architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.1.26Tue
2016.1.25Mon
2016.1.27Wed
隈研吾の事務所が制作した、東京近郊の隈建築の観光マップ

SHARE 隈研吾の事務所が制作した、東京近郊の隈建築の観光マップ

architecture
東京隈研吾

隈研吾の事務所が制作した、東京近郊の隈建築の観光マップが公開されています(PDF)

隈研吾の事務所が制作した、東京近郊の隈建築の観光マップが公開されています。

東京近辺にある、隈事務所の担当物件の観光マップです。
是非お役立てください。(※英語のみ)

  • SHARE
東京隈研吾
2016.01.26 Tue 11:47
0
permalink

#隈研吾の関連記事

  • 2025.4.19Sat
    隈研吾による講演「Return to Nature」の動画。ハーバード大学の主催で2025年4月に行われたもの
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.10.27Sun
    日建設計が最優秀者に選定された、鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルの、最終プレゼンの動画。石本建築事務所 横浜事務所、内藤廣・松田平田設計共同企業体、隈研吾建築都市設計事務所・梓設計共同体のプレゼン動画も公開
  • 2024.8.03Sat
    丹下健三と隈研吾のパリでの展覧会「丹下健三と隈研吾 東京大会の建築家たち」の会場の様子を収録した動画。2024年5月-6月に行われたもの
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.13Mon
    隈研吾が出演したテレビ番組「情熱大陸」が、期間限定で無料オンライン配信中
  • 2024.5.09Thu
    隈研吾を、テレビ番組「情熱大陸」が特集。予告動画が公開中
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾建築都市設計事務所による、クリスチャン・ディオールの新店舗が、麻布台ヒルズにオープン
  • 2024.3.29Fri
    隈研吾が、日本芸術院賞を受賞。スコットランドに完成させた「V&A Dundee」で評価される
  • view all
view all

#東京の関連記事

  • 2025.5.07Wed
    小阿瀬直+山田優+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京の「三鷹の家」。公園に近い住宅街の狭小地に建つ住まい。限られた容積の中で“快適”を求め、天空率を用いた後退の回避で“街の空地の風景”を居住空間に導入。中央階段に家具の機能を付与して動線のみならず“居場所”にもする
  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2025.4.28Mon
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、東京・台東区の「Twist House」。ジェネリックな環境での計画。“ささやかな異質性”の導入を意図し、周囲と馴染む矩形の中で“内壁を10°ねじる”構成を考案。操作で生まれた“三角形の気積”を内でも外でもない“第三の空間”として位置づける
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.21Mon
    山路哲生建築設計事務所による、東京の「銀座髙木ビル」。頂部4層が“木造”の12階建の商業複合ビル。新しい日本の都市風景の創出も考慮し、高層木造建築の“マイルストーン”となる存在を志向。“在来木造ビル”を掲げて認定工法ではなく“汎用性”のある方法で造る
  • 2025.4.16Wed
    伯耆原洋太と伯耆原智世による、東京の住戸改修「切断の諸相06『Pale Veil』」。西側に大きなバルコニーのある区画。内外が一体的な“縁側としての住居”を求め、日照の変化等にも対応する“環境装置”を備えた空間を考案。蔀戸を参照した“バタフライ状に開閉するタープ”を開発して開口に設置
  • 2025.4.10Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2025.4.01Tue
    OMA / AMOの会場デザインによる、東京・原宿での展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド」。マドリードで創業したブランドの為に計画。創造性・革新性・技術の歴史の伝達を意図し、1300㎡の空間の中に様々なコンセプトの部屋を創出する計画を考案
  • 2025.3.31Mon
    遠藤克彦建築研究所による、東京・豊島区の「包の家」。公共性を担う“都市と人の狭間にある建築”も主題とし計画。恣意性のない“都市が造り出した”多面体形状で、其々の外壁から視界が得られる建築を考案。光や空気を構造や設備で包み込み意匠に統合させ最大化もする
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    OMAが、アーティスト・蔡國強のためにデザインした、NYのスタジオの写真など

    SHARE OMAが、アーティスト・蔡國強のためにデザインした、NYのスタジオの写真など

    architecture|art|remarkable
    蔡國強OMAアトリエニューヨーク

    OMAが、アーティスト・蔡國強のためにデザインした、NYのスタジオの写真などがdezeenに掲載されています

    OMAが、アーティスト・蔡國強のためにデザインした、NYのスタジオの写真などが30枚、dezeenに掲載されています。蔡國強は、2015年に横浜美術館で大規模な個展を行っていたりもします。

    • SHARE
    蔡國強OMAアトリエニューヨーク
    2016.01.26 Tue 16:23
    0
    permalink
    ジョン・ヘイダックの作品「自殺者の家と自殺者の母の家」がプラハの公園に設置・公開

    SHARE ジョン・ヘイダックの作品「自殺者の家と自殺者の母の家」がプラハの公園に設置・公開

    architecture
    ジョン・ヘイダックチェコプラハ

    ジョン・ヘイダックの作品「自殺者の家と自殺者の母の家」がプラハの公園に設置・公開されたそうです

    ジョン・ヘイダックの作品「自殺者の家と自殺者の母の家」がプラハの公園に設置・公開されたそうです。リンク先のarchdailyに写真が10枚掲載されています。1991年にも作られたそうですが、このたび再設置されたようです。日本人建築家の坂茂がヘイダックに建築を学んだ事でも知られています。

    • SHARE
    ジョン・ヘイダックチェコプラハ
    2016.01.26 Tue 16:01
    0
    permalink
    クリスト&ガンテンバインが増築を手掛けた、スイス・チューリッヒの国立ミュージアムの写真

    SHARE クリスト&ガンテンバインが増築を手掛けた、スイス・チューリッヒの国立ミュージアムの写真

    architecture|remarkable
    美術館・博物館クリスト&ガンテンバインチューリッヒスイス

    クリスト&ガンテンバインが増築を手掛けた、スイス・チューリッヒの国立ミュージアムの写真がdezeenに掲載されています

    クリスト&ガンテンバインが増築を手掛けた、スイス・チューリッヒの国立ミュージアムの写真が18枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館クリスト&ガンテンバインチューリッヒスイス
    2016.01.26 Tue 15:45
    0
    permalink
    old book『ABC:国際構成主義の建築 1922-1939』

    SHARE old book『ABC:国際構成主義の建築 1922-1939』

    architecture|old book

    古書『ABC:国際構成主義の建築 1922-1939』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『ABC:国際構成主義の建築 1922-1939』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。

    • SHARE
    2016.01.26 Tue 15:40
    0
    permalink
    スティーブン・ホールらがキューブをテーマに創作したオブジェクトを出展しているニューヨークの展覧会の会場写真

    SHARE スティーブン・ホールらがキューブをテーマに創作したオブジェクトを出展しているニューヨークの展覧会の会場写真

    architecture|art
    建築展スティーブン・ホール

    スティーブン・ホールらがキューブをテーマに創作したオブジェクトを出展しているニューヨークの展覧会の会場写真がdezeenに掲載されています

    スティーブン・ホール、リーベンベッツ(Levenbetts)、レオン・レオン(Leong Leong)がキューブをテーマに創作したオブジェクトを出展しているニューヨークの展覧会の会場写真が13枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    建築展スティーブン・ホール
    2016.01.26 Tue 15:09
    0
    permalink
    藤原徹平が、栃木の「(仮称)まちなか交流センター」設計プロポで最優秀者に選定

    SHARE 藤原徹平が、栃木の「(仮称)まちなか交流センター」設計プロポで最優秀者に選定

    architecture|competition
    コミュニティ施設栃木藤原徹平

    藤原徹平が、栃木の「(仮称)まちなか交流センター」設計プロポで最優秀者に選ばれています。
    以下は、結果と提案書のPDFです。

    第2次審査結果
          総括責任者  提案事務所名
    最優秀者  藤原 徹平  株式会社フジワラテッペイアーキテクツラボ
    優秀者   高橋 一平  株式会社高橋一平建築事務所
     入賞   柳澤 潤   株式会社コンテンポラリーズ
     入賞   岩崎 堅一  株式会社岩崎建築研究室
     入賞   坂本 一成  株式会社アトリエ・アンド・アイ  
     入賞   御手洗 龍  御手洗龍建築設計事務所

    ■株式会社フジワラテッペイアーキテクツラボ
    >技術提案書

    ■株式会社高橋一平建築事務所
    >技術提案書

    ■株式会社コンテンポラリーズ
    >技術提案書

    ■株式会社岩崎建築研究室
    >技術提案書

    ■株式会社アトリエ・アンド・アイ
    >技術提案書

    ■御手洗龍建築設計事務所
    >技術提案書

    • SHARE
    コミュニティ施設栃木藤原徹平
    2016.01.26 Tue 13:27
    0
    permalink
    高松市屋島山上拠点施設設計プロポの、最優秀者SUOや、藤本壮介、石上純也らの提案書のPDFが公開

    SHARE 高松市屋島山上拠点施設設計プロポの、最優秀者SUOや、藤本壮介、石上純也らの提案書のPDFが公開

    architecture|feature
    藤本壮介SUO石上純也

    高松市屋島山上拠点施設設計プロポーザルの、最優秀者SUOや、藤本壮介、石上純也らの提案書のPDFが公開されています。

    ■最優秀者 SUO
    >提案書1(PDF)
    >提案書2(PDF)

    ■優秀者 株式会社藤本壮介建築設計事務所
    >提案書1(PDF)
    >提案書2(PDF)

    一次審査通過者
    ■株式会社石上純也建築設計事務所

    >提案書1(PDF)
    >提案書2(PDF)

    ■納谷建築設計事務所
    >提案書1(PDF)
    >提案書2(PDF)

    ■設計共同企業体ハプンスタンス・コレクティヴ
    >提案書1(PDF)
    >提案書2(PDF)

    ■有限会社アイエフ
    >提案書1(PDF)
    >提案書2(PDF)

    • SHARE
    藤本壮介SUO石上純也
    2016.01.26 Tue 12:14
    0
    permalink
    中国人建築家のチャオ・ヤンの講演会の、市川紘司によるレポート「ファイターではなく、コラボレーターとして」

    SHARE 中国人建築家のチャオ・ヤンの講演会の、市川紘司によるレポート「ファイターではなく、コラボレーターとして」

    architecture
    チャオ・ヤン市川紘司講演録

    中国人建築家のチャオ・ヤンの講演会の、市川紘司によるレポート「ファイターではなく、コラボレーターとして」がギャラリー間のサイトに掲載されています

    中国人建築家のチャオ・ヤンの講演会の、市川紘司によるレポート「ファイターではなく、コラボレーターとして」がギャラリー間のサイトに掲載されています。

    • SHARE
    チャオ・ヤン市川紘司講演録
    2016.01.26 Tue 11:58
    0
    permalink
    ギャラリー間で2016年4月から行われる「三分一博志展 風、水、太陽」の概要

    SHARE ギャラリー間で2016年4月から行われる「三分一博志展 風、水、太陽」の概要

    architecture|exhibition
    三分一博志TOTOギャラリー・間

    ギャラリー間で2016年4月から行われる「三分一博志展 風、水、太陽」の概要が公開されています

    ギャラリー間で2016年4月から行われる「三分一博志展 風、水、太陽」の概要が公開されています。

    三分一氏は、建築が“いかにして地球の一部になりうるか”を一貫したテーマとして作品をつくり続けています。「地球にも人にも認めてもらえる建築」を創造するための入念なリサーチは、その土地の歴史や風土、人と自然の営みを紐解くとともに、地形や方位によってその姿を変える「動く素材」― 風、水、太陽などを丹念に観察し、それらを分析することで、あるべき建築の姿を探求してきました。そして、設計段階から四季折々に現場に足を運び、「動く素材」を観察し、自らカメラに納めた画像は10万枚を超えるアーカイブとなっています。これらのリサーチに基づいた三分一氏の作品は、その場所特有の建築であることを超え、さらに未来へと引き継がれていくことを目指しており、国内のみならず海外でも高い評価を受けています。

    本展では、こうした三分一氏の取り組みを、「犬島精錬所美術館」(岡山県/2008年)、「六甲枝垂れ」(兵庫県/2010年)、「宮島弥山展望台」(広島県/2013年)、「The Naoshima Plan」(香川県)、「直島ホール/直島の家-またべえ」(香川県/2015年 )、「おりづるタワー」(広島県/2016年竣工予定)など、瀬戸内のプロジェクトに焦点をあてて紹介します。それぞれの建築がその場所ごとの「動く素材」を通して、地球のディテールとして存在する姿を感じていただくとともに、設計段階での大量のリサーチデータや、実証実験の模型や映像、モックアップなどで、三分一建築の設計過程をご覧いただきます。三分一氏の全作品を総覧するアーカイブ映像も展示する予定です。

    • SHARE
    三分一博志TOTOギャラリー・間
    2016.01.26 Tue 11:54
    0
    permalink
    アルヴァロ・シザが、壁面にドローイングをしている様子を収録した動画

    SHARE アルヴァロ・シザが、壁面にドローイングをしている様子を収録した動画

    architecture|video
    アルヴァロ・シザ

    アルヴァロ・シザが、壁面にドローイングをしている様子を収録した動画です。

    • SHARE
    アルヴァロ・シザ
    2016.01.26 Tue 11:41
    0
    permalink
    2016.1.25Mon
    • フランク・ゲーリーが自身の展覧会の為に来日した際のプレスプレビューで行ったQ&Aセッションの内容
    • 名和晃平が、大名古屋ビルヂング内にオープンする伊勢丹のショップ「イセタンハウス」のアートディレクションを担当
    • 第4回京都建築賞の作品募集が開始
    • 隈研吾による、長野県飯山市の、文化交流館「なちゅら」の写真
    • [ap job 更新] 佐久間徹設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • ほか
    2016.1.27Wed
    • 著名な工業デザイナーのロン・アラッドによる、東京の住宅「D house」の写真
    • フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、京都・木屋町通りの、木製ルーバーファサードの8層のバー「K8」の写真
    • 隈研吾、藤本壮介、リべスキンド、UNスタジオなどの世界的建築家が参加している、実験的なプレファブ建築をつくるプロジェクト「revolution」の画像など
    • アメリカ・オースティンにオープンした、世界で最も大きいボルダリング・ジムの写真
    • ターナー賞受賞建築家・アッセンブルが、家具のデザイン等を手掛けた、ロンドンの、住宅エージェント会社のオフィスの写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white