news archive

ターナー賞の受賞などで注目されるアッセンブルが、日本の資生堂ギャラリーでワークショップを開催

ターナー賞の受賞などで注目されるアッセンブルが、日本の資生堂ギャラリーでワークショップを開催するそうです。会期は2019年1月16日~3月17日。

資生堂ギャラリーでは、2018年10月19日(金)より開催中の「それを超えて美に参与する 福原信三の美学 Shinzo Fukuhara / ASSEMBLE, THE EUGENE Studio」展の2nd(第2弾)として、2019年1月16日(水)~3月17日(日)まで、「アートが日常を変える 福原信三の美学 Granby Workshop : The Rules of Production Shinzo Fukuhara/ASSEMBLE, THE EUGENE Studio Ⅱ」を開催します。

本展の1st(第1弾)では、THE EUGENE Studioの参加により、資生堂の初代社長である福原信三が企業の経営、あるいは写真家としての活動領域を超えて、社会創造的な活動に積極的に関わりつつ、彼が重視した出会いやさまざまな新しい価値観を現代に提示するスペース/プラットフォームをギャラリーの中に創りました。第2弾となる本展では、アート、デザイン、建築の領域で今日の社会創造的な活動と芸術の新しいあり様を提示するイギリスの建築家集団、ASSEMBLE(アッセンブル)のメンバーが来日し、彼らがイギリスのリバプールで地域住民と協同して実践しているグランビー・ワークショップ※を資生堂ギャラリーの中で展開します。

福原信三は、資生堂の中でアートやデザインを重視する経営を行うことにより、商品が顧客に届けられ、日々の生活で使用されるまでのすべての過程を美しく統一することを目指すと同時に、当時は未だ新しい芸術ジャンルであった写真の普及を通じて、アートによって人々が日常に美しさを取り込むことを世に伝えようとしました。本展への参加においてASSEMBLEは、社会、日常の中にある美や創造性を追求した福原信三の美学的な考えに共感を示し、「アートが日常を変える」というテーマを掲げます。
ASSEMBLEは、資生堂ギャラリーでグランビー・ワークショップを行うにあたり、日本の工芸品が日常に美しさを取り込む要素として、生活とともにあることに注目します。彼らはそうした関心のもとに日本の陶芸に対するリサーチを行い、土が陶器にもたらす個性に着目します。それは、彼らが日本の陶芸家との出会いから見出した、土はその土地の長い年月の中で生成されるものであり、それぞれの土がもつ特性との向き合い方が陶器がもつ個性にもつながるという発想です。本展においてASSEMBLEは、こうした日本の伝統的な陶芸のプロセスを彼らのグランビー・ワークショップの中に取り込み、日本の土(益子)を丹念に研究し、スリップキャスティング(鋳込み成形)という現代的な方法で日常づかいの陶器を制作します。

こうしたASSEMBLEのワークショップにおける日本の陶芸の融合には、実は資生堂ギャラリーともつながる歴史的ストーリーが埋め込まれています。それは、日本の陶芸家、濱田庄司とイギリスの陶芸家、バーナード・リーチによる1世紀前のコラボレーションです。柳宗悦や富本憲吉らとともに民芸運動に関わった濱田庄司は、1920年にバーナード・リーチの帰国にともないイギリスに移り、コーンウォール州セント・アイヴスに日本の伝統的な登り窯を築窯し共に活動します(濱田庄司は、帰国後に栃木県益子町で作陶を開始)。また同時期に資生堂ギャラリーでは、福原信三と交友のあったバーナード・リーチの紹介により、陶芸家、富本憲吉の個展が実現し、その後、富本は資生堂の購買顧客向けの記念品として陶芸作品を制作するなど資生堂との協力関係が続いていきます。

本展でASSEMBLEは、このような1世紀前のストーリーにヒントを得て、資生堂ギャラリー内のワークショップで制作された陶器を現代の日本の陶芸作家とのコラボレーションによって窯焼きし完成させます。時空を超えた出会いとコラボレーションにより実現する日本でのワークショップが、ASSEMBLEによる今日の社会価値創造を促す活動と魅力を紹介する貴重な機会となれば幸いです。

※リバプールのクランビー・フォー・ストリーツの人々とASSEMBLEが都市再生に取り組む長期的なヒューマンスケールの協力関係は、地域が直面する都市空間の荒廃という社会的課題に芸術的な側面からアプローチしてそこに住む人々の日々の生活を美しく活性化していく新たなモデルを示してくれます。その活動が評価され、2015年にイギリスの現代美術のアーティストに授与される権威ある「ターナー賞」を受賞しました。

最も注目を集めたトピックス [期間:2018/12/31-2019/1/6]

アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2018/12/31-2019/1/6)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、2018年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100

2、MoMAに収蔵された事が話題となっている携帯電話の「絵文字」のデザインを手掛けたのは、建築家の青木淳だった

3、2018年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10

4、石上純也による、中国・上海のJINSメガネ店舗「JINS SWFC Shop(JINS上海環球金融中心店)」

5、Arup 東京 プロジェクトチームによる、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」

6、長坂常 / スキーマ建築計画による、名古屋の商業ビル内の店舗「DESCENTE BLANC 名古屋」

7、佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」

8、多様な活動で注目される落合陽一が、建築や都市のブランド化などを提唱している対談記事

9、レンゾ・ピアノが2018年4月にTEDで行ったトーク「世界有数の著名建築物を生んだ鬼才」の動画(日本語字幕付)

10、柿澤高子+下門英治 / カキノミファームアーキテクツによる、山口・長門市の住宅「3つの内倉と8つの屋根」

11、タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の「宮本町の住居」

12、山﨑健太郎デザインワークショップによる、医療施設・神戸アイセンターのエントランスも兼ねた空間「ビジョンパーク」

13、石上純也が設計して建設が進められている、山口のレストラン兼住宅の写真

14、SANAAが「新香川県立体育館」設計プロポで最優秀者に。二次審査通過者には日建・タカネ、SUEP.、藤本、坂・松田平田が。

15、ツバメアーキテクツによる、ミナペルホネンの通販事業部配送センター兼オフィス「minä perhonen metsä office」

16、石上純也の講演会「建築:自作について」が京都で開催

17、リライトデベロップメントによる、東京都小金井市の「中央線高架下プロジェクト コミュニティステーション東小金井/モビリティステーション東小金井」

18、日建設計・山梨知彦が、ラッパーのZeebraの家庭教師をしていたことをtwitterで公開し、本人とのやりとりも発生し話題に

19、西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナムの多世帯住宅「チャウドックの家」

20、SANAAによる、スイスの「ロレックス・ラーニング・センター」のコンペ時のプレゼンの様子や主催者の当時を回顧するコメントも収録した動画(日本語字幕付)


過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

石上純也の講演会「建築:自作について」が京都で開催

石上純也の講演会「建築:自作について」が京都で開催されます。開催日は2019年2月9日で要事前申し込みです。
会場の「丗|SEI」は、西沢立衛が築約100年の町家を改修した作品で「徳田邸」として発表されています

SANAAの設計で2010年に完成した、スイスの「ロレックス・ラーニングセンター」の現場の様子を収録した動画(日本語字幕付) ステファノ・プジャッティによる、イタリア サン・クイリーノの、石を並べてルーバーとしている住宅「STONED」の写真

ステファノ・プジャッティ(stefano pujatti)が設計した、イタリア サン・クイリーノの、石を並べてルーバーとしている住宅「STONED」の写真が17枚、designboomに掲載されています。
この作品に近いコンセプトを持った建築として、ヘルツォーグ&ド・ムーロンが1998年に完成させた「ドミナス・ワイナリー」という建築があります。金網に岩を詰め込んだモノで外観を包むことで印象的な光と影が内部に生まれる建築です。

多様な活動で注目される落合陽一が、建築や都市のブランド化などを提唱している対談記事

多様な活動で注目される落合陽一が、建築や都市のブランド化などを提唱している古市憲寿との対談記事が、文春オンラインに掲載されています。

レンゾ・ピアノが2018年4月にTEDで行ったトーク「世界有数の著名建築物を生んだ鬼才」の動画(日本語字幕付)

レンゾ・ピアノが2018年4月にTEDで行ったトーク「世界有数の著名建築物を生んだ鬼才」の動画です。日本語字幕付。

伝説的な建築家レンゾ・ピアノーロンドンの「ザ・シャード」、パリの「ポンピドゥー・センター」そして新しくオープンしたニューヨークの「ホイットニー美術館新館」等、印象深い代表作を生み出した巨匠が、自らのライフワークを辿る素晴らしい旅の案内をします。美しい画像を活用しながら、ピアノは建築で叶えられる私たちの夢、願望と美の追求について雄弁に解説します。「世の中に変化をもたらせることが可能な数少ないものが、普遍的な美」と、ピアノは説明します。「この美が世界を救います、一人づつに働きかけ、必ず成し遂げます」。

山﨑健太郎デザインワークショップによる、医療施設・神戸アイセンターのエントランスも兼ねた空間「ビジョンパーク」
山﨑健太郎デザインワークショップによる、医療施設・神戸アイセンターのエントランスも兼ねた空間「ビジョンパーク」 photo©千葉正人

山﨑健太郎デザインワークショップによる、医療施設・神戸アイセンターのエントランスも兼ねた空間「ビジョンパーク」です。神戸アイセンター自体の設計は日本設計が手掛けています。

病院に、遊びに行こう。

ビジョンパークは、診療から研究・治療、臨床応用・リハビリまで行う神戸アイセンターのエントランスであり、公園のように様々な人々が行き交う場所として構想された。
ここで求められるものは、目に障がいのある人々が一人ではないことを実感でき、生きることに勇気を持てるような空間である。そこには、安全に楽しむための段差によって空間が規定され、目的を持った場所のみに誘導する手すりや、段差を知らせる点字ブロックはない。ここは、目に障害を持った方々がただ守られるのではなく、また病院がリスクヘッジに注力しすぎることもない。目に障害を持った人々が、自らの身体を活かして、のびのびと空間を楽しむ場所として設計をしている。

設計に際して、「目に障がいのある人の方が楽しめる空間」を目指すための試みとして、視覚に頼らずに空間を認知できるレイヤーを複数重ねた。一繋がりの家具を空間全体に巡らせ、見えない中心を生み出すこと。硬さや柔らかさの違うマテリアルを選び足裏で変化を感じ取ること。色の違いを使って、薄目で見ても領域の境が感じられる床を作ること。これらの、目に障がいを持った人の身体が拡張するような工夫を行った。見えないレイヤーの重なりは、振る舞いを見出すための地形のようなものであり、「思い思い」、「惚ける」、「打ち込む」といった様々な『居方』を生み出している。

柿澤高子+下門英治 / カキノミファームアーキテクツによる、山口・長門市の住宅「3つの内倉と8つの屋根」
柿澤高子+下門英治 / カキノミファームアーキテクツによる、山口・長門市の住宅「3つの内倉と8つの屋根」 photo©山内紀人

柿澤高子+下門英治 / カキノミファームアーキテクツが設計した、山口・長門市の住宅「3つの内倉と8つの屋根」です。

敷地のある東深川、仙崎地域は、砂嘴(さし)と呼ばれる平坦な地形で、北西には深川湾、北東には仙崎湾があります。 自然豊かなこの敷地に、3つの内倉と8つの屋根を設けました。3つの内倉(クローゼット、パントリー、 エントランスクローク)を中心に、関連する振る舞いを行う場所をまわりに配置して、回遊性のある動線計画とすることで、住む人の生活に流れやリズムを生みます。また、8つの屋根をずらしながら 段々に掛け、屋根と屋根の間に隙間をつくることで、様々な光や風を室内に取り込むことを可能にしました。3つの内倉と8つの屋根が日々の生活に彩りを与え、暮らしを愉しむことができる住まいを目指しました。

長坂常 / スキーマ建築計画による、名古屋の商業ビル内の店舗「DESCENTE BLANC 名古屋」
長坂常 / スキーマ建築計画による、名古屋の商業ビル内の店舗「DESCENTE BLANC 名古屋」 photo©長谷川健太

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、名古屋の商業ビル内の店舗「DESCENTE BLANC 名古屋」です。場所は名古屋駅前の「大名古屋ビルヂング2F」です。店舗のサイトはこちら

DESCENTE BLANC初の名古屋店がインショップとして計画された。元々売場が奥に浅く、そして横に広いため、その面積いっぱいに左から右へと昇降式ハンガーシステムをならべた。それによって前面の共用通路が売場の一部のように膨れ上がり店内移動のために利用されるようになった。それによって前面の静かな通路に人が染み出し、結果、共用部とテナント部の境界が薄れ気軽に入れるお店が出来あがった。

【ap job更新】 FEDL / 株式会社ファーイースト・デザイン・ラボが、設計・監理の正社員とCAD・BIM・CGスペシャリストの正社員を募集中
【ap job更新】 FEDL / 株式会社ファーイースト・デザイン・ラボが、設計・監理の正社員とCAD・BIM・CGスペシャリストの正社員を募集中
【ap job更新】 FEDL / 株式会社ファーイースト・デザイン・ラボが、設計・監理の正社員とCAD・BIM・CGスペシャリストの正社員を募集中福島スカイパーク航空機展示場

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

FEDL / 株式会社ファーイースト・デザイン・ラボの、設計・監理の正社員とCAD・BIM・CGスペシャリストの正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

集合住宅、オフィスビル、複合施設などの設計・監理担当経験者
CAD、BIM,各種プログラムエンジンなどのスペシャリスト
の2職種を募集します

現在弊社では、住宅、オフィスビル、集合住宅、物流倉庫件オフィス、複合ビル、リノベーション、内装デザインなどのプロジェクトが進行しています。
これからもジャンルを限定せずに幅広いデザイン・設計を行っていきます。

https://fedl.jp/

長く楽しく一緒に働ける人。
社会に対して幅広く興味を持ちながら設計につなげていきたい人。
多様な考え方を尊重出来る人。
チームで仕事が出来る人。
自由とは責任を伴いますが、できる限りいろいろな事から自由でいたいものです。
御応募お待ちしています。

【ap job更新】 株式会社タンポポデザインが、設計スタッフを募集中
【ap job更新】 株式会社タンポポデザインが、設計スタッフを募集中
【ap job更新】 株式会社タンポポデザインが、設計スタッフを募集中

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社タンポポデザインの、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【株式会社タンポポデザイン 一級建築士事務所 について】
東京・日本橋に事務所を構える建築総合デザイン事務所です。
これまでに、公共建築、住宅設計、商業施設、医療施設、内装デザイン、ロゴデザイン等の空間デザイン全般を手がけています。
現在進行中のプロジェクト
・集合住宅の設計
・商業施設の設計
・地方都市のサイン計画
・注文住宅の設計

少数精鋭で建築設計に関わる全ての業務について経験を積むことができます。
自己主張のできる方、人と関わることが好きな方を募集しています。

※事務所のある日本橋と千葉市内でまちづくりにも参加していますのでまちづくりに興味がある方は大歓迎です。

2018年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10

2018年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10をご紹介します。
弊サイトで特集記事として紹介させていただいた実作品を対象としています。集計方法としては、各記事の閲覧ユニークユーザー数を基準としています。(ページビューではないので各人が複数回閲覧した場合でも、その数値は1となります。)
また、最も注目された作品を「ap賞」の受賞作品としてトロフィーを贈呈させていただきます
2017年には、佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」が、
2016年には、五十嵐淳建築設計事務所による、「hat H」が、
2015年には、長坂常 / スキーマ建築計画による「鳩ヶ谷の家」が、
2014年には、吉村靖孝建築設計事務所による「窓の家」が、
最も注目され、トロフィーをお送りさせていただきました。
2018年の結果は以下よりご確認ください。
本年も皆様のご連絡・ご投稿をお待ちしております。


【ap賞】1、石上純也による、中国・上海のJINSメガネ店舗「JINS SWFC Shop(JINS上海環球金融中心店)」

2、Arup 東京 プロジェクトチームによる、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」

3、佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」

4、タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の「宮本町の住居」

5、リライトデベロップメントによる、東京都小金井市の「中央線高架下プロジェクトコミュニティステーション東小金井/モビリティステーション東小金井」

6、西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナムの多世帯住宅「チャウドックの家」

7、長坂常 / スキーマ建築計画による、京都左京区南禅寺草川町の「ブルーボトルコーヒー京都カフェ」

8、長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・恵比寿の、既存カプセルホテルを改修した「ドシー恵比寿」

9、香取慎吾と小嶋伸也・小嶋綾香 (kooo architects)のコラボレーションによるインスタレーション「庵柔 An ju」

10、ツバメアーキテクツによる、ミナペルホネンの通販事業部配送センター兼オフィス「minä perhonen metsä office」

2018年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100

2018年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100をご紹介します。2018年に厳選して紹介された1522記事を含む、総計20099記事の中から2018年1月1日~12月31日の期間で訪問者数の高かった順に記事を並べています(2018年以前に公開した記事もランキングに入っています)。
集計方法としては、各記事のユニークユーザー数を基準としています。(ページビューではないので各人が複数回閲覧した場合でも、その数値は1となります。)また、トップページやカテゴリーページなどに関しては除外し、個別記事ページのみを抽出しています。


1、石上純也による、中国・上海のJINSメガネ店舗「JINS SWFC Shop(JINS上海環球金融中心店)」

2、Arup 東京 プロジェクトチームによる、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」

3、日建設計・山梨知彦が、ラッパーのZeebraの家庭教師をしていたことをtwitterで公開し、本人とのやりとりも発生し話題に

4、SANAAが「新香川県立体育館」設計プロポで最優秀者に。二次審査通過者には日建・タカネ、SUEP.、藤本、坂・松田平田が。

5、佐々木慧+佐々木翔 / INTERMEDIAによる、長崎県長崎市の「あたご保育園」

6、石上純也が設計して建設が進められている、山口のレストラン兼住宅の写真

7、「改正建築士法が成立、建築士試験が実務経験なしで受験可能に」(日経XTECH)

8、菊竹清訓建築設計事務所が、事務所の閉鎖を発表しています

9、伊東豊雄の設計で完成した、埼玉・川口の火葬場「川口市めぐりの森」の写真

10、タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の「宮本町の住居」

最も注目を集めたトピックス [期間:2018/12/24-12/30]

アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2018/12/24-12/30)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、今津康夫 / ninkipen!による、大阪・箕面市の自邸「と」

2、伊東豊雄の設計で完成した、埼玉・川越市の、スーパーマーケット・ヤオコーの新社屋の写真

3、小山光+キー・オペレーションによる、東京・千代田区の商業ビル「神田テラス」

4、篠崎弘之建築設計事務所が改修を手掛けた、千葉・銚子市の商業施設「犬吠テラステラス」

5、堤由匡建築設計工作室による、中国・雲南省の、既存古民家を改修し増築した宿泊施設「青普麗江白沙文化行館」

6、能作文徳建築設計事務所による、東京・目黒区の「ピアノのある長屋」の写真

7、コールハース率いるOMAが1991年に福岡に完成させた集合住宅「ネクサスワールド レム・クールハース棟」の一住戸が売りに出ています

8、瀧尻賢 / Atelier Satoshi Takijiri Architectsによる、京都の教育施設のトイレのリノベーション「京都聖カタリナ高等学校WCリノベーションPJ」

9、長谷川逸子が1975年に完成させた、東京の「緑ヶ丘の住宅」の見学会が開催 [2019/1/7]

10、宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」

11、隈研吾による、中国・蘇州の、建物全体を覆うアルミ押出し材ルーバーが特徴的な外観を生み出すポート・ターミナル「Xiangcheng Yangcheng Lake Tourist Transportation Center」の写真

12、隈研吾による、スペイン・バルセロナの、靴ブランドCAMPER第一号店のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」の写真

13、安藤忠雄事務所出身で、ベトナムを拠点にする西澤俊理へのインタビュー『ベトナムで挑む建築家が考える「本当の暮らしの豊かさ」とは』

14、RCR初の日本語作品集『RCRアーキテクツ 夢のジオグラフィー』

15、槇総合計画事務所が優先交渉権者に選ばれた、長崎の「大村市新庁舎」設計プロポの提案書

16、コールハースも参加して東京で行われた、自身の新書籍『elements of architecture』の刊行記念トークのレポート

17、パブロ・ピタによる、ポルトガルのドウロ川近くの森の中に建つ、ミニマルなデザインの休暇住宅「Forja house」の写真

18、中川エリカ、Eureka・稲垣淳哉、ツバメ・山道拓人によるトークセッション「テクトニクスの現在形ーー新しい建築の風」の詳細な内容

19、西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナムの多世帯住宅「チャウドックの家」

20、大津若果による書籍『隈研吾という身体 ―自らを語る』が発売。1月14日には隈と著者のトークも開催。


過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

SANAAによる、スイスの「ロレックス・ラーニング・センター」のコンペ時のプレゼンの様子や主催者の当時を回顧するコメントも収録した動画(日本語字幕付)

SANAAによる、スイスの「ロレックス・ラーニング・センター」のコンペ時のプレゼンの様子や主催者の当時を回顧するコメントも収録した動画です。日本語字幕付。
妹島がプレゼンする場面や、最終候補者に残った、コールハース、ヘルツォーグ、ヌーベルらのプレゼンの様子も収録されていて見ごたえのある内容です。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。