architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.3.17Fri
2017.3.16Thu
2017.3.19Sun
渡邉健介による、神奈川の、放射状に広がる樹木のような構造が特徴的な住宅「Y House」の写真

SHARE 渡邉健介による、神奈川の、放射状に広がる樹木のような構造が特徴的な住宅「Y House」の写真

未分類
住宅渡邉健介神奈川

渡邉健介のウェブサイトに、神奈川の、放射状に広がる樹木のような構造が特徴的な住宅「Y House」の写真が掲載されています

渡邉健介のウェブサイトに、神奈川の、放射状に広がる樹木のような構造が特徴的な住宅「Y House」の写真が12枚掲載されています。

緑あふれる住宅地に建つ、両親とこども3人のための住宅である。住宅と木々が高い密度で混在している周辺の状況に合わせて、樹木のような構造をもった柱に支えられた空間を提案している。
足元で束ねられた柱は小屋組のグリッドに向かって斜めに伸びる。1階は木の幹が立ち並ぶ林のような空間となり、庭の木々と連続した開放的な場所となる。リビング・ダイニングなどの、住宅内でもパブリックな用途に使われる。
対照的に、2階は斜めの柱が分散し、樹上の枝葉の中にいるような空間となる。家族の生活のための、プライベートな空間である。生活を支える「モノ」がこれらの柱の間に満たされ、生い茂る葉のように互いの生活領域が柔らかく分節される。
柱の広がりと密度の違いが上下階の空間を特徴付ける。均質空間に対して、土地や周辺と呼応する環境の延長としての建築を追及している。

  • SHARE
住宅渡邉健介神奈川
2017.03.17 Fri 11:20
0
permalink

#神奈川の関連記事

  • 2025.7.15Tue
    神奈川・横須賀市の「(仮称)北こども園」設計プロポで、アンブレ・アーキテクツが契約候補者に選定。提案書も公開。二次審査には、相坂研介設計アトリエ、キノアーキテクツ、象設計集団、高橋茂弥建築設計事務所が名を連ねる
  • 2025.5.16Fri
    小林佑輔 / tombow architectsによる、神奈川・川崎市の住宅改修「house K / T」。アトリエ併設の設計者の自邸。既存の構成などの魅力の最大化もテーマとし、“空間の境界面”を主対象として“繋がり方”を編集する設計を志向。壁や開口だけでなく家具・階段・構造材なども等価に扱い再構築する
  • 2025.4.29Tue
    Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「庭と緑と本棚のある住宅」。奥まった場所にある敷地。明るい室内と出られる庭の要望に対し、内外を含めて“庭”の様になる計画を志向。上階床を持ち上げLDKを1.5層の空間として様々な開口部から光風が入り視線も外に抜ける状況を創出
  • 2025.4.14Mon
    VUILDによる、神奈川・横浜市の「Serendie Street Yokohama茶室」。多様な人々が集まる“共創空間”の中に計画。場所を象徴する単語の頭文字“S”をモチーフとして、密度が連続的に変化する建具を備えた空間を考案。デジファブ技術を用いて“現代の茶室”として作る
  • 2025.2.17Mon
    菅原大輔が、神奈川の「生涯学習融合施設(仮称)」設計プロポで設計者に選定。次点は、アトリエコ。その他の最終候補は、御手洗龍、アトリエ・トルカ、YAP。最終審査の動画も公開
  • 2025.1.20Mon
    空間構想と風景研究所による、神奈川の「湘南工科大学附属高校図書館」。図書館と教室が入るコロナ禍以降の新しい学びの場。皆での図書館と教室の意味の議論を経て、閉鎖的な壁を“緩やかに解体”して両者を表裏一体に配置する構成を考案。立地と呼応する五角形平面で多方向への顔も作る
  • 2024.11.20Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・川崎市のバレエスクール「K-BALLET SCHOOL 武蔵小杉」。二面ガラス張りの区画に計画された著名ダンサー運営の施設。既存の特徴を活かし、外周部への配置と鏡貼りの壁面でレッスンスタジオ空間に開放性を付与。休憩所等は居心地の良さを意図して淡い色彩や曲線を使用する
  • 2024.11.01Fri
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、神奈川・川崎市の「蔵と倉」。土蔵の飲食店への改修と倉庫棟の新築に加えて庭も整備。土蔵では、上階床を撤去し気積を大きくして光が降り注ぐ空間を創出。倉庫棟では、既存や周辺の建物の肯定と未来への希望を意図して建ち方や素材を選定する
  • 2024.10.24Thu
    鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルで、日建設計が最優秀者に選定。コンセプトは「ひとつながりの未来の庁舎『鎌倉ONE』」。提案のイメージも公開
  • 2024.9.18Wed
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」。商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅。将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案。子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”とする
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2025.8.01Fri
    黒崎敏 / APOLLOによる、京都・宇治市の住宅「ELEMENT」。住宅街の二方向で接道するL型の土地。敷地形状とも呼応する諸室の配置等で、生活シーンを緩やかに繋ぎながら“独自のストーリー”を紡ぐ建築を志向。リビングに面して設けた特徴の異なる3つの中庭も暮らしを彩る
  • 2025.7.25Fri
    Rebbon Architectsによる、群馬・嬬恋村の「軽井沢七生子邸」。三世代が使ってきた別荘が対象。家族の歩みに寄添う“緩やかな変化での継承”を求め、まず既存に“離れ”を増築する“段階的な更新”計画を考案。適度な距離感と自由を保てる“入れ子”状の建築を追加する
  • 2025.7.21Mon
    GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する
  • 2025.7.19Sat
    ミース・ファン・デル・ローエによる、アメリカの「ファンズワース邸」(1951年竣工) の現在の様子を紹介する動画。2025年7月に公開されたもの
  • 2025.7.16Wed
    ファラによる、ポルトガル・マトジニョシュの住宅「house with an inverted roof」。郊外の“奇妙な輪郭”を持った住まい。半透明の台座に置かれた“爆発した箱”に見える外観を、様々な色の図形が散りばめられた“紙のコラージュ”のように設計。完結すると同時に断片的でもある建築が建ち上がる
  • 2025.7.16Wed
    VUILDと和建設による、高知の「仁淀川スタッドハウス」。林業が盛んな地域の移住者向け町営住宅。生産の多い“板材”を活用した“プロトタイプ”も目指し、“30×105mmの間柱材”を主として造る建築を考案。町内で全て完結するプロセスを実現し経済循環にも貢献
  • 2025.7.14Mon
    川本達也建築設計事務所による、愛知の「緑ケ丘の家」。建て込んだ住宅街の敷地。プライバシーを確保しつつ“屋外空間も最大限取り込む”住居として、周囲の状況に応じて“軒の出”を変化させた大屋根を持つ建築を考案。構造の“方杖”はリズムを生む内装材としても機能
  • 2025.7.08Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「中山の家」。林縁の雛壇状に造成された敷地。擁壁を“副産物”ではなく“生活に寄り添う‘壁面’”と捉え、建築との“親密な関係”の構築を志向。擁壁を跨ぐように建築を配置して其々に暮らしに寄与する様々な役割を与える
  • 2025.7.01Tue
    山路哲生建築設計事務所による、東京・世田谷区の「代田の家」。住宅街の“当たり前の再編集”も意識した計画。奥行の深い土地で“広がり”を獲得する為、短辺方向の壁面の代わりに“ブレース”を吹抜などに配する建築を考案。時代と呼応する“斜めの大黒柱”としても位置づける
  • 2025.6.26Thu
    蘆田暢人と川上聡による、大阪市の「長源寺の庫裡」。親と子の二世帯が暮らす住まい。法規や住替えの与件に対し、庭を囲む様に平屋の親世帯と三階建の子世帯を配置する構成を考案。。自由な内部空間を実現する“リブフレーム”構造は世帯間の視線交錯の回避にも寄与
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,159
    • Follow
    83,951
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    日本政府観光局による、海外に向けて日本のアート・デザイン・建築を発信するサイト「99+1 JAPAN: Traveling through art, design & architecture」

    SHARE 日本政府観光局による、海外に向けて日本のアート・デザイン・建築を発信するサイト「99+1 JAPAN: Traveling through art, design & architecture」

    architecture|art|design

    日本政府観光局による、海外に向けて日本のアート・デザイン・建築を発信するサイト「99+1 JAPAN: Traveling through art, design & architecture」が公開されています

    日本政府観光局による、海外に向けて日本のアート・デザイン・建築を発信するサイト「99+1 JAPAN: Traveling through art, design & architecture」が公開されています。全編英語ですが、色々とまとまっています。こちらからブックレットをダウンロードできます。(表紙は、藤森照信の「空飛ぶ泥船」です)

    • SHARE
    2017.03.17 Fri 16:03
    0
    permalink
    OMAが、アラブ首長国連邦・ドバイに完成させたアート施設「Concrete at Alserkal Avenue」の写真

    SHARE OMAが、アラブ首長国連邦・ドバイに完成させたアート施設「Concrete at Alserkal Avenue」の写真

    architecture
    OMAアラブ首長国連邦ギャラリードバイ

    OMAが、アラブ首長国連邦・ドバイに完成させたアート施設「Concrete at Alserkal Avenue」の写真が、dezeenに掲載されています

    OMAが、アラブ首長国連邦・ドバイに完成させたアート施設「Concrete at Alserkal Avenue」の写真と図面が8枚、dezeenに掲載されています。OMAによるアラブ首長国連邦発のプロジェクトだそう。OMAのサイトには図面と模型写真も掲載されています。

    • SHARE
    OMAアラブ首長国連邦ギャラリードバイ
    2017.03.17 Fri 14:58
    0
    permalink
    愛媛県八幡浜市が、「大島交流拠点施設(仮称)デザイン設計競技」の概要を公開。学生も応募可だそう。

    SHARE 愛媛県八幡浜市が、「大島交流拠点施設(仮称)デザイン設計競技」の概要を公開。学生も応募可だそう。

    architecture|competition|remarkable
    愛媛

    愛媛県八幡浜市が、「大島交流拠点施設(仮称)デザイン設計競技」の概要を公開しています

    愛媛県八幡浜市が、「大島交流拠点施設(仮称)デザイン設計競技」の概要を公開しています。

     八幡浜市では、市の中心部から南西の沖合10kmに位置する離島、大島地区において、島民や観光客の賑わいと憩いの空間づくりを行うため、地域交流拠点施設を建設します。
     人口約250人の大島は、どこか懐かしいゆっくりとした時間の流れるところです。現在、島内には来訪者が自由に滞在できる施設が無いことから、島のシンボルとなり、観光客と地元の人たちがふれあえる機能を持ち、島の自然や風景を生かしたイベントの開催や島での暮らしの情報発信の拠点にもなる交流拠点施設を整備したいと考えています。
     本設計競技では、地元素材をそのまま活用した木造建築で、利用者もゆっくりとした時間を過ごすことができ、加えて内装や家具にも木材をふんだんに使用した温かみを感じることができる施設を歓迎します。
     これらのことを基本に、広くアイデアを募るため本設計競技を実施します。

    応募資格
    ■ 建築士の資格取得者または同資格取得者が所属する法人、グループ
    ■ 建築士をめざす学生または学生で構成するグループ(既卒者を含む。)

    • SHARE
    愛媛
    2017.03.17 Fri 13:59
    0
    permalink
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、東京・杉並区の保育園の内覧会が開催 [2017/3/18]

    SHARE 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、東京・杉並区の保育園の内覧会が開催 [2017/3/18]

    architecture|exhibition
    東京教育施設吉田愛谷尻誠

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、東京・杉並区の保育園の内覧会が開催されます

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが設計した、東京・杉並区の保育園の内覧会が開催されます。開催日は2017年3月18日だそう。時間などはリンク先でご確認ください。

    ■内覧会のお知らせ この度、東京都杉並区に新築保育園が竣工致しました。 お施主様のご厚意により内覧会を開催させていただく事となりました。 ぜひ、みなさまお越し下さい。 日時:2017.03.18(Sat) 10: 30~12 : 30 場所:東京都杉並区成田西2丁目24-20 最寄駅:浜田山駅、南阿佐ヶ谷 ※徒歩 20分程度 当日問合せ先:090-4329-1504 (竹内) 現地には、駐車スペースはございません。 お越しの際は、公共交通手段をご利用下さい。 尚、付近への路上駐車は、近隣の方へのご迷惑となりますのでご遠慮願います。 また、場合により、人数を制限させていただくことがございます。 ご協力ご理解の程、よろしくお願い致します。 #保育園 #openhouse #architecture

    谷尻 誠 / Makoto Tanijiriさん(@tanijirimakoto)がシェアした投稿 – 2017 3月 16 8:50午後 PDT

    • SHARE
    東京教育施設吉田愛谷尻誠
    2017.03.17 Fri 13:52
    0
    permalink
    【ap job 更新】 宇賀亮介建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 宇賀亮介建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 宇賀亮介建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    ugasama1703-001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    宇賀亮介建築設計事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    宇賀亮介建築設計事務所では設計スタッフを募集しています。
    住宅、保育所、商業施設などに関する設計監理を行っています。
    実績について詳しくはホームページをご覧ください。
    また弊社代表は良質な社会ストックづくりを目指した土地有効活用手法の研究開発を目的とした一般社団法人鎌倉生活総合研究所(http://www.kamakurasoken.org/)の代表理事であり、設計業務だけでなく開発企画やまちづくりに関する知識や経験を積むことが可能な職場でもあります。

    • ap job
    2017.03.17 Fri 11:44
    0
    permalink
    ペーター・メルクリのロンドンで行われている建築展の会場写真

    SHARE ペーター・メルクリのロンドンで行われている建築展の会場写真

    architecture|exhibition
    ペーター・メルクリ建築展

    ペーター・メルクリのロンドンで行われている建築展の会場写真が、domuswebに掲載されています

    ペーター・メルクリのロンドンで行われている建築展の会場写真が6枚、domuswebに掲載されています。ギャラリーの公式サイトには展覧会の概要テキストが掲載されています。

    • SHARE
    ペーター・メルクリ建築展
    2017.03.17 Fri 11:11
    0
    permalink
    小川泰輝+錦織真也 / 小川錦織一級建築士事務所による、愛媛の、農家住宅の台所棟を改修する計画「層をなす下屋の台所」
    サムネイル:小川泰輝+錦織真也 / 小川錦織一級建築士事務所による、愛媛の、農家住宅の台所棟を改修する計画「層をなす下屋の台所」

    SHARE 小川泰輝+錦織真也 / 小川錦織一級建築士事務所による、愛媛の、農家住宅の台所棟を改修する計画「層をなす下屋の台所」

    architecture|feature
    小川錦織一級建築士事務所住宅リノベーション愛媛小川泰輝錦織真也

    geya-daidokoro-00

    geya-daidokoro-01
    写真提供:小川錦織一級建築士事務所

    小川泰輝+錦織真也 / 小川錦織一級建築士事務所による、愛媛の、農家住宅の台所棟を改修する計画「層をなす下屋の台所」です。

     瀬戸内の農家住宅の台所棟を改修する計画。

     敷地は、瀬戸内海に注ぐ川の中流に位置する小高い山に囲まれた農村である。周辺には遺跡が点在し、古くから人の営みがあったことがわかる。自然環境と人為的な環境とを地続きに感じるような魅力がある。

     台所棟は親世帯棟と子世帯棟の間にあり、2世帯の台所兼リビングダイニングとして使われていたが、天井が低く暗いことが問題になっていた。改修を機に、気積の大きな明るい場所にすること、ひ孫も含めた4世代が集まる場所とすることが求められた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    小川錦織一級建築士事務所住宅リノベーション愛媛小川泰輝錦織真也
    2017.03.17 Fri 09:54
    0
    permalink
    2017.3.15Wed
    • シンガポールを拠点に活動する設計事務所「WOHA」へのインタビュー『メガシティー時代の「緑化建築」』(日本語)
    • 【ap job 更新】 羽田設計事務所が、中途・新卒の建築設計・工事監理スタッフを募集中
    • 【ap job 更新】 水野建築事務所が、スタッフを募集中
    • 宇野友明がデザインして職人と共に制作するレバーハンドルのオンラインショップが開設
    • 永山祐子のウェブサイトがリニューアルされています
    • ほか
    2017.3.20Mon
    • 【ap job 更新】 上野アトリエ / UENOAが、新規設計スタッフ・アルバイトを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,159
    • Follow
    83,951
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white