5.15Mon
    堤由匡建築設計工作室による、中国・北京市の飲食店「TAO」。カウンターと二つの個室を備えた店。記号的作用を排除した“らしくない”空間を求め、諸室の天井等の各要素を“立体的な操作”と“質感の選定”で構築。デザインの“抽象性”によって人々の想像力を引き出す
  • 2022.10.12Wed
    堤由匡建築設計工作室による、神奈川・横浜市の店舗「眉月」。和装の貸衣装店の改修。目的の異なる客層が混在しないよう、明確なゾーニングを可能にする入れ子状の平面構成を考案。内外の建築要素は和服の印象との調和に加え重厚感と高級感を意識して設計
  • 2022.8.02Tue
    堤由匡建築設計工作室と北京鳴意品牌設計による、中国の「鮨 雲響」。タワーの展望室を寿司店に改装。煌びやかな外の光景と対照する落ち着きと高級感を目指し、多様な黒の素材を集め作った“闇”の中に金箔を散りばめた空間を考案。卓上からの反射光で黄金が浮かび上がる
  • 2021.5.26Wed
    堤由匡建築設計工作室による、神奈川・横浜市の店舗「晴れ着の丸昌 横浜店」
  • 2020.7.14Tue
    堤由匡建築設計工作室による、中国・杭州市の店舗「松子快餐」
  • view all
view all

#別荘の関連記事

  • 2025.4.17Thu
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「佐仁の家」。施主が扱う建材の体験なども目的とした貸別荘。機能に捉われない“様々な顔を持つ”存在とする為、風土から導かれる“建築の原型”と向き合い計画。地域と繋がりの深い“土俵”の構造形式を引用と再編集して造る
  • 2025.2.04Tue
    nendoによる、長野・軽井沢町の「手をつなぐ家」。生い茂る木々や眺望も楽しめる敷地。土地の特徴と家族の暮らしを考慮し、機能を割当てた“6つの小屋”を点在させて“柔らかく繋ぐ”構成を考案。各自の時間が尊重されつつ皆で生活する一体感も感じられる住まい
  • 2025.1.29Wed
    竹山聖 / 設計組織アモルフによる、長野の「Villa-M in Karuizawa」。豊かな緑に恵まれた地域に建つ別荘。敷地の“道路の軸”と“地形の傾斜の軸”に着目し、其々に合せた二つの平面系を重ねる計画を考案。軸と呼応させ“未完結な形”とした屋根で建築に“余白と余韻”をもたらす
  • 2024.10.25Fri
    山縣洋建築設計事務所による、山梨・南都留郡の別荘「KM」。別荘が建ち並ぶ地域の開けた傾斜地に計画。地形自体の“美しさ”に着目し、斜面と呼応する緩やかな勾配屋根をもつ“シンプルな直方体”を浮遊させる建築を考案。床のレベル差と開口の配置で様々な雰囲気の場も作る
  • 2024.9.12Thu
    teamSTARによる、神奈川・横須賀市の「Villa A」。眼前に海が広がる敷地。海底を思わせるホールから“貝殻をイメージした螺旋階段”を登り、富士山と海に向けた“アーチ屋根”に覆われた主要階に到達する構成を考案。屋根の形は土地の高低差に合わせ階段状とする
  • 2024.4.26Fri
    STA土屋辰之助アトリエによる、千葉・いすみ市の別荘「SHouse IS」。眼の前に川と海を望む敷地での計画。建具を用いた流動性を高める設計などで、常に“外部”を感じながらも“包まれる”様な感覚の内部空間を構築。リビングでは“シンプルな表現”で自然への開放性を確保する
  • 2024.4.11Thu
    NOT A HOTELが、40歳未満を対象とした建築の実施コンペを開催。最優秀賞には賞金1,000万円に加え設計料も支払われる
  • 2024.3.27Wed
    齋藤弦と酒井禅道による、神奈川・足柄下郡の週末住宅「湯河原の擁壁」。雛壇状の造成地での計画。敷地と呼応する“独自の建築の形式”を求め、土木と建築のスケールを調停する“擁壁に擬態した構造体”を“背骨”とする建築を考案。軽やかな“木架構の屋根”で地形に寄添う住空間も作る
  • 2023.10.19Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・軽井沢の、週末住宅「翠荘」。樹々が茂る1000㎡超の敷地に計画。様々な“樹葉”に囲まれた日常を思い描き、主空間を上階に配置し四方に窓を設けて“風景が内部を通り抜ける”建築を構築。仕様が異なる其々の窓は環境の異なる関係も作る
  • 2023.9.18Mon
    徳本賢洛 / TOK205による、福島・耶麻郡の別荘「O/4」。高原の多数の樹木が存在する敷地。木々との距離を設計する建築を求め、幹や枝の実測を行い既存樹木を避けた配置計画を考案。自然との関係も考慮しファサードの曲面部分にガラスを用いて“万華鏡の様に”取り込む
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤本壮介の設計で建設が進められている、群馬・前橋市の宿泊施設「SHIROIYA HOTEL」の写真

    SHARE 藤本壮介の設計で建設が進められている、群馬・前橋市の宿泊施設「SHIROIYA HOTEL」の写真

    architecture|remarkable
    宿泊施設群馬前橋藤本壮介

    藤本壮介の設計で建設が進められている、群馬・前橋市の宿泊施設「SHIROIYA HOTEL」の写真です。藤本がtwitterに投稿したものです。

    前橋、進行中のホテル白井屋プロジェクト。
    丘に緑が生え始めて、建築とかランドスケープというより「巨大な生きもの」感が急激に出てきて、不思議な驚きがあった。
    それは初めて見る何かだった。 pic.twitter.com/LzJ68lFHg3

    — Sou Fujimoto 藤本壮介 (@soufujimoto) July 6, 2020

    こちらは施設の概要です。

    ◼️江戸時代創業「白井屋旅館」の歴史
    明治初期には絹産業におけるイノベーションを興し日本近代化の先駆けとなった前橋、その街を江戸時代より彩ってきた旧宮内庁御用達「白井屋旅館」は森鴎外、乃木希典などの多くの芸術家や著名人に愛されました。しかしながら1970年代にホテル業へと転換するも、中心市街地の衰退とともに2008年に廃業を余儀なくされ、惜しまれながらも白井屋は江戸時代から続く300年の歴史に幕を下ろしました。

    ◼️建築家 藤本壮介氏の手によって再生するSHIROIYA HOTEL
    白井屋は取り壊しの危機にありましたが、2014年に前橋市の活性化活動「前橋モデル」を主導する田中仁財団の活動の一環として再生プロジェクトがスタートしました。全体のデザインと設計を手がけるのは建築家 藤本壮介氏、またレアンドロ・エルリッヒをはじめとする国内外の様々なクリエイターが賛同し、5年の歳月をかけ大改修と新棟建設が現在も行われています。今「めぶく」まちとして再び大きな変貌を遂げようとしている前橋の”まちなか”、その真ん中で、歴史と未来、グローバルとローカルが織りなす交点として白井屋ホテルは2020年夏に新たな歴史を刻み始めます。

    リリーステキストより
    • SHARE
    宿泊施設群馬前橋藤本壮介
    2020.07.06 Mon 17:30
    0
    permalink
    KUU / 佐伯聡子+タンK.M.による、中国・上海の、広告会社オフィス「SAATCHI & SAATCHI in 上海」
    photo©Eiichi Kano

    SHARE KUU / 佐伯聡子+タンK.M.による、中国・上海の、広告会社オフィス「SAATCHI & SAATCHI in 上海」

    architecture|feature
    KUU建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)タンK.M.佐伯聡子図面あり事務所上海中国Eiichi Kano
    KUU / 佐伯聡子+タンK.M.による、中国・上海の、広告会社オフィス「SAATCHI & SAATCHI in 上海」 photo©Eiichi Kano
    KUU / 佐伯聡子+タンK.M.による、中国・上海の、広告会社オフィス「SAATCHI & SAATCHI in 上海」 photo©Eiichi Kano
    KUU / 佐伯聡子+タンK.M.による、中国・上海の、広告会社オフィス「SAATCHI & SAATCHI in 上海」 photo©Eiichi Kano

    KUU / 佐伯聡子+タンK.M.が設計した、中国・上海の、広告会社オフィス「SAATCHI & SAATCHI in 上海」です。

    2013年から2015年にかけて上海で設計した内装プロジェクトである。ロンドンに始まり世界中にブランチを持つ広告会社の上海支社。指数関数的に上昇する中国経済を背景に持ち、またその業種故に初めて訪れた時はとにかく賑やかで忙しそうなオフィスだと思った。24時間常に誰かがオフィスに滞在し、世界中のどこかの誰かとネットや電話で繋がっているようだった。

    250人を超え更に増え続ける従業員のためのデスクを、人の動きを止めないように、蛇行しながらあちらからもこちらからも通り抜けれるように配置。それぞれに集めるよう要求された4つの部署を色で塗り分けたら、その流動的な配置の中でゆるやかな村のようなグループができた。天井にもとよりあった整然と配置されたオフィス照明との折り合いは悪かったが、新築オフィスビルの整備されたばかりの天井を壊すのは忍びなく、同じく新品のOAフロアと共に残すことに。代わりにそれぞれのデスクに照明を設置し、そちらに全体照明も頼ることにしたら、村の街灯のようになった。

    その23階の新オフィス計画が竣工してまもなく、既に手狭になったとのことで同ビル内2階下への拡張計画が持ち上がる。かくしてこの村は少しだけその容態を変化させつつ21階へと増殖していった。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KUU建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)タンK.M.佐伯聡子図面あり事務所上海中国Eiichi Kano
    2020.07.06 Mon 17:00
    0
    permalink
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の二世帯住宅「Dan Dan Dan House」
    photo©西岡潔

    SHARE 岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の二世帯住宅「Dan Dan Dan House」

    architecture|feature
    足立徹郎2id Architects建材(内装・床)建材(内装・壁)住宅図面あり西岡潔静岡浜松岡田宰
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の二世帯住宅「Dan Dan Dan House」 photo©西岡潔
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の二世帯住宅「Dan Dan Dan House」 photo©西岡潔

    岡田宰 / 2id Architectsが設計した、静岡・浜松市の二世帯住宅「Dan Dan Dan House」です。

    母1人。息子家族は子供を合わせて6人。このアンバンランスな人数比率をどう配置するか。家族の交流の場を確保しつつ、家族の関係性をどうデザインするかが求められた。
    さらに外部環境へ積極的に開くことが難しい敷地状況を読み取りつつ、内部空間の開放性と光の扱い方について考えた。

    建築家によるテキストより

    周辺環境を考慮し、外部空間とは一定の距離感を保ち閉鎖性を確保する。一方、高窓から多くの光を集め、壁面に反射した柔らかな光が空間全体に広がる。
    閉鎖性と開放性。一見すると相反する矛盾だが、外部から守られた安心感と柔らかな光が広がる開放感。それぞれの個性を同居させることで、落ち着きと開放性の両方を生み、大家族を包み込むおおらかな空間を目指した。

    建築家によるテキストより

    共有リビングの床一面には畳が敷かれている。共有リビングは各部屋と繋がる6箇所の出入り口と2Fの子供部屋へと繋がる螺旋階段が設けられ、暮らしの様々な動線が重なる家の中心でもある。フローリングなどの固い素材ならばサッと通り抜けてしまうかもしれない。畳という柔らかな素材だからこそ、その場に座ってもいいし、寝転んでもいい。つい居座り、家族の交流が自然と生まれる空間へと変化する。

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    足立徹郎2id Architects建材(内装・床)建材(内装・壁)住宅図面あり西岡潔静岡浜松岡田宰
    2020.07.06 Mon 15:58
    0
    permalink
    【ap job更新】 チームラボアーキテクツが、プロジェクト規模の拡大にともない建築設計実務経験者を募集中

    ap job 【ap job更新】 チームラボアーキテクツが、プロジェクト規模の拡大にともない建築設計実務経験者を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 チームラボアーキテクツが、プロジェクト規模の拡大にともない建築設計実務経験者を募集中
    【ap job更新】 チームラボアーキテクツが、プロジェクト規模の拡大にともない建築設計実務経験者を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    チームラボアーキテクツの、プロジェクト規模の拡大にともなう建築設計実務経験者募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    チームラボアーキテクツは、プロジェクト規模の拡大にともない建築設計実務経験者を募集します。
    業務としては、世界中に建設する建築プロジェクトに建築設計の段階からオープンまで参加していただきます。

    ■我々の仕事の特徴
    1 ソトもナカも全部設計する
    例えば、美術館の設計では、通常は美術館の外側の建築をつくり内部は別の作家の作品を展示することが多いと思いますが、
    我々は、ソト側の建築もナカ側のアート作品もすべて設計します。

    2 敷地は世界中
    現在、ニューヨーク、マイアミ、ユトレヒト、ハンブルグ、ロンドン、パリ、サウジアラビア、アブダビ、マカオ、ジャカルタ、シンガポール、上海、北京、東京など世界各地でプロジェクトが進行しています。
    現地の文化、宗教を理解しながら設計する必要があります。

    3 異なる職能との共同作業
    プロジェクトは他の職能をもつメンバーと共同で行います。
    大きなプロジェクトでは100人規模のメンバーが参加します。

    ■東京で体験できるチームラボアーキテクツの仕事
    東京で体験できる施設としては、お台場にある「チームラボボーダレス」豊洲にある「チームラボプラネッツ」という2つの施設があります。
    これらの施設も、建築、内部のアート作品、お茶をのむティールームまですべて自社で設計しています。

    ■現在、計画中の案件
    スケールを拡大し、建築、アート作品、ランドスケープまですべて含めた、美術館、ホテル、教育施設、リゾート施設などさまざまな規模のプロジェクトを世界中の都市で計画中です。

    ■求める人物像
    我々の仕事に英会話能力が必ずしも必要ではありません。
    グローバルな仕事を建築設計という技術を使い、
    様々な専門性や文化を持つ人たちと共に考えプロジェクトを実現させることに興味がある建築設計実務経験者を求めています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.07.06 Mon 14:09
    0
    permalink
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」
    photo©Eric

    SHARE 小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」

    architecture|feature
    小大建築設計事務所建材(内装・造作家具)図面あり店舗小嶋伸也小嶋綾香上海中国
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」 photo©Eric
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」 photo©Eric
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」 photo©Eric

    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所が設計した、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」です。

    上海当代芸術博物館(英: Power Station of Art)は、上海市にある現代美術の為の中国で初となる公営の現代美術館。2018年春に設計をさせて頂いたポップアップカフェのご縁で今回常設店の設計依頼を頂いた。

    従来のミュージアムコーヒーショップとは異なり、計画地の中央には展示室と屋上眺望テラスを結ぶ通路が横断していた。つまり店舗の「内部」と「外部」の明確なリースラインが無くぼやけていました。

    このカフェはコーヒーショップというよりは、テラスに出入りするビジターの歩道の一部に似ています。

    このような現場の状況から、通常の店舗設計とは異なるデザインアプローチをしたいと考えました。ストリートのベンチのように通行人は遭遇したときに何の圧力も義務もなしにこの店舗を感じることができて、ここでくつろいでいる方も通行人と心理的に快適な関係性を作り出すことを目的としました。

    建築家によるテキストより
    • 残り14枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    小大建築設計事務所建材(内装・造作家具)図面あり店舗小嶋伸也小嶋綾香上海中国
    2020.07.06 Mon 10:07
    0
    permalink
    杉下均建築工房による、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」
    photo©杉下均建築工房

    SHARE 杉下均建築工房による、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」

    architecture|feature
    建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)住宅図面あり店舗兼住宅愛知アトリエ杉下均
    杉下均建築工房による、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」 photo©杉下均建築工房
    杉下均建築工房による、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」 photo©杉下均建築工房
    杉下均建築工房による、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」 photo©杉下均建築工房
    杉下均建築工房による、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」 photo©杉下均建築工房

    杉下均建築工房が設計した、愛知の、住宅+陶芸家の工房「稲沢長堤の家」です。杉下は岐阜を拠点とし第29回吉岡賞を受賞した建築家です。

    • 残り15枚の写真を見る
    • SHARE
    建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)住宅図面あり店舗兼住宅愛知アトリエ杉下均
    2020.07.06 Mon 06:59
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/6/29-7/5]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/6/29-7/5]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/6/29-7/5]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2020/6/29-7/5)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 小室舞 / KOMPASによる、東京の住宅改修「世田谷のリノベーション」
    2. 石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開
    3. 長坂常をはじめ施工とも深くかかわる建築家8名に質問した、建築討論の特集「自炊のように作る、賄いのように作る。ビルドにコミットする建築家たちへの基礎調査」
    4. 原田真宏+原田麻魚 / MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、東京・池袋の宿泊施設「hotel Siro」
    5. 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第4回「建築を『つくってもらう』ことの難しさ」
    6. 隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」が8月1日にプレオープン。隈研吾展が開催。
    7. 小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」
    8. 雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」
    9. 香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」
    10. 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」
    11. 佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」
    12. ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真
    13. 坂茂の設計で建設が進められている、愛知・名古屋市の、木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」
    14. 牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」
    15. 長野の「松本平広域公園陸上競技場」プロポの二次審査対象者が発表。環境デザイン・林魏・倉橋建築設計共同体、槇総合計画事務所、青木淳・昭和設計共同体の3者。
    16. 今津康夫 / ninkipen!による、大阪・東大阪市の住宅「house fabricscape」
    17. 河原泰建築研究室が最優秀提案者に選定された、島根・安来市の「やすぎはく愛クリニック」設計プロポーザルの提案の画像
    18. 伊東豊雄に「コロナ時代の日常を生きる一冊」を聞いているインタビュー
    19. 谷山直義・植原亮輔・安東陽子らが審査する、受賞作品が商品化の可能性もある「第4回サンゲツ壁紙デザインアワード」が壁紙のデザインを募集中。大賞の賞金は100万円
    20. 武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の住宅「SGA フタ+ハコ/回遊する住まい」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2020.07.06 Mon 06:54
    0
    permalink
    2020.7.05Sun
    • アトリエ・オスロとルンドハゲムの設計で完成した、ノルウェーの、スノヘッタのオペラハウス横に建つ、建物中央にある吹き抜け空間と最上階が張り出した外観デザインが特徴的な図書館「new Deichmann main library」の写真と図面
    • ラインハウスが2019年に上海のお茶愛好家の為に完成させた、中国のお茶文化に現代の美学を取り入れた茶室「Tingtai Teahouse」の写真と図面
    • ラインハウスによる、中国・香港の、施設が入居する建築が建てられた70年代の映画を参照した高級フードホール「Basehall」の写真と図面
    2020.7.07Tue
    • 【ap job更新】 小さな家具から大規模な医療・福祉施設まで手掛ける「株式会社AIDAHO」が設計スタッフ(正社員)、プレス・ライター(リモート可)を募集中
    • プロダクトラによる、メキシコシティ郊外の、大規模住宅開発地の公共空間を改善する為の公園「Urban Park in Tultitlan」の写真
    • 塩塚隆生アトリエによる、大分・竹田市の「竹田市立図書館」
    • noizが空間デザインを手掛けた、日本科学未来館の新しい常設展示「計算機と自然、計算機の自然」
    • 【ap job更新】 株式会社 野生司環境設計が、設計スタッフを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white