東京大学生産技術研究所今井公太郎研究室が設計と施工を手掛けた、移動式シェルター「PENTA-HARD」です。
3Dプリントのアルミ製仕口を用いた建築です。建築家は、安価・軽量・自由を目標とし、専門性と情報量が集中する仕口を個別の形が作れる3Dプリントに置換して特殊技術から解放しました。また、その他部材は標準化し互換性と簡易性も実現しました。
3Dプリントによる仕口(ジョイント)を用いた実験的なセルフビルト建築の初号機である。
自分たちで容易に組み立てられる安価で軽量な移動式シェルターであり、ノマディックで自由なライフスタイルを将来実現することを目標にしている。
最大の特長は、仕口が3Dプリントにより製造されることで、全体的に変化や動きを感じさせる柔らかい形態の空間ができることである。ひとつひとつの仕口の形状をすべて変えられるため、仕口に取り付けられた部材はそこからさまざまな角度に伸びることが可能になるからである。
3Dプリント建築とこれまでの建築との最大の違いは、設計者が同時に製造者になることであり、さらに製造と施工の専門性と情報量は仕口に集中するので、その部分を3Dプリントに置換することでそれらの専門性から解放される点である。
3Dプリントの導入は、建築の特定の部分に高い自由度を与えることを技術的に可能にする。建築形態の複雑性を部分に集約することで,その他を単純化して全体としては秩序づけられた互換性を獲得できる。