architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.1.27Wed
2016.1.26Tue
2016.1.28Thu
著名な工業デザイナーのロン・アラッドによる、東京の住宅「D house」の写真

SHARE 著名な工業デザイナーのロン・アラッドによる、東京の住宅「D house」の写真

architecture|design
住宅東京ロン・アラッド

著名な工業デザイナーのロン・アラッドによる、東京の住宅「D house」の写真がdesignboomに掲載されています

著名な工業デザイナーのロン・アラッドによる、東京の住宅「D house」の写真が9枚、designboomに掲載されています。ISSHOアーキテクツがローカルアーキテクトの役割を担ったとの事。

  • SHARE
住宅東京ロン・アラッド
2016.01.27 Wed 15:36
0
permalink

#東京の関連記事

  • 2025.8.13Wed
    小滝健司+高藤万葉 / TOAStによる、東京・港区の「窓辺の小さな美容室」。面積は小さいが大きな窓面のある区間。水平に連続する額縁に“フレームレスの鏡”を配置し、“虚像と実像”が境界なく切替わる“風景”を創出。入隅を曲面とした設計は必要座席数の確保や動線の効率化にも寄与
  • 2025.8.12Tue
    黒川智之建築設計事務所による、東京・新宿区の「KEITOKU BLDG」。都心の大通りに建つテナントオフィスビル。街と密接に繋がる存在を目指し、奥行2mでガラス張りの“ファサード空間”を各階に配置する構成を考案。建築全体が“立面を通じて都市と関係を持つ構え”をつくり出す
  • 2025.8.06Wed
    トラフ建築設計事務所の会場構成による「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」。自然災害への向合い方を多角的に紹介する展示。“継続的な備え”への意識を育む為、巨大なモノリスで“問い”を示しつつ空間をテーマごとに分割する計画を考案。一つの正解の提示ではなく“問いかける”場を作る
  • 2025.8.05Tue
    永山祐子のデザイン監修による集合住宅が、東京・下北沢に建設へ。街並みとの調和を意図し、ヴォリュームを縦に二分割。低層部は“浮遊感”のあるガラスボックスとして商業スペースを配置。24時間楽器演奏が可能な防音賃貸マンションとして計画
  • 2025.7.29Tue
    佐々木倫子 / TENHACHIによる、東京・吉祥寺の店舗「トトト」。路面店が並ぶ通りの豆乳店。“商店街の一角の広場の様な風景”を目指し、ハイテーブルとカフェカウンターを“街向かって開く”構成を考案。施主の製品への想いを空間に重ねて“自然の質感”を感じる素材を採用
  • 2025.7.28Mon
    津川恵理 / ALTEMYによる、東京の「まちの保育園 南青山」。ビル内の保育園。領域や活動が混ざりあい重なる在り方を目指し、“大らかな大地の様な床”や“曲線”で園全体を構成する計画を考案。見る人によって解釈が変わる“地形”は子供達に自由な発想での場の使い方を促す
  • 2025.7.23Wed
    上林剛典 / PLATによる、東京・港区の「(Tentative)」。“暫定的な”という名前の更新を前提としたスペース。“使い方を導かない”を意図し、手から離れても“質の良い空気”が残る設計を志向。生活圏に近い素材を用いて“のびのびした新しいラグジュアリー”を作り出す
  • 2025.7.15Tue
    青木淳のファサードデザインによる「ティファニー 銀座」がオープン。ブランドカラーの“ティファニーブルー”で覆われた高さ66mの建築。内装デザインはピーター・マリノが手掛ける。店内にはドナルド・ジャッドを始めとする様々なアート作品50以上も展示
  • 2025.7.09Wed
    保坂猛による、東京・港区のオフィス「ECD 地球中心デザイン研究所」。環境配慮の徹底も意図した計画。企業コンセプト“地球中心”の体現を求め、“古代からの地図”を印刷した15台のテーブルを中心とする空間を考案。既存部材の数量調査を行って“ほぼ全ての再利用/再生”も実現
  • 2025.7.01Tue
    山路哲生建築設計事務所による、東京・世田谷区の「代田の家」。住宅街の“当たり前の再編集”も意識した計画。奥行の深い土地で“広がり”を獲得する為、短辺方向の壁面の代わりに“ブレース”を吹抜などに配する建築を考案。時代と呼応する“斜めの大黒柱”としても位置づける
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2025.8.01Fri
    黒崎敏 / APOLLOによる、京都・宇治市の住宅「ELEMENT」。住宅街の二方向で接道するL型の土地。敷地形状とも呼応する諸室の配置等で、生活シーンを緩やかに繋ぎながら“独自のストーリー”を紡ぐ建築を志向。リビングに面して設けた特徴の異なる3つの中庭も暮らしを彩る
  • 2025.7.25Fri
    Rebbon Architectsによる、群馬・嬬恋村の「軽井沢七生子邸」。三世代が使ってきた別荘が対象。家族の歩みに寄添う“緩やかな変化での継承”を求め、まず既存に“離れ”を増築する“段階的な更新”計画を考案。適度な距離感と自由を保てる“入れ子”状の建築を追加する
  • 2025.7.21Mon
    GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する
  • 2025.7.19Sat
    ミース・ファン・デル・ローエによる、アメリカの「ファンズワース邸」(1951年竣工) の現在の様子を紹介する動画。2025年7月に公開されたもの
  • 2025.7.16Wed
    ファラによる、ポルトガル・マトジニョシュの住宅「house with an inverted roof」。郊外の“奇妙な輪郭”を持った住まい。半透明の台座に置かれた“爆発した箱”に見える外観を、様々な色の図形が散りばめられた“紙のコラージュ”のように設計。完結すると同時に断片的でもある建築が建ち上がる
  • 2025.7.16Wed
    VUILDと和建設による、高知の「仁淀川スタッドハウス」。林業が盛んな地域の移住者向け町営住宅。生産の多い“板材”を活用した“プロトタイプ”も目指し、“30×105mmの間柱材”を主として造る建築を考案。町内で全て完結するプロセスを実現し経済循環にも貢献
  • 2025.7.14Mon
    川本達也建築設計事務所による、愛知の「緑ケ丘の家」。建て込んだ住宅街の敷地。プライバシーを確保しつつ“屋外空間も最大限取り込む”住居として、周囲の状況に応じて“軒の出”を変化させた大屋根を持つ建築を考案。構造の“方杖”はリズムを生む内装材としても機能
  • 2025.7.08Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「中山の家」。林縁の雛壇状に造成された敷地。擁壁を“副産物”ではなく“生活に寄り添う‘壁面’”と捉え、建築との“親密な関係”の構築を志向。擁壁を跨ぐように建築を配置して其々に暮らしに寄与する様々な役割を与える
  • 2025.7.01Tue
    山路哲生建築設計事務所による、東京・世田谷区の「代田の家」。住宅街の“当たり前の再編集”も意識した計画。奥行の深い土地で“広がり”を獲得する為、短辺方向の壁面の代わりに“ブレース”を吹抜などに配する建築を考案。時代と呼応する“斜めの大黒柱”としても位置づける
  • 2025.6.26Thu
    蘆田暢人と川上聡による、大阪市の「長源寺の庫裡」。親と子の二世帯が暮らす住まい。法規や住替えの与件に対し、庭を囲む様に平屋の親世帯と三階建の子世帯を配置する構成を考案。。自由な内部空間を実現する“リブフレーム”構造は世帯間の視線交錯の回避にも寄与
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,226
    • Follow
    84,022
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、京都・木屋町通りの、木製ルーバーファサードの8層のバー「K8」の写真

    SHARE フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、京都・木屋町通りの、木製ルーバーファサードの8層のバー「K8」の写真

    architecture
    店舗京都フロリアン・ブッシュ

    フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、京都・木屋町通りの、木製ルーバーファサードの8層のバー「K8」の写真がdesignboomに掲載されています

    フロリアン・ブッシュ建築設計事務所が設計した、京都・木屋町通りの、木製ルーバーファサードの8層のバー「K8」の写真が14枚、designboomに掲載されています

    • SHARE
    店舗京都フロリアン・ブッシュ
    2016.01.27 Wed 15:22
    0
    permalink
    隈研吾、藤本壮介、リべスキンド、UNスタジオなどの世界的建築家が参加している、実験的なプレファブ建築をつくるプロジェクト「revolution」の画像など

    SHARE 隈研吾、藤本壮介、リべスキンド、UNスタジオなどの世界的建築家が参加している、実験的なプレファブ建築をつくるプロジェクト「revolution」の画像など

    architecture
    住宅UNスタジオ藤本壮介隈研吾ダニエル・リべスキンド

    隈研吾、藤本壮介、リべスキンド、UNスタジオなどの世界的建築家が参加している、実験的なプレファブ建築をつくるプロジェクト「revolution」の画像などがdesignboomに掲載されています

    隈研吾、藤本壮介、リべスキンド、UNスタジオなどの世界的建築家が参加している、実験的なプレファブ建築をつくるプロジェクト「revolution」の画像などが17枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    住宅UNスタジオ藤本壮介隈研吾ダニエル・リべスキンド
    2016.01.27 Wed 15:12
    0
    permalink
    アメリカ・オースティンにオープンした、世界で最も大きいボルダリング・ジムの写真

    SHARE アメリカ・オースティンにオープンした、世界で最も大きいボルダリング・ジムの写真

    architecture|culture
    スポーツ施設

    アメリカ・オースティンにオープンした、世界で最も大きいボルダリング・ジムの写真がdesignboomに掲載されています

    アメリカ・オースティンにオープンした、世界で最も大きいボルダリング・ジムの写真がdesignboomに掲載されています。建築設計事務所DJA architectsとインテリアデザイナーのリリアンヌ・ステッケルが設計に関わっているとの事。デザインの専門家が関わっているとのことで、壁面の配置や、使われる色彩にも意図が感じられる施設となっています。

    • SHARE
    スポーツ施設
    2016.01.27 Wed 14:39
    0
    permalink
    ターナー賞受賞建築家・アッセンブルが、家具のデザイン等を手掛けた、ロンドンの、住宅エージェント会社のオフィスの写真

    SHARE ターナー賞受賞建築家・アッセンブルが、家具のデザイン等を手掛けた、ロンドンの、住宅エージェント会社のオフィスの写真

    architecture
    事務所アッセンブルイギリスロンドン

    ターナー賞受賞建築家・アッセンブルが、家具のデザイン等を手掛けた、ロンドンの、住宅エージェント会社のオフィスの写真がdezeenに掲載されています

    ターナー賞受賞建築家・アッセンブルが、家具のデザイン等を手掛けた、ロンドンの、住宅エージェント会社のオフィスの写真が15枚、dezeenに掲載されています。
    これが、受賞後はじめての作品だと思われます。ターナー賞はイギリス美術界の権威ある賞で、アッセンブルがノミネートされた時点から非常に話題となっていました。アワード受賞についてのトピックはこちらでどうぞ。

    • SHARE
    事務所アッセンブルイギリスロンドン
    2016.01.27 Wed 14:30
    0
    permalink
    スノヘッタが設計を進めている、アメリカの、フィラデルフィア大学図書館の画像

    SHARE スノヘッタが設計を進めている、アメリカの、フィラデルフィア大学図書館の画像

    architecture
    スノヘッタ図書館アメリカ

    スノヘッタが設計を進めている、アメリカの、フィラデルフィア大学図書館の画像がdezeenに掲載されています

    スノヘッタが設計を進めている、アメリカの、フィラデルフィア大学図書館の画像が12枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    スノヘッタ図書館アメリカ
    2016.01.27 Wed 14:17
    0
    permalink
    シーグルド・レヴェレンツの、a+uによる特集第二弾「シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・ コレクション 2」

    SHARE シーグルド・レヴェレンツの、a+uによる特集第二弾「シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・ コレクション 2」

    architecture|book
    シーグルド・レヴェレンツ

    シーグルド・レヴェレンツの、a+uによる特集第二弾「シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・ コレクション 2」がamazonで発売されています

    シーグルド・レヴェレンツの、a+uによる特集第二弾「シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・ コレクション 2」がamazonで発売されています。a+u 2016年2月号にて特集されています。
    出版社のウェブサイトで中身のプレビュー画像5枚と、目次を見ることができます。

    • SHARE
    シーグルド・レヴェレンツ
    2016.01.27 Wed 14:08
    0
    permalink
    構造家・佐々木睦朗と佐々木スクールの展覧会「構造デザインの継承と展開」が開催 [2016/3/13-3/19]

    SHARE 構造家・佐々木睦朗と佐々木スクールの展覧会「構造デザインの継承と展開」が開催 [2016/3/13-3/19]

    architecture|exhibition
    佐々木睦朗

    構造家・佐々木睦朗と佐々木スクールの展覧会「構造デザインの継承と展開」が開催されます

    構造家・佐々木睦朗と佐々木スクールの展覧会「構造デザインの継承と展開」が開催されます。
    開催場所は、ヒルサイドテラス アネックスA棟。会期は、2016年3月13日(日)~2016年3月19日(土)との事。入場無料。

    2015年度をもって、建築構造家である佐々木睦朗先生が法政大学を退職されます。
    これを記念して、法政大学では、さまざまなゲストとの対談、最終講義を通して、佐々木睦朗先生のこれまでの業績を振り返り、 構造デザインの思想・教育・研究の核心に迫ってまいりました。
    今回、ヒルサイドテラスで開催する『「構造デザインの継承と展開」 -佐々木睦朗+佐々木スクール展』も、 法政大学退職記念行事の一環として開催されます。本展では、佐々木構造計画が法人化された1994年以降のおよそ20年間に渡る構造設計活動に焦点を絞って、 佐々木事務所のOB+OG及び現役スタッフの佐々木事務所での主な担当作品と、OB+OGについては独立後の代表作品を展示します。 この展覧会では、佐々木睦朗+佐々木スクールの構造デザインの世界を垣間見て頂ければ幸いです。
    また、会期中には佐々木スクールメンバーによる座談会も行い、その世界をリアルにお伝えします。
    詳細はHPにてご確認ください。(詳細が決まり次第随時更新致します)

    • SHARE
    佐々木睦朗
    2016.01.27 Wed 14:00
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が2013年に完成させた「水平線の家」の動画

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が2013年に完成させた「水平線の家」の動画

    architecture|video
    住宅手塚貴晴手塚由比

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が2013年に完成させた「水平線の家」の動画です。

    こちらのリンク先PDFに、この住宅の平面図等が掲載されていました。

    • SHARE
    住宅手塚貴晴手塚由比
    2016.01.27 Wed 13:53
    0
    permalink
    佐々木龍一と奥村梨枝子による、東京・台東区の、雛人形会社のギャラリー「米洲ギャラリー」の写真

    SHARE 佐々木龍一と奥村梨枝子による、東京・台東区の、雛人形会社のギャラリー「米洲ギャラリー」の写真

    architecture
    東京奥村梨枝子ギャラリー佐々木龍一

    佐々木龍一と奥村梨枝子による、東京・台東区の、雛人形会社のギャラリー「米洲ギャラリー」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    佐々木龍一と奥村梨枝子が設計した、東京・台東区の、雛人形会社のギャラリー「米洲ギャラリー」の写真が14枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    東京奥村梨枝子ギャラリー佐々木龍一
    2016.01.27 Wed 13:43
    0
    permalink
    玉上貴人の作品集「TAKATO TAMAGAMI」のプレビュー
    サムネイル:玉上貴人の作品集「TAKATO TAMAGAMI」のプレビュー

    SHARE 玉上貴人の作品集「TAKATO TAMAGAMI」のプレビュー

    architecture|book|feature
    玉上貴人

    tamagamisama00

    Equal Booksより出版されたタカトタマガミデザインの玉上貴人の作品集「TAKATO TAMAGAMI」をプレビューします。

    「人生は出会いの芸術」。玉上貴人は、ブラジルの詩人、ヴィシニウス・ヂ・モライスの言葉を座右の銘として、都市、自然、人を繋ぐ「出会いの場」となる建築を淡々とつくり続けてきました。

     彼の建築の特徴である大胆な構成とダイナミックで有機的なフォルムは、日本のメインストリームとは一線を画していますが、それらはクライアントとの対話、敷地との対峙、緻密なデザインスタディー、現場監理に至るまで、独自のきめ細かい工程を経て出来上がったものです。

     プロジェクトごとのメイキングプロセス、そして時間や人の動きによって流動的に変化する建築空間の魅力を、豊富な写真や画像、詳細図面、テキスト等で伝えています。

     代表作品14件の他、アメリカでのワークショップの紹介、デザイン批評、玉上本人によるエッセイ2編を含む、約300ページの充実した1冊です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    玉上貴人
    2016.01.27 Wed 13:20
    0
    permalink
    2016.1.25Mon
    • OMAが、アーティスト・蔡國強のためにデザインした、NYのスタジオの写真など
    • ジョン・ヘイダックの作品「自殺者の家と自殺者の母の家」がプラハの公園に設置・公開
    • クリスト&ガンテンバインが増築を手掛けた、スイス・チューリッヒの国立ミュージアムの写真
    • old book『ABC:国際構成主義の建築 1922-1939』
    • スティーブン・ホールらがキューブをテーマに創作したオブジェクトを出展しているニューヨークの展覧会の会場写真
    • ほか
    2016.1.29Fri
    • 岸和郎のギャラリー間での個展「京都に還る_home away from home」の会場写真
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンとの協同でも知られるアーティスト トーマス・ルフの回顧展が東京で開催 [2016/8/30-11/13]
    • [ap job 更新] 北川原温建築都市研究所が、新規スタッフを募集中
    • MoMAが、伊東豊雄とSANAAを特集した建築展を2016年3月に開催

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,226
    • Follow
    84,022
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white