押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる俯瞰、北西側より見下ろす。 photo©渡邊崚生
押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる北東側の庭 photo©渡邊崚生
押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、北西側の庭よりエントランスを見る。 photo©渡邊崚生
押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、リビングからダイニングとキッチンを見る。 photo©渡邊崚生
押山剛司建築設計事務所が設計した、栃木市の「栃木の家」です。
戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地でのプロジェクトです。建築家は、植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向しました。そして、箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げました。
敷地は、一帯を区画整理がなされて、住宅と田んぼがパッチワークのようになった地方の住宅街の一角にある。
施主は植物や庭いじりが好きで、気に入った植物を植えて楽しみたいこと、また建築は落ち着いた雰囲気にしてほしいという要望があった。
敷地の特性上、建築は周辺の全方位から視認できるため、ボイラーや室外機等の設備機器や雨樋などは、メンテナンスを考慮しつつも可能な限り目につきにくい設えにしたいと考えた。
また、要求されたボリュームに対して敷地面積が十分にあったので、建築と庭が一対の関係である所謂「庭付きの住宅」とは違い、敷地内での建築と余白の関係、ひいては周辺の空地との関係が豊かになる建築にしようと考えた。
建築は施主の要望からシンプルな箱型とし、スタックとシフトの繰り返しで構成され、それと同時に外構の塀も同じようにシフトをしながら配置された。
スタディの過程において創出された、大きな円弧を描くアプローチのある庭、和室のための北側の庭、寝室からお気に入りの木を愛でる庭などの個性的な庭たちと、それに絡み合うような平面計画は庭と建築の関係を豊かにし、アプローチや和室の庭に張り出すキャンチレバーのボリュームは、建築をアイコニックで個性的なものへと昇華させた。
以下の写真はクリックで拡大します

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる俯瞰、北西側より見下ろす。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、北西側の道路より見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、西側の交差点より見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、南西側より見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、南西側の道路より見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、北東側の道路より見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる駐車場 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、北西側の庭よりエントランスを見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる1階、エントランス photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる1階、ホール1から2階への階段を見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、ダイニングからリビングを見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、リビングからダイニングとキッチンを見る。 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる1階、和室 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる1階、寝室 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる北東側の庭 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる北東側の庭 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、外壁の詳細 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、外壁の詳細 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる塀の詳細 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、洗面室 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、浴室 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、トイレ photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、リビングからダイニングとキッチンを見る。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階、左:ダイニング、右:リビング。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる1階、和室。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、南西側の庭より見る。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、南西側の道路より見る。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、南西側の道路より見る。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、西側の交差点より見る。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる外観、北西側の道路より見る。夜景 photo©渡邊崚生

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる配置図 image©押山剛司建築設計事務所

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる1階平面図 image©押山剛司建築設計事務所

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる2階平面図 image©押山剛司建築設計事務所

押山剛司建築設計事務所による「栃木の家」。戸建てと田んぼが入り混じる住宅街の敷地。植物や庭いじりが好きな施主の為に、個性的な複数の庭と建築が“絡み合う”ような平面構成を志向。箱形をベースとして“スタックとシフト”を繰り返して造り上げる立面図 image©押山剛司建築設計事務所
以下、建築家によるテキストです。
敷地は、一帯を区画整理がなされて、住宅と田んぼがパッチワークのようになった地方の住宅街の一角にある。
施主は植物や庭いじりが好きで、気に入った植物を植えて楽しみたいこと、また建築は落ち着いた雰囲気にしてほしいという要望があった。
敷地の特性上、建築は周辺の全方位から視認できるため、ボイラーや室外機等の設備機器や雨樋などは、メンテナンスを考慮しつつも可能な限り目につきにくい設えにしたいと考えた。
また、要求されたボリュームに対して敷地面積が十分にあったので、建築と庭が一対の関係である所謂「庭付きの住宅」とは違い、敷地内での建築と余白の関係、ひいては周辺の空地との関係が豊かになる建築にしようと考えた。
建築は施主の要望からシンプルな箱型とし、スタックとシフトの繰り返しで構成され、それと同時に外構の塀も同じようにシフトをしながら配置された。
スタディの過程において創出された、大きな円弧を描くアプローチのある庭、和室のための北側の庭、寝室からお気に入りの木を愛でる庭などの個性的な庭たちと、それに絡み合うような平面計画は庭と建築の関係を豊かにし、アプローチや和室の庭に張り出すキャンチレバーのボリュームは、建築をアイコニックで個性的なものへと昇華させた。
竣工から数年が経ち、木々が成長しハードだった印象が少しずつ柔らかくなって、街に対して優しく落ち着いた表情を漂わせ始めている。
■建築概要
題名:栃木の家
所在地:栃木県栃木市
主用途:住宅
設計:押山剛司建築設計事務所 担当/押山剛司、大城千陽
構造設計:mono 担当/森永信行
施工:イケダ工務店
外構:二杉工業
構造:鉄筋コンクリート造、一部木造
階数:地上2階
敷地面積:1068.88㎡
建築面積:217.25㎡
延床面積:248.42㎡
竣工:2023年4月
写真:渡邊崚生